お教室ご案内(予約制)        


ベビーマッサージ
1500円(オイル代・オリジナルテキスト・ベビマ記録・お写真込)ティータイム付


・ 10時~11時半頃 定員6名

・お友達同士5名様よりグループ開催も出来ます。
 ご希望の方は(2,3日あると助かります)希望日と人数をご連絡下さい。



◎詳しい内容はこちらをご覧ください。


◎しずてつストア宮本町、コープ千代田店の詳しい場所は   こちらをご覧ください。

しずてつストア宮本町店「ラポート宮本」

*静岡駅より車で3分ほどです

新型コロナウイルス感染拡大防止のためお休みしております

COOP千代田店

新型コロナウイルス感染拡大防止のためお休みしております

満席の場合でも、ご都合の付かない方はご相談下さい。

 最大8名までは受付可能としています。

ご予約は左にあるお教室お問い合わせにてご連絡下さい。 

・スマホからの方はプロフィールを
ご覧いただくとお問い合わせがあります。

・LINEからは ID kaokaodaidaiよりお願いいたします。

・携帯番号、お子さんの月齢もお知らせ下さい。
(2回目以降の方はお名前だけで大丈夫です)

・携帯からご連絡くださっている方で、
 パソコンからのメールが拒否の設定になっていて
 うまく連絡がとれないことがあります。
 お手数おかけしますが、3日経っても私からの返信がないときは
 携帯から返信いたしますので、もう一度ご連絡ください。

参加前日に予防接種、発熱、下痢、嘔吐等の症状があった場合は
 体力を消耗していますので当日元気でもお教室の参加はお控え下さい。

・お日にちが合わない場合はご相談下さい。
・ほんわかした雰囲気の中でママ同士の交流もお楽しみ下さい。
・何度でも参加していただけます。

2010年03月29日

手作り味噌




今日は、11月に大豆から作った手作りお味噌の味見会をしましたface02

初めて作ったのですが、おいしい!!

お豆のつぶし加減も自分の好みで出来るし、プロテイン入りで栄養満点!!

これからも毎年作りたいなと思います。

そして、写真のおにぎりですが、しそひじきにプルーンエキスを混ぜたものです。

おにぎりにプルーンエキスってどうよ??えぇ~icon15

と思ったのですが、これがビックリface08おいしいのです!!

意外でしょ?

プルーンは色々な栄養が沢山あるそうです。

朝ごはんにお味噌汁とこのおにぎりで栄養は完璧ですface05


最近の胎児医学では、無菌の甘い水を羊水に入れると胎児が喜んでパクパク飲み

苦い水を入れると口をへの字に結んで手足を突っ張って怒るということが実験でわかっています。

もう胎児期から味を認知するんですねー。


違う機関での実験ですが妊婦さんに、にんにくのカプセルを飲ませて羊水を

採取したら、にんにくの風味がついていたそうです。

妊婦さんの食事内容は、臍帯血のみならず羊水にも吸収されているということです。



母乳は母親の食べた食べ物によって味が変わるといいますよね。

ということは、妊娠期、授乳期の食事って本当に大切だし、

子供の味の嗜好は母親で決まると言っても過言ではありません。


あぁ~face07わかっていたけど自分の

授乳期を振り返ると後悔です・・・。

現在、我が家の子供たちは野菜嫌いicon15

料理が悪いのか、私の妊娠期、授乳期の食生活が悪かったのかはわかりませんが・・・icon11

栄養満点お味噌で何とか日々の栄養を今日から補ってもらいましょう・・・icon10

そして、私ももっとお料理頑張らないと!!と改めて思う一日でした。

  


Posted by kaokao at 23:14Comments(3)我が家の子ども達

2010年03月28日

高松公園

今日は、駿河区の「高松公園」へ行ってきました。

西松屋の近くにあってご存知の方も多いと思いますが、こちら



こんな感じの公園です。

小さい子向けの遊具からお砂場、大きな飛行機など他にも遊具が

充実していて、歩き始めの小さい子から大きいお子さんまで楽しめますよface01



広い芝生に結構な数のがあり今日はお花見をしている方も何組かいらっしゃいました。



まだ3分咲きといったところでしょうか?今週末くらいが満開でお花見によさそうです。

他にもこちら、広場があり自転車の練習やサッカーも思い切り出来ます。






今日はお水がありませんが、夏には水遊びができるところや、



足の裏を刺激する遊歩道があったりと色々盛りだくさんの公園です。

息子はこれが大好き。何周もします。

私は、痛くて出来ませんface07

不健康なのかな~icon10

足の裏には全身に作用する反射区があるので、足の裏をくまなく刺激する事で体の

調子を整えることが出来るんですよface01

kaokaoでは、その反射区を刺激するママのためのリフレクソロジー

ハンドトリートメントも行っていますface05

赤ちゃんとベビマで癒された後、日頃の疲れを癒してみませんか?  


