お教室ご案内(予約制)        


ベビーマッサージ
1500円(オイル代・オリジナルテキスト・ベビマ記録・お写真込)ティータイム付


・ 10時~11時半頃 定員6名

・お友達同士5名様よりグループ開催も出来ます。
 ご希望の方は(2,3日あると助かります)希望日と人数をご連絡下さい。



◎詳しい内容はこちらをご覧ください。


◎しずてつストア宮本町、コープ千代田店の詳しい場所は   こちらをご覧ください。

しずてつストア宮本町店「ラポート宮本」

*静岡駅より車で3分ほどです

新型コロナウイルス感染拡大防止のためお休みしております

COOP千代田店

新型コロナウイルス感染拡大防止のためお休みしております

満席の場合でも、ご都合の付かない方はご相談下さい。

 最大8名までは受付可能としています。

ご予約は左にあるお教室お問い合わせにてご連絡下さい。 

・スマホからの方はプロフィールを
ご覧いただくとお問い合わせがあります。

・LINEからは ID kaokaodaidaiよりお願いいたします。

・携帯番号、お子さんの月齢もお知らせ下さい。
(2回目以降の方はお名前だけで大丈夫です)

・携帯からご連絡くださっている方で、
 パソコンからのメールが拒否の設定になっていて
 うまく連絡がとれないことがあります。
 お手数おかけしますが、3日経っても私からの返信がないときは
 携帯から返信いたしますので、もう一度ご連絡ください。

