お教室ご案内(予約制)        


ベビーマッサージ
1500円(オイル代・オリジナルテキスト・ベビマ記録・お写真込)ティータイム付


・ 10時~11時半頃 定員6名

・お友達同士5名様よりグループ開催も出来ます。
 ご希望の方は(2,3日あると助かります)希望日と人数をご連絡下さい。



◎詳しい内容はこちらをご覧ください。


◎しずてつストア宮本町、コープ千代田店の詳しい場所は   こちらをご覧ください。

しずてつストア宮本町店「ラポート宮本」

*静岡駅より車で3分ほどです

新型コロナウイルス感染拡大防止のためお休みしております

COOP千代田店

新型コロナウイルス感染拡大防止のためお休みしております

満席の場合でも、ご都合の付かない方はご相談下さい。

 最大8名までは受付可能としています。

ご予約は左にあるお教室お問い合わせにてご連絡下さい。 

・スマホからの方はプロフィールを
ご覧いただくとお問い合わせがあります。

・LINEからは ID kaokaodaidaiよりお願いいたします。

・携帯番号、お子さんの月齢もお知らせ下さい。
(2回目以降の方はお名前だけで大丈夫です)

・携帯からご連絡くださっている方で、
 パソコンからのメールが拒否の設定になっていて
 うまく連絡がとれないことがあります。
 お手数おかけしますが、3日経っても私からの返信がないときは
 携帯から返信いたしますので、もう一度ご連絡ください。

参加前日に予防接種、発熱、下痢、嘔吐等の症状があった場合は
 体力を消耗していますので当日元気でもお教室の参加はお控え下さい。

・お日にちが合わない場合はご相談下さい。
・ほんわかした雰囲気の中でママ同士の交流もお楽しみ下さい。
・何度でも参加していただけます。

2019年02月24日

大人の階段

花粉症がひどいのに…。

自転車でお出かけしたいって。


今までは、次男が自転車でも、いつでも

サポート出来るよう、

私か夫が走ってついていって

近くの公園まで行っていました。


先週始めて、どうしても自転車で森下公園に

行きたいと。

10月に買った22インチの自転車。


慣れてきたので、夫は遠すぎて

無理と言ったけど先週全員自転車で

森下公園へ行きました。


それで、自信をつけたのか

みんなで自転車で出掛けたいって。



あー。

こうして、みんなで自転車で出掛けられるように

なったか…。と


また大人の階段を一つ登った次男の後ろ姿に

感動とさみしさが


本当に、子の成長は嬉しいけどさみしい。

せつない瞬間です。


そして、お買い物のあとは、夫と息子二人は

公園へ。


私と娘は娘のリクエストでお町へ。

服を見たり、スイーツ食べたり。


歩きながら、あーいうタイプや服装の人とは

付き合いたくないだの、

あのカップルみたいな爽やかな感じがいいだの

色々歩きながら言っていました。


こちらも大人の階段登っていますね


子どもの成長、早いです  


Posted by kaokao at 21:58Comments(0)我が家の子ども達

2019年02月24日

子どもの花粉症眼鏡

みなさん

花粉症どうですか!?