Posted by kaokao at 21:29Comments(0)公園、お出かけ

2010年03月27日

晴れたのに・・・

昨日の事になりますが・・・。

「やっと晴れた~!!今日はオーク長田へ行こう!!」と

張り切ってお友達と一緒に出かけた私たちicon17

ところが、門が閉まって入れないface08

張り紙を見てみると「濡れているので暫くお待ちください」と・・・。

え~icon15もう水溜りも無いのにぃicon11

仕方ありません。隣の公園で遊びました。

でも見えるので息子は「アンパンマン~」と門にしがみついて泣くしface07

残念でした。

オーク長田は雨の次の日はお勧めしません。きっと閉まっている確率が高いです。

しかし、泣いていた息子もほら、




おやつタイムでご機嫌にface02

今日遊んだお友達のママは、主人の大学時代のお友達です。

子供の年齢も近く、お家も近いため仲良くしてもらっています。

そしていつも、主人の話も聞いてもらっていますicon10

主人の性格も良くわかっているのでいつも的確なアドバイスをもらい感謝、感謝です。

教師をされていたからでしょうか、彼女は人の性格や内面を見抜く力がすごく

あるように思います。

こちらのママのご主人は、外見も素敵icon12ですが

内面も素敵で、子育てにとっても協力的で優しいのです。

出産したばかりの頃は、育児日記を見て大変な一日だったんだなとわかると夜中のお世話

を代わってくれたり、授乳時間の記録をしてくれたりしたそうです。

我が家のパパは、夜中1度も起きてくれたことはありませんface07

夜中2時間しか寝れない日が続いたけどなぁ・・・。

いいなぁ~。

私なんて2人目の出産の時「病院に行くよ」と午前4時に起こしたら、

俺も行くの?」と言われましたよ・・・・face07

はははっicon11かわいそうな私。  


Posted by kaokao at 21:41Comments(2)公園、お出かけ

2010年03月26日

はみがきトレーニング!?

3月24日の「はみがき大好き」を見て、“4歳の男の子がはみがき嫌いなんです。”

というコメントをいただいたので、私の勝手なアドバイスですがicon10書いてみようと思いますface01



我が家の子は、昨年「麻生デンタルクリニック」に行く前からわりとスムーズに出来ていました。

でも、2人とも最初の頃は嫌がったり泣くこともありました。

そんな2人がはみがきを大人しく上手に出来るようになったまでのポイントは・・・。






まず、歯がいくつか生え始め、はみがきを始めようかなと思ったら

最初のうちは、磨くことよりも数週間は歯ブラシが

お口に入ることを
慣れさせることに重点を置きます。


その後、慣れてきたり、歯が2本など増えてきたら

我が家は歯医者さんで購入する子どもの仕上げ磨き用を使いました。




泣いたり、嫌がったらもうそこまでで止めることが大切です。



泣いているのを押さえつけてやったりするのはだめです。

少しやっては、またやったり・・・。


そうすると、その内だんだんと大人しくやらせてくれるようになります。

その日が来るまでは「忍耐」との戦いですねface07




1歳3ヶ月頃には2人とも自分からごろんして口を開けるようになりました。




そうなるまでには、パパと2人がかりで「あーだよぉ~」と口を大人が開け続けて必死に

色々な言葉を掛けて追いかけたり、泣かないように人形を持ってやったり、

少しやっては中断、またやっては中断など大変ですicon10



でも、ここで無理やりやらずに何ヶ月か過ごすことが、だんだんやらせてくれるように

なるポイントだと思いますよface05




スムーズに口を開けてごろんするようになったら、終わるまでごろんしていてくれるように




・「このお歌終わるまでだよー」と言って子供の好きな歌を歌いながらやる。
 (そうすることで、子供も終わりが近づいてくるのがわかるため効果的です)