参加前日に予防接種、発熱、下痢、嘔吐等の症状があった場合は
 体力を消耗していますので当日元気でもお教室の参加はお控え下さい。

・お日にちが合わない場合はご相談下さい。
・ほんわかした雰囲気の中でママ同士の交流もお楽しみ下さい。
・何度でも参加していただけます。

2011年06月30日

子どもとお食事

先日、夕食に登呂にある入船寿司さんへ行きました。




よく子どもといけるお店を聞かれ、何軒かご紹介したりしましたが

こちらもよかったですよ。

普通の和室もあるそうですが、我が家はテーブルの和室



個室なので赤ちゃん寝かせたり、授乳も気にならず

あんよのお友達もいいですね。

テーブルだからあんよのお友達は手が届かないし♪


ランチはおそばのセットもあるようです。

おすしおいしかったです。  


2011年06月29日

忍者ってなんじゃもんじゃ♪

今日は、少し遅れてしまった父の日プレゼントで

じーじに孫とお風呂に入れるというプレゼントをしましたface21


露天風呂付の部屋に一緒に宿泊をしたことが何回かありますが、

私がプレゼントするにはそんな余裕無いのでface21icon10


近場の駿府夢広場の露天風呂付のお部屋を借りて

1日夜まで過ごしてきました。




温泉好きの子ども達は大喜び♪


お部屋のお風呂ならおもちゃも使えるし、

じーじと大騒ぎで入って遊んでいましたface22

大浴場も広いので子ども達は大喜び。


忍者の服を借りてスタンプラリー。





「忍者ってなんじゃもんじゃ♪」という歌が好きなので

歌いながら忍者になりきって過ごしていて笑えました。


こちらは、大浴場にベビーバスもあったり

露天風呂付の個室がいくつかあって小さい子がいても

のんびり過ごせますface22


普段、温泉に行っても子ども達はじーじと大浴場に行くのは

嫌がるので今日は父もかなり楽しかったようです。


よかった、よかったicon12  


Posted by kaokao at 23:58Comments(0)公園、お出かけ

2011年06月28日

あせも対策

最近kaokaoに来られるママさんからあせもの対策を聞かれることが

多くなりました。

暑くなったもんねicon10



我が家の子どもたちも2月生まれと5月生まれで

ねんね期で真夏を過ごしました。



私は、お医者さんではないので参考までにですが

保育科で学生の時に小児保健の授業で学んだ知識と

子育て経験の知識の中からお話しますのであくまでも参考にしてくださいface22



赤ちゃんの汗腺の数はなんと大人と一緒です。

だから、からだの表面積が小さい赤ちゃんは汗かきなんですね。

また、基礎代謝も大人より活発なので沢山汗をかきます。


当然ですがface15

あせもは汗を沢山かいた時にでます

お風呂はいる前は無かったのに、

お風呂上りに沢山でた!なんてこともあるんですよ。

でも、出始めに気をつけるとあせもはすぐによくなります。

そのままにしておくとひどくなり湿疹になってしまうことがあります。


特にねんね期の赤ちゃんは背中や首の後ろに出来やすく

抱っこ紐でママとお腹が密着しておなかに出来たり

ひじの内側、膝のうらにも出来たりします。


赤ちゃんの肌は未熟でデリケートなのですぐ出来ます。


では、具体的な対策としていくつかあげると



まずは1番は涼しい環境



「赤ちゃんにエアコンは使いたくないわ」という方もいると思います。


汗をかくことももちろん必要で大切です。

最近はエアコンに慣れて汗をかけない子ども、低体温の子どもが

増えたなんて話も耳にしますよね。


しかし、やはり暑すぎる場合は温度を高めにし扇風機を併用するなど

冷たくなりすぎないように、涼しい室内環境をエアコンなどを

使って整えることが必要です。

特に体温調節が未熟な小さいうちは大切です。

風が直接当たらないように気をつけてくださいね。


特に、寝始めて暫くはものすごく汗を掻きます。

寝始めから30分はエアコンを使用するなどするといいかもしれません。

先日新聞で室内にいた4歳の幼児が熱中症で搬送されたと載っていました。

やはり、気温によってはエアコンを上手に使って

環境を整えることをお勧めします。



汗を流す、拭く




1日に何度かシャワーで汗を流したり、汗をかいたら身体を拭くといいです。

汗をかいたままにすることが1番よくないので

ねんね期のベビーちゃんなら、

リクライニングのついているバスチェアーを使ったり

してもいいですしシャワーで汗を流しましょう。

その際、石鹸をシャワーの度に使うのはお勧めしません

お肌のバリア機能を壊してしまいます。

石鹸は夜の入浴の時だけの方がいいと思います。

寝ている間は特に汗をかくので

起きて朝お着替え前にシャワーをするのもお勧めです。


お出かけの時に、ビニールやお絞りケースに塗らしたガーゼを

入れて我が家は持ち歩いています。


汗をかいたら背中や頭など拭いてあげます。

拭く時は、ごしごしこすって拭くのはやめたほうがいいです

特にデリケートな赤ちゃんは優しく、やさしく拭いてください。

ポンポンとするように拭くのもいいですね。



着るものを工夫しましょう



赤ちゃんは、年間を通して大人より1枚少ないのが基本です。

吸水性、通気性のいい生地を選ぶなどの工夫。

パイル生地は吸湿などいいですが保温性も高いので

クレープ生地やガーゼ生地のような風通しのいいものがいいですね。


汗をかいたら着替える

オムツも時々1回のおしっこで換えるのもったいないと言う

声も聞かれたりしますが、

1回のおしっこでもこまめに換えないとあせもが

おしりに出来ちゃいます。

それと、こまめなオムツ換えはオムツはずれの近道になりますよ

また、これに関しては載せますね。


先日、35度あるときに行った動物園でベビーカーに首まで

すっぽり重ねたバスタオルをかけられた赤ちゃんがいたり、