私はまだ少しですが、子どもたちはすごいです。


特に娘が…。


我が家は2歳から毎年一月半ばから薬を

飲み始めます。


飲み薬、塗り薬、目薬2種類、点鼻スプレーと

3人分を1ヶ月分もらうので薬の山です。


昨日も、子どもで目が真っ赤の子がいて

かわいそうでした。


目はつらいですよね。


花粉眼鏡にcapを被るとそれだけでも

大分違います。


うちは、何個か試してみましたが、

子どもの眼鏡って中々難しくて、

浮いてしまったり、ゆるかったり…。



いくつか試した中で、

一番良くて愛用しているのがこちら




娘は小学生の時に赤を使っていましたが、

赤と青があります。

当時はその二色でしたが、

今は、ブラウンやピンク、ネイビーなど

色々あるようで、

価格も当時は4000円ちょっとした

と記憶にあるけれど、

昨日見たら3000円くらいでした。


JINSの子ども花粉めがね

我が家は3人とも買いました。


もう娘は小さくなって使っていませんが。

何が良かったかというと




目に当たるところは、ラバーガードに

なっていて、鼻パッドと耳にかかるつるの

ところもラバー使用で、鼻パッドも

耳にかかるつるのところも、

手で調整出来ます。


なので、何よりもフィット感がいい

我が家が購入したときは、




ケースはこの袋だったので、

幼稚園や学校で外したときように




100円ショップのこのケースに入れていました。


高さがあるのと、耳がかかるところを

曲げるので普通の眼鏡ケースだと入らなくて。


今はいいケースに入って売っているかもしれません。


これからが本格的シーズン。

すぐ完売になるので、目がかゆそうな子は

早めの準備がいいですよ



お天気いいけど…。外で遊ぶのも

花粉でためらいます…。


どうしようかなぁ  


2019年02月24日

ベビーマッサージ

金曜日は、11名のお友達が来てくれました

金曜日は、エプロン忘れる、

マットの数を間違える、

お釣りの封筒は置いてきてしまう…。

ご迷惑お掛けしました…。


ハーフバースデー




かわいかったねー

みんなすくすく



ゆうやくん

最後は、うっとり寝そうで幸せそうな

表情でしたよね

うつ伏せのマッサージ好きな様子ですよね。



ゆいなちゃん

ママが上手に動きに合わせてマッサージ

スカーフのふれあい遊び嬉しそう

でしたよねー!



ゆうまくん

ゆうまくんもおもちゃで遊びながらマッサージ。

楽しそうだったなぁ

ママのお歌うれしそうに聞いていましたね


はなちゃん

今日も楽しそうでしたね!

いつもカメラ目線で見てくれるのがかわいい

はなちゃんもスカーフ大好き

ママと見つめ合って素敵でした


いとかちゃん


お兄ちゃんに会えて嬉しかったなぁー!

赤ちゃんの時に来てくれていた子に

会えることが幸せです。

にいにのマッサージ上手でしたよね




たいちゃん


たいちゃんのゆびをちゅっちゅしながらの

マッサージ。

リラックスしてましたねーかわいかった!

うつ伏せのマッサージなんてすごく幸せ

そうな表情で写ってます



ゆっくん

またじっくりマッサージ出来始めて

うれしいな

いたずらな表情がたまらなく好きです~

黒豆嬉しかった!ありがとう ゆっくん


りょうちゃん

お雛様の写真のときの

すごく笑った姿、かわいかったぁ!!

ほんと、癒されます

りょうちゃんもマッサージ出来る時間

増えてきましたねー!


みもちゃん

ママと向き合ってのマッサージ、

嬉しそうでした

おもちゃで遊びながらリラックスでしたねー


りつくん

ムニムニしたからだがたまりませんねっ

ママもふんわり気持ち良さそう。

マッサージ大好きですね


はなえちゃん


沢山来てくれてありがとう

成長していく姿が見られて嬉しかったです。

活発なはなえちゃん、これからの成長も

楽しみですねー

毎回ママさんの明るい雰囲気も大好きでした


賑やかで、あたたかい時間が流れて

幸せいっぱいいただきました!!


みなさん、ありがとうございました  


Posted by kaokao at 08:17Comments(0)kaokao開催報告

2019年02月20日

お勧めの焼き菓子屋さん

ひとくち食べて感動した焼き菓子屋さんの

ご紹介


駿河区津島町4-2-5にある焼き菓子屋さん。

「アトリエ アミー」さん




近くにスーパーのザ・ビックとレモンがあり、

レモンの角を入るとすぐありますよ


クッキー、マフィン、シフォンケーキなどがあり




マフィンは、季節の旬のもので種類は

時期によって色々


とにかく、どれもおいしくて、

初めて食べたときは、

シフォンケーキもマフィンもクッキーも、

ひとくち食べる度に母と「何これ」

「すごいおいしい!」「どれもおいしい!」

と騒ぎなから食べたほど


娘も「なにこれ、やばい」といくつも食べました。






写真ちょっと見にくいですが


見てるだけで幸せ~

オーダーケーキもあります。




営業日は、金曜日、土曜日の11時からです。

オーダーケーキは、お願いすると、

この曜日に限らずやってくださるとのことでした。


先日行ったときは、瀬戸内レモンが沢山入荷

したからと、レモンフェアでした。


おいしいだけでなく、

原材料にもこだわった安心 安全のお菓子。


小さなお子さんのおやつにもお勧めです。


オーダーケーキは、まだ頼んでいないので、

5月の母のお誕生日は注文しようかな


とっても、とっても美味しくておすすめでーす


「atelier amiy」

金曜日 土曜日 11時から

駿河区津島町4-25  


Posted by kaokao at 16:32Comments(0)