・動きそうになったら「あっ!この歯に今日食べたおせんべいがくっついてる!!」
 
 「バイキンマンいる!!」なーんて言うと「えっ!」と動きが止まり口を開けますface01



・上手に出来たらシールを貼る


 

こんな風に画用紙に好きなキャラクターを描いてシールを貼らせると、

貼りたいので頑張ります♪



・褒めて、褒めて、褒めまくる(笑)
我が家は、終わると「じょ~ずぅ!!かっこいい~!すごい!」
「ばんざ~い!」「ばんざ~い!」とみんなで万歳ですicon10





オムツトレーニングもそうですが、親が焦ったり、無理やりやったり、イライラしては

いつまでも上手くはいきませんね。




「いいんだよ~大丈夫、君が出来るようになる日をママは楽しみに待っているよ

そんな気持ちでいることが大切だと私は思います。




子供が安心して頑張れる気持ちや環境を作ることが大切ですね。


幼児期のはみがき嫌いな子には、この本



童心社:かこさとしのからだの本3「むしばミュータンスのぼうけん」という本がお勧めですよ♪

  


2010年03月25日

楽しいね




今日は、娘がドーナツを作りました。パジャマのままですが・・・icon10

春休みは、娘と過ごす時間が増えて嬉しいです。

きょうだい喧嘩が増えて怒ったりもしますが・・・icon10

昨年4月の入園式の前日には、もう明日から今までの様に24時間朝から晩まで

一緒に過ごすことは長くて夏休みだけになるのだと、それまで過ごした

3年2ヶ月を思い返しながらさみしくて涙しましたicon11

だから、春休みの20日間は娘と過ごす時間をたっぷり楽しんでいます。

(あっ!!でも、お仕事も喜んでしますよface05ベビマご希望に方はご連絡くださいね(笑))

午前は、息子とベビースイミング、午後はお隣のお友達が来てくれました。



息子の誕生日の13日後に生まれた同級生。

偶然にも名前の漢字が全く一緒で読みが濁点があるか無いかの違いだけなのです。

運命を感じますface05

お隣さんは、来月赤ちゃんが生まれます。

双子ちゃんですicon12妊娠4ヶ月過ぎて双子ちゃんと判明し

かなり動揺されたそうですが、順調に後期まで過ごせていて誕生が楽しみです。

双子、特に一卵性はハイリスクだそうで、病院も3回変わったりと大変です。

出産って命がけですよね。本当に世の母はすごいと思います。

双子ちゃんに会える日が楽しみですface05  


Posted by kaokao at 21:29Comments(2)我が家の子ども達

2010年03月24日

はみがき大好き


今日は、午前は運動教室のオリエンテーションで幼稚園へ行き

午後は歯医者さんへ行きました。

草薙運動場前にある「麻生キッヅデンタルパーク」へ子供たちは

行っています。

こちらは、子供専門の歯医者さん。

写真にあるように、壁紙や天井もすごくかわいくて、ままごとの部屋

積み木のへや、絵本の部屋があったりします。

お口の中のばい菌の数を調べてくれたり丁寧な歯磨き指導をしてくださいます。

ただ、3歳からは親が治療室に入れないので中が見えないから泣くお子さんのママは

少し不安かもしれませんが、我が家の子供たちは帰りたがりませんface01

未就園の年齢の子は歯磨きリトミックがあり息子は喜びます♪

そのおかげでしょうか?ほら




歯磨きが大好きですface05

「はみがき!はみがき!」と言ってやりたがりますface05
キシリトールがすごくいいそうで、食後にはタブレットのキシリトールを食べさせます。

それも「キシリ!キシリ!」と大喜び。

フッ素は、毎日やらないと意味が無いそうです。歯医者さんで買うジェルのフッ素

はみがき後にハブラシにつけて磨き「ぺっ」として寝ます。

フロスもやります。さぁ、こんなに毎日頑張っているんだ。

虫歯ゼロでありたいです。

でもねぇicon15

お菓子大好きだからな・・・・・。  


Posted by kaokao at 21:18Comments(3)我が家の子ども達

2010年03月23日

私のお友達




今日は、午前中近所に住むルリちゃんが来てくれましたface05

まだ生後1ヶ月icon06

久しぶりの新生児の抱っこicon12あたたかくて、

やわらかくて、おっぱいのにおいのする赤ちゃん・・・。

たまりませ~ん!!かわいかったぁぁicon06




1歳の息子も自分はお兄ちゃんと思うらしく「あかちゃ~ん!かわいいなぁ」と

言って嬉しそうでした。

帰るときはさみしがって泣いたりしてicon11

ルリちゃんが帰ったあとは、普段は息子が食事に使っている椅子を

ルリちゃん用にフラットにしてベットにしてあったため2人とも赤ちゃん返り!?

