お教室ご案内(予約制) ![](//img02.eshizuoka.jp/usr/daidai/illust776_thumb.gif)
![](http://img02.eshizuoka.jp/usr/daidai/illust776_thumb.gif)
![](http://img02.eshizuoka.jp/usr/daidai/041.gif)
![](http://img02.eshizuoka.jp/usr/daidai/041.gif)
1500円(オイル代・オリジナルテキスト・ベビマ記録・お写真込)ティータイム付
・ 10時~11時半頃 定員6名
・お友達同士5名様よりグループ開催も出来ます。
ご希望の方は(2,3日あると助かります)希望日と人数をご連絡下さい。
◎詳しい内容はこちらをご覧ください。
◎しずてつストア宮本町、コープ千代田店の詳しい場所は こちらをご覧ください。
≪しずてつストア宮本町店「ラポート宮本」≫
*静岡駅より車で3分ほどです
新型コロナウイルス感染拡大防止のためお休みしております
≪COOP千代田店≫
新型コロナウイルス感染拡大防止のためお休みしております
*満席の場合でも、ご都合の付かない方はご相談下さい。
最大8名までは受付可能としています。
・ご予約は左にあるお教室お問い合わせにてご連絡下さい。
・スマホからの方はプロフィールを
ご覧いただくとお問い合わせがあります。
・LINEからは ID kaokaodaidaiよりお願いいたします。
・携帯番号、お子さんの月齢もお知らせ下さい。
(2回目以降の方はお名前だけで大丈夫です)
・携帯からご連絡くださっている方で、
パソコンからのメールが拒否の設定になっていて
うまく連絡がとれないことがあります。
お手数おかけしますが、3日経っても私からの返信がないときは
携帯から返信いたしますので、もう一度ご連絡ください。
・参加前日に予防接種、発熱、下痢、嘔吐等の症状があった場合は
体力を消耗していますので当日元気でもお教室の参加はお控え下さい。
・お日にちが合わない場合はご相談下さい。
・ほんわかした雰囲気の中でママ同士の交流もお楽しみ下さい。
・何度でも参加していただけます。
2015年05月01日
グランシップ「こどものくに」
ゴールデンウィークスタートですね![face22 face22](http://www2.eshizuoka.jp/img/face/071.gif)
我が家は、長男が入学した年で疲れも出てくる時期なので
のんびり近場で過ごす予定です。
22世紀の丘公園に行きたいと子どもたちは言っていて
潮干狩りもいいな~と思ったり。
でも、お天気が心配な日もあるようですね。
雨の日でも楽しめるイベントのご紹介♪
毎年ゴールデンウィークに行っているのがグランシップの「こどものくに」
![](//img02.eshizuoka.jp/usr/k/a/o/kaokao/IMG_5760-1_1.jpg)
毎年テーマがあって、今までは「あかり」「ねんど」「木」「動物」などがありました。
もう10回くらいやっているそうですよ。
今年は「すいすいざぶ~ん」海がテーマです。
今年もとっても楽しそう![face25 face25](http://www2.eshizuoka.jp/img/face/074.gif)
6階では動物の世界ときのいい羊達の運動遊びもやっていて楽しいことがいっぱい♪
運動遊びは
10時から11時20分 1歳から3歳向けの親子遊び
11時半から12時50分 おもしろランド
13時から14時20分 親子遊びの幼児向け
14時半から16時 うんどうあそび(幼児から小学生)
対象外の年齢でも楽しめるそうです。
きのいい羊達の運動遊びは子ども達大好きです。
他にも、お着替えコーナー、昔のあそびコーナー
飲食販売5月3日には、中ホールで入退場自由、入場無料で
合唱ワークショップ「歌のメリーゴーランド」があって、
童謡やアニメの曲などチェンバロやサックス、打楽器などの演奏で
楽しめるようです。
音楽に合わせて、身体を動かすコーナーもあるそうですよ♪
こちらは、3日の11時半~12時40分と14時半から15時40分だそうです。
グランシップは県立図書館のえほんの広場もあって
楽しめることがいっぱいですね。
近場でお楽しみが盛りだくさんんのイベントです。
![face22 face22](http://www2.eshizuoka.jp/img/face/071.gif)
我が家は、長男が入学した年で疲れも出てくる時期なので
のんびり近場で過ごす予定です。
22世紀の丘公園に行きたいと子どもたちは言っていて
潮干狩りもいいな~と思ったり。
でも、お天気が心配な日もあるようですね。
雨の日でも楽しめるイベントのご紹介♪