2019年02月20日

学研

私のお友達が、学研教室を始めたので

ご紹介です




場所は、「駿河区高松1丁目教室」

幼児から小学生対象で、

教科は、算数 国語 英語です。



4月16日までは、

①他塾、通信教材からの入会

②兄弟、姉妹の入会

③幼児、新一年生の入会

の3つの条件に当てはまる方は


5400円の入会金が0円になる

キャンペーン中。




教員免許があり、教員経験もある

小学2年、6年生のママさんです


あたたかく、優しい先生ですよ



学習日は、火曜日と金曜日。

時間や場所等詳しくは、

054-237-2256へお問い合わせください。


「学研高松1丁目教室 検索」

でもご覧いただけます。


お教室だと通信教材とは違って先生に

わからないところは質問出来たりして

いいですよね


小さいときから、「先生に聞く、質問する」

という経験があると、学校の先生に質問することに

抵抗がなくていいなと、学研の学習の

進め方の広告を読んで思いました。


中学の娘が理科が苦手で…。

夫は理科も数学も教えられますが、

得意だからこそ、理解の遅い娘にイライラして…。


パパだとイライラされるから、

学校で放課後聞いておいでよ。

そのために先生がいるんだから。

と言うのですが、いやだと言って聞かないんです。


小学生の時からそう。

恥ずかしいみたい。


こちらの学研教室は、

少人数で先生との距離も近いので

丁寧にじっくり質問しやすいと思います。

和室でゆったり学習出来ます。


お近くの方、ぜひご検討ください  


Posted by kaokao at 16:04Comments(0)

2019年02月20日

ベビーマッサージ

昨日は、 6名のお友達が来てくれました



大きい子達は、終わったあとも楽しそうでしたね




お友達にいい子いい子したり、

どうぞをしたり嬉しそうにあそんでいました



みなくん

みなくん、とっても活発になって

始まる前はいっぱい歩いていたけど、

マッサージが始まるとママと楽しんでいましたねー

ママの膝にもたれながら幸せそうでした。


ゆうせいくん

初めてのマッサージ。

うつ伏せはちょっぴりまだ慣れなくて

泣いてしまいましたが、

最後までじっくり楽しんでくれて、

気に入ってくれたみたいでうれしいな。

ママとも見つめ合っていましたね


はなのちゃん

いろいろわかるようになってお姉さんに

なったんだなぁーと感心しちゃいます。

次が最後と思うとさみしいです


さきちゃん

ママのお膝のマッサージも嬉しいねぇ

さきちゃん

あの絵本が気に入ったんですねー

二回ともずっと好奇心いっぱいの笑顔で

見てくれてとてもかわいかったです。

今月は、二回も会えて嬉しかったな

ゆのちゃん

今日もうれしそうでしたねー!

前回よりもマッサージのことがわかっている

様子でしたよね

ママさんも動きに合わせて上手に楽しんでくれて

ぬくもりいっぱいゆのちゃんも

感じていた様子でしたよー


ゆうまくん

一時期よりマッサージタオルの上で

楽しんでくれるようになりましたねー!

今日の絵本すごく嬉しそうに笑って

見てくれていましたよー!