こ~んな状態でしたicon10

そして、午後は私の高校時代からの大好きな大親友が来てくれました。

昔から美人で一緒に歩いていても振り返る人がよくいましたface01

さぁ、美人好きのうちの息子face07どうかな~

と思いましたらご覧のとおり・・・



この笑顔ですよ・・・face07まったくface10

男ですねぇぇ。

嫁姑話など、話す内容は変わりましたがicon10彼女と

久しぶりに沢山話せて10数年前毎日一緒にいたころに戻った気分でしたface02

  


Posted by kaokao at 23:10Comments(2)我が家の子ども達

2010年03月20日

春だなぁ




今日の静岡新聞に護国神社の「陽光桜」が満開という記事があり

とてもきれいだったためお墓参りに行く途中に寄ってみました。

陽光桜」初めて見ましたが、濃いピンクの桜でとってもきれいでした。

桜っていいですよね~。

花粉症は嫌ですがicon10春は大好きです。

  


Posted by kaokao at 22:18Comments(0)公園、お出かけ

2010年03月19日

手作りっていいよな~

今日は、娘の幼稚園のお友達のお家にお邪魔し、
お昼をご馳走になりましたicon28

それが、こちら



手作りピザと(生地も手作りです)



手作りパン、そしてデザートがこちら



ショートケーキicon12いちごをうちの息子が待ちきれず食べてしまい穴が開いています・・・・icon10
もう、本当に全ておいしくて家庭の中だけの味にしておくのはもったいないくらいおいしいんです!!

うちの娘は、パンもピザもぺろりでしたface02
私は、こんなにおいしいパンを食べたのは初めてで感動したくらいです。

うちの息子もほら、



こんな感じですicon10

今、食育が注目されていますよね。
パンもケーキも手作り。
安全なだけでなく、母の愛情もたっぷりface05
このご家庭のお子さんたちは幸せですね。

我が家の子供たちに、「母の味」と言える物を食べさせているかな~と
考えさせられましたface07

私、お菓子作りとかって分量をきっちり量らないといけないし面倒で好きではありません・・・。
でも、普段のおやつや食事ももっと「母の味」と言える物を食べさせなくてはいけないと反省しました。

今度icon21パンを教えていただくことになり、頑張ります!!

娘は、お友達と夢中になって遊んでいて、幼稚園でもこんな風に
遊んでいるんだろうな~と楽しそうな姿がすごく嬉しかったです。



いつの間にか成長し、お友達とどんどん遊びを
展開していけるようになっていました。

親子共々楽しい一日でしたface05  


Posted by kaokao at 20:57Comments(2)我が家の子ども達

2010年03月18日

復活!




今日は、オーク長田へ行ってきました。

ここ2日、私は体調を崩し久しぶりに点滴をしたりして・・・face07

みんなに「疲れだよ」と言われicon10

息子は、相変わらず朝まで寝てくれないし寝不足だからかな~icon11

母には、「もう若くないのだから無理しない」と一言・・・。

い~や!まだ若い!若い!体力つけて頑張ります!

私が体調を崩すと、子供たちが1番つらい思いしますからね、気をつけます。

久しぶりにオーク長田に行きましたが、マットで遊んでいた知らないお友達の中に

娘が「入れて」と入っていく姿が見られたり、息子がつい子の前まで出来なかった遊具が

出来るようになっていたり、子供たちの成長に驚かされましたface08

子供ってほんと、日々成長していますよね~。

写真のマットのお家、こういうのって子供の頃すごく魅力的でした。

お弁当も公園で食べて、午後も遊び帰りに買い物をしていたら、息子はぐっすり寝てしまいました。





でも、30分で起きてしまいました・・・。

これだけ遊んで、昼寝は30分。夜は早く寝てくれるぞ~!

と期待しましたが、9時過ぎに寝ました・・・icon15

そんなに甘くはなかったですicon11
  


Posted by kaokao at 22:22Comments(2)公園、お出かけ