毎年ゴールデンウィークに行っているのがグランシップの「こどものくに」
![](http://img02.eshizuoka.jp/usr/k/a/o/kaokao/IMG_5760-1_1.jpg)
毎年テーマがあって、今までは「あかり」「ねんど」「木」「動物」などがありました。
もう10回くらいやっているそうですよ。
今年は「すいすいざぶ~ん」海がテーマです。
今年もとっても楽しそう
![face25 face25](http://www2.eshizuoka.jp/img/face/074.gif)
6階では動物の世界ときのいい羊達の運動遊びもやっていて楽しいことがいっぱい♪
運動遊びは
10時から11時20分 1歳から3歳向けの親子遊び
11時半から12時50分 おもしろランド
13時から14時20分 親子遊びの幼児向け
14時半から16時 うんどうあそび(幼児から小学生)
対象外の年齢でも楽しめるそうです。
きのいい羊達の運動遊びは子ども達大好きです。
他にも、お着替えコーナー、昔のあそびコーナー
飲食販売5月3日には、中ホールで入退場自由、入場無料で
合唱ワークショップ「歌のメリーゴーランド」があって、
童謡やアニメの曲などチェンバロやサックス、打楽器などの演奏で
楽しめるようです。
音楽に合わせて、身体を動かすコーナーもあるそうですよ♪
こちらは、3日の11時半~12時40分と14時半から15時40分だそうです。
グランシップは県立図書館のえほんの広場もあって
楽しめることがいっぱいですね。
近場でお楽しみが盛りだくさんんのイベントです。
2015年05月01日
変われば、変わるものだなぁ・・・・
今日は、小学校が遠足の日でした。
年長の後半ごろから「まだ、ウルトラマン好きなの?」と
言われるからとあんなに喜んでいたウルトラマンのパンツも
履かなくなり、タオルやハンカチもキャラクターを嫌がるようになりました。
今日、お弁当を詰めようとしたら
「ウルトラマンいや」といい始め・・・
そんなこと考えていなかったからシートも
おしぼりもウルトラマン・・・・・。
一生懸命探し違うものを持たせ朝はバタバタでした・・・。
つい最近まで喜んでいたのになぁ。
友達といると「俺」なんて言っていたり・・・
手をつないでいても友達が来たら手を離したり・・・・。
8日で7歳になります。
抱っこ、抱っこ、ママ、ママでいてくれるのなんてほんと数年ですね。
あっと言う間に変わってしまいます・・・。
たった7年でこうですから・・・・。
お姉ちゃん、お兄ちゃんが嬉しそうにお弁当をもって
遠足に行く姿を見てうらやましがった次男を連れて
駿府場城園へ行ってきました。
![](//img02.eshizuoka.jp/usr/k/a/o/kaokao/IMG_5758-1.jpg)
この遊具が出来てから小さいお友達も楽しめる様になりましたね。
![](//img02.eshizuoka.jp/usr/k/a/o/kaokao/IMG_5759-1.jpg)
雲一つない青空に、駿府公園の新緑が
とってもすがすがしくて気持ちよかったです。
つつじもきれいでしたよ。
朝の長男の出来事があったこともあり、
ますます次男を抱っこして駿府城公園を歩く時間が幸せに感じた1日でした。
年長の後半ごろから「まだ、ウルトラマン好きなの?」と
言われるからとあんなに喜んでいたウルトラマンのパンツも
履かなくなり、タオルやハンカチもキャラクターを嫌がるようになりました。
今日、お弁当を詰めようとしたら
「ウルトラマンいや」といい始め・・・
そんなこと考えていなかったからシートも
おしぼりもウルトラマン・・・・・。
一生懸命探し違うものを持たせ朝はバタバタでした・・・。
つい最近まで喜んでいたのになぁ。
友達といると「俺」なんて言っていたり・・・
手をつないでいても友達が来たら手を離したり・・・・。
8日で7歳になります。
抱っこ、抱っこ、ママ、ママでいてくれるのなんてほんと数年ですね。
あっと言う間に変わってしまいます・・・。
たった7年でこうですから・・・・。
お姉ちゃん、お兄ちゃんが嬉しそうにお弁当をもって
遠足に行く姿を見てうらやましがった次男を連れて
駿府場城園へ行ってきました。
![](http://img02.eshizuoka.jp/usr/k/a/o/kaokao/IMG_5758-1.jpg)
この遊具が出来てから小さいお友達も楽しめる様になりましたね。
![](http://img02.eshizuoka.jp/usr/k/a/o/kaokao/IMG_5759-1.jpg)
雲一つない青空に、駿府公園の新緑が
とってもすがすがしくて気持ちよかったです。
つつじもきれいでしたよ。
朝の長男の出来事があったこともあり、
ますます次男を抱っこして駿府城公園を歩く時間が幸せに感じた1日でした。