赤ちゃんの時の肌のふれあいの記憶は

ずっと残るとも言われています。

ぜひ、沢山ふれあいを楽しんでみてください  


Posted by kaokao at 15:34Comments(0)kaokao開催報告

2019年02月18日

ベビーマッサージ

すっかり、15日のkaokaoのブログの

アップが遅くなってしまいました


15日は、7名のお友達が来てくれました





みんないいお顔してる~


かわいくて、こうして写真みるだけでも

ほっこりそしてニヤニヤしちゃいます。


あさひくん かずほくん りくくん


三人の視線が熱い熱い

同じように並んでじっと見つめてくるので

たまりません


3人ともお歌が好きなのかな~

だから、こちらを見てくれるのかも


寝返りが始まると活発になって、

少し大変になりますが、完璧にやらなくてはと

思うと疲れて楽しめないので、

触れるところを沢山触って楽しんでくださいね。

ママさんたちも慣れてとても上手でした。


いとかちゃん

今回もじっくり楽しんでくれていましたねー

ひな祭りのお写真のいとかちゃんのお顔が

穏やかな表情でかわいいです


ともくん

ともくん、途中からママに甘えたくなっちゃったかな

でも、ママのお膝の上のマッサージも

袋であそびながら楽しそうでしたよね


しょうちゃん

ママにしがみつきながらのマッサージが

かわいかったぁ

何度みても、3人のマッサージやふれあいあそび

している姿がすごく素敵で和みます~


かのあちゃん

とってもリラックスしていましたねー

ママも始めてとは思えないほど

とてもいいテンポのマッサージでした。

かのあちゃん、マッサージ気に入ってくれた

様子で嬉しかったです。



絵本、すごくみんないいお顔してみてましたー


泣き声も笑顔もかわいい、かわいい時間で

幸せだったな

みなさん、ありがとうございました  


Posted by kaokao at 22:29Comments(0)kaokao開催報告

2019年02月15日

遊び食べの悩み

今日は、kaokaoでしたface17

お教室のブログのアップはまた今夜しますね。


帰ってきてパソコンを開くと、以前来てくださっていた

方からの『遊び食べ』の相談のメールがありました。

その方へ、こちらを見てねとお伝えしました。


一生懸命だからこそ、追い詰められちゃうことありますよね。


毎日がつらくて、このままお行儀の悪い子になるのではないかと

涙が出たり、怒鳴ったりしてしまう毎日だって・・・・。

とっても大事に思っているからこそ、

つらくなっちゃいますよね。


大丈夫face17遊び食べ、みんな通る道です。


1歳でも、きつく叱らないとこれから困るのではないのかしら・・・

座る習慣が身につかないのでは・・・・

色々と気になることは沢山です。


でも、やはり1歳、2歳、その年齢にあった対応が大事ですし、

まず食事は楽しい時間であることが1番です。

もちろん、いい悪いを伝えていくことは大事ですが

その伝え方や、年齢にあった対応が大切です。


以前もママさんから遊び食べの相談がありました。

何回も同じような質問があり載せたことがあります。

だから、みんな同じように悩むんですよね。


自分の子だけじゃなく、みんな同じようにface17

同じように悩むママさんがいらっしゃったら

参考までに以前載せたものを載せてみようかなと思います。



遊び食べは1、2歳のころは悩みますよねぇface17


これが正しい!ということは言えませんが・・・・。


遊び食べは誰でも必ず通ることかなぁと思います。

特に出歩いて座らないという悩みはみんな通るのではないかと思います。

中にはない子もいるとは思いますが。


我が家は娘がひどかったです。


3歳くらいまでの間は、言語面においても、

生活習慣的なこと、手先のことなど

なんでも割と早くから出来る子でしたので

お友達のママに1歳ごろだったか

何でも早く出来るのに、食べるのだけはだめだね」と

言われるほどでしたface15


娘の場合はすぐに席を離れる、歩きながら食べるでした。

お友達のママに言われ恥ずかしい思いもありましたが、

だからと言ってガミガミ言ったり、「座って食べなさい!!!」と

きつく言うことはしませんでした。



夫は椅子を取り上げて怒鳴ることもありましたがface15

そのくらい座ってなかったですからねぇ・・・・。


きつく毎回怒鳴ればきちんと座っていたかもしれません。

たぶん出来るようになります。

でも、それは怖いから従っているだけです。


それぞれのご家庭の方針もあるので

あくまでも私の思うことですが、

私は繰り返し

「ご飯を食べるときは座って食べなくてはいけないんだよ」

と伝えてきました。

時には怖い顔をして言うこともありましたが

それも繰り返し教えて「いけないんだよ」と

伝えるためです。

怒鳴ったりはしませんでした。


なぜなら、食事が「訓練」になると思うからです。

怒鳴られて、怒られて食べる食事はおいしくありません。


これが、3歳、4歳、5歳なら話は別ですよ。