抱っこ紐でレッグウォーマーに長袖の赤ちゃんがいました。


きっと、ねんねしたからとか、日焼け防止とかママの愛情からの

姿だと思いますface05


でも、ベビーカーはかなり暑いです。

かけるなら薄いガーゼのような物をお腹だけかけるとか

日焼けが気になる場合は、確かに紫外線対策も必要なので

ベビー用日焼け止めやデパートにオーストラリア製で名前忘れましたが

UVカットの生地で通気性のいいべビー用の夏用のおくるみがあったり

したのでそういったものも取り入れたりするといいと思います。


だっこ紐やおんぶはママと密着し気温+ママの体温

予想以上に暑いです。

授乳も大人が思っている以上に力いっぱい吸ってるのでかなり暑いです。

そういったことを考えて着る物や室内環境等を整え

汗をかいたら、汗をかいたままにしないことを

1番気をつけるといいと思いますface22


あせもは出始めに涼しく、清潔にしてあげることが1番ですicon12

ベビーパウダーのような物はお医者さんの中でも賛否両論あるそうです。

以前皮膚科で伺いました。


こんな感じで、我が家はねんね期で真夏を過ごしましたが

あせもはちょこっと出来たぐらいで、出てもすぐなおり

あせもであまり悩まず過ごせましたよface22





ちなみに、これもあくまでも我が家の話であせもにこれがいい!というわけではないです。


我が家はあせもが少し出たかなと思ったら以前載せたベビーバーユを薄く塗ります。

するとよくなります。

(以前の記事はこちら

ちなみに、今ちょうど終わって捨ててしまい写真がありませんが、

こちらのメーカーのローションもあります。

そちらのローションはあせものケアにいいとカタログに載っていましたよ。


参考までにicon12  


2011年06月28日

暑い!そんな日は♪

今日も暑かったですねぇ~icon10

36.5度だったそうですよ・・・。

でも、暑い日は思いっきり水遊びが出来るから

大好きですface23


という事で、息子と広野海岸公園へ行ってきましたicon17





水遊び大好き♪



平日で空いていたのでボールの当てっこをしました。

これ、隠れているつもりらしいですface21




派手な帽子がしっかり見えていますけど?face21


横からそーっと見るとこんな感じface21



一生懸命で笑えますface21




水があって、砂がある。

息子には最高な1日だったことでしょうface23

  


Posted by kaokao at 21:17Comments(0)公園、お出かけ

2011年06月25日

きのいい羊達

今日は、グランシップで行われた

きのいい羊達』の運動遊びへ行って来ましたface22



運動大好きな娘には最高のイベントで

毎回楽しみにしています。

今回は仲良しのお友達と一緒に参加するため

更に嬉しくて5時半起きでしたface15


こちらは、逆上がり、跳び箱、マット、ボール投げなど様々な

運動につながる親子遊びを沢山教えてくれます。

お教室も未就園児から小学生を対象にしたものを各地でやっているそうです。


息子は、イベントに参加しても

男性の先生の勢いや声、人数に圧倒されるのか

毎回あまりやりたがりませんが

今回は、先生とひっぱりっこをしたり、ボールを投げたり

前転も1回やったりしましたface22



成長icon06成長

きっと、自分より大きい子が沢山いるのも圧倒されるんだろうな。



今日は、運動遊びもし大好きなお友達とも沢山遊べて楽しい1日でした。



ただ、私は夫がいなかったので

イベントで『たかい、たかい』を沢山してさっきから腰痛が・・・・。

運動不足?娘も大きくなったからな・・・・。

シップ貼ろう・・・・face15  


Posted by kaokao at 20:24Comments(0)公園、お出かけ

2011年06月22日

でも、頑張る!!

今日は、息子の歯医者の日。

息子が通っている駿河区栗原にある

麻生キッヅデンタルパーク』は

子ども専用の歯医者さん。




こんなに楽しい雰囲気でいっぱいの歯医者さんです。


3歳までは毎月保育士さんとリズム遊びなどをして

親子で診察室へ。


3歳からは子どもだけで行きます。

今日は、ひとりで行く2回目の日です。

前回泣かずに頑張った息子。


しかし、朝娘に脅かされてicon15泣き始め

車でも泣いていたのですが駐車場についたら

でも、頑張る!!』と言って泣き止みました。


診察室へ行く時も、名前を呼ばれると

こちらを振り向きもせず一人で入っていきましたface22


ちょっぴり背中が頼もしく見えましたicon12


今日は、口に装具をつけて

シーラントという奥歯の溝をふさぎ汚れをたまりにくくし、

歯ブラシのブラシを当てやすくするための

虫歯予防の物をやる日でした。


暫くしたら衛生士さんがみえて

「上手だから、上の歯もやりたいのであと30分いいですか」とのこと。

お願いし50分間診察室で頑張りましたface22


えらいicon12えらいicon12

「頑張ったよー!!」と言って出てきた息子に感動でしたface23


歯は、生え始めたら歯医者さんで

見ていただくことがいいそうです。

こちらは、虫歯にならないために

沢山の知識を教えてくださりケアしてくださいます。


診察室での様子も詳しく教えてくださって

おもちゃも朝保育士さんが

1つ1つ赤ちゃんに安心の消毒で拭いていました。

何でもお口に入れてしまうベビーちゃんも安心ですね。


kaokaoにチラシもあるので興味のある方は声をかけてくださいね。


そして、息子のリクエストに応えて日曜日も行ったのに

日本平動物園』へface15

南幹線から行くと動物園手前右にある

池田の森ベーカリー』で

パンを買って、(ここのパン、息子大すきです♪)