3歳以降でやったらまた違う対応をしますがface21


1歳、2歳、近くになると十分こちらの意思を理解してくれて

意思の疎通も出来るようになります。

ただ、特に遊び食べの激しい1歳、2歳近くは

こちらの言っていることの理解は出来ても、

まだ親の言うことすべてを理解してその通りに行動出来る年齢ではない
のです。



そのことが頭にないと

「なんで言っているのにわからないのicon08!!!!」

「何回言えばわかるの!!」となってしまいます。


子どもがこちらの言うことが理解出来る様になると、

言えば全て出来るのが当然とどうしても

大人は思ってしまうんですよね。





私自身もそんな経験は何度もあります。

思っている通りの育児が全て出来ているわけではないのでface15

反省、反省の毎日です。


以前、テレビのすくすく子育ての先生も

遊び食べのしつけの質問に

「4歳、5歳になってもテーブルに足を乗せて食べる子はいませんから」

とおっしゃっているのを見ました。


怒鳴らないとわからない、時には軽くでも手を「だめ!」と叩かないと

わからないという声があったりもしますが、


「いつか出来る様になるのをママは楽しみに待っているよ」という

気持ちをもって、繰り返しやってはいけないことを伝え、教えていく


私はその気持ちを大切にしています。


ちなみに、そんなにひどかった娘も3歳近くになって

きちんと最後まで食べられるようになりましたよface22



息子も毎回着替えというほど汚して食べましたが

いつの間にか上手になりました。


次男も、すぐに席を離れ、1歳の頃は時々戻ってくると

口に入れるという時もありましたが、

2歳にはしっかり最後まで座って食べられるようになりました。


1歳ごろから興味は広がるし、歩けるようになって

自分の思ったように動けるようになるし

全てが楽しくてしかたがない時期なんだと思いますface21



頑張りすぎたり、責任感の強いママさんほど苦しくなりがちです。

小さい今厳しくしつけないとお行儀が悪くなると思いすぎず

今の時期は仕方ないんだというあきらめも時には必要です
face21


遊び食べの経験も

もしかしたら子供の成長過程において

何かを学んだりしているのかもしれませんface22





時にはいけないんだよということを伝えるばかりではなく、


「ママ座って食べてくれないとさみしいな」とか

「頑張って作ったから座って食べてくれると嬉しいな」

「さみしいから、一緒に座って食べたいな」

「せっかく作ったのに座って食べてくれないと悲しいな」


などと2歳近い子にはママの気持ちを伝えるのも子供にはわかりやすくていいと思いますface17

出歩く以外にも、まだ上手に食べられなくて汚すのが嫌とか

握ったりして遊んでいやという声もあります。


確かにface12

でも、上手にまだ食べられない時期には汚しちゃうことは

仕方ないことですよね。


食べ物を握ったり、こぼしてしまう場合は下に新聞を敷いてみたり。

我が家は、息子が1歳代の頃そのうち「ごはんだよー」と言うと

自分で新聞をしくようになりましたface21

食べ物を握ったり、服や顔にいっぱいつくと嫌だから

という方もいますが、1歳代はそうしてだんだん上手に食べられるように

なるのでそれも大事な経験です。


幼稚園に勤めている頃、年少で入園してきた子が

全く自分からは食べず、小さく丸めたごはんもにも

おかずもすべてにつま楊枝がついているお弁当の子がいました。


お話を聞くと、手や服を汚されるのが嫌だから、

すべて今まで口に親やおばあちゃんが運んでいたというお話でした。


自分でスプーンを使う経験がないのですから、

もちろん上手に食べられないのは当然ですし、

食にも興味や欲も感じられない様子に、

やはり、たとえ汚してでも夢中になって手や

スプーンで自分で食べた経験が

ない子は食に対する興味や欲も少なくなるんだろうなと思いました。


だから、やっぱり、「自分!自分!」の自我の芽生えが出てきたときや

1歳代の時に食べ物を手づかみで食べたり、

握ってつぶしてみたりする遊びのようなことさえも、

成長していく過程で大事な経験の一つだと思います。




ある程度の時間が来たら食事を切り上げるのもいいと思います。


そうして毎日を過ごす間に上手になっていきます♪


出歩いたりしてしてしまったり騒いでしまう場合で

外食の時などでは、周りに迷惑なほどだったらその場を離れたり

絵本やお絵かきなど興味を引くものを持参するといいと思いますface17


あくまでも、私の思うことですので

こんな考えもあるんだということでいろいろな考え方の中の一つ

として参考になればと思いますface15

ママさんの気持ちが少しでも軽くなりますように・・・・



これ、長男face21






スプーンを使うようになっても彼は毎回着替えをするほど

本当によく汚して食べました・・・・・。


こちらは次男。

よいしょ



あーん



ぱくっ!



彼は、とても上手でした。

個人差もやっぱりありますよね♪


あ~懐かしいicon06



つらくなったら、