動物園のオートチェアで上に行ってランチicon12





ローラー滑り台や乗り物も乗って



アイスも食べて



ご機嫌でしたicon12


今日のお気に入りは「ミーアキャット」



15分は動きませんでした。


今日、35度もあったそうで・・・icon10

動物園暑かった・・・face12

でも、こんな風に息子と毎日24時間ずっといられて

じっくり沢山過ごせるのも来年の入園までのあと10ヶ月・・・。


そう思うとこの時間がとても貴重に思えて幸せで楽しくて

35度の中の抱っこでの上り坂も頑張れるのでしたface15


息子は本日5時半起き。

動物園も行ったのに昼寝なし。

早めに布団に行ったのに1人2冊毎晩読む絵本を

早いからと3冊ずつ持って来て結局これらを読んだ



8時少し前に就寝・・・・。

いつもと変わらないしface15体力あるなぁface15  


Posted by kaokao at 21:02Comments(0)公園、お出かけ

2011年06月21日

暑いけど

今日は、暑かったですねぇ。
でも、やっぱり子どもは外がすきっ。

午前中もめいいっぱい外で遊び、午後もお姉ちゃんが帰ってきたらお姉ちゃんと公園でシャボン玉とサッカー。

朝5時半起きで昼寝30分なのに、元気だわぁ〜。
  


Posted by kaokao at 21:31Comments(0)我が家の子ども達

2011年06月19日

残念・・・・。

今日は、県立美術館の絵の具開放日の日でした。

3歳から参加できるのですが、

外で思いきり絵の具を使って遊ぶ日です。


混むと知っていたので早めに出かけたのですが

やっぱりもう午前の部はいっぱいでした・・・face24


汚れてもいい服装で楽しみに行ったのですが遅かった・・・・。


という事で車で着替え、

子ども達のリクエストは日本平動物園


車で走りながら近いことがわかっていたようです。


で、行ってきました。



ポニーに乗って記念写真icon12





お話しているみたいicon06


あらっ。



よく見たら、3人チェックでおそろいみたいface21

父の日にちょうどおそろいみたいでよかったicon12


今日は、父の日。

子ども達と絵のプレゼントを作り、

岡山のおとうさんへプレゼントに選んだ今年流行のステテコ、

夫も欲しそうだったので、子ども達も自分のお財布から

100円ずつ出してプレゼントしましたicon27


いつまでも、父の日に感謝してくれる子に育って一緒に過ごせるといいなface17


絵の具開放日は残念でしたがいい父の日になりました。

よしっ!!また絵の具来月挑戦するぞ!!  


Posted by kaokao at 20:52Comments(0)公園、お出かけ

2011年06月18日

積み木の魅力

今日は、質のいいおもちゃや絵本を販売している

『百町森』で働いていらっしゃるおもちゃデザイナーの

相沢康夫さんの講演会へ行ってきました。


百町森へ行った事がある方は知っているはず

これらの積み木たち。



一部しか写っていませんが、

今日参加してこれらの積み木たちの奥深さを知り

もうとにかく楽しい講演会でした。


1つのおもちゃから何通りもの遊び方が出来て

しかも、これらネフ社の積み木は全ての種類を組み合わせて遊べる。



頭が柔らかい子どもの内だからこそ与えたいと思う積み木でした。



こういった物で沢山遊んだ子は発想も豊かになるだろうなぁ。


先生のおっしゃった「あそびこそが学び」

本当にそうだなぁと思いました。


まだ、まだ相沢さんの事を知りたい!学んでみたい!と

思った私は帰りに百町森へ直行face21




相沢さんの本を購入。

読むのが楽しみですicon12


face21お留守番してくれた子ども達には



こちらの絵本を購入♪

懐かしいface17

子ども達は、「おじさん」という題名だけで爆笑していましたface15

きっと、今度雨の日は「雨が降ったらぽんぽろろん」というだろうなface21  
タグ :積み木


2011年06月17日

雨上がりには♪

雨上がりと言えば、子どもにとって最大の魅力的なことicon12

泥んこ遊びicon12



写真を撮られていることに気がつかないくらい夢中になっていますface21


泥んこ遊びは大好き♪

泥んこ遊びをしている子どもの表情も大好き♪

我が家は必ず晴れていても

雨上がりでも公園へ行く時は

下着も靴下も含め着替えを全て持って出かけます。

だって、「汚れるからダメよ」と言って遊ばせられないのは

かわいそうだから。


遊ぶ時には思いっきり、汚れなんて気にせず遊ばせます。


だって、泥んこ遊びや水遊びの時の

子どもの目はキラキラしていますからface05


一緒に作った泥だんご、帰りにこっそり隅に隠してきた息子。

帰ってからも「おだんごどうしてるかなぁ?」と心配して

とてもかわいいですface21


ずっと、今のままでいてほしいなぁ~。

と無理だけどすぐ思っちゃうicon10

2人で沢山遊べて嬉しい1日でしたface22  


Posted by kaokao at 22:00Comments(0)公園、お出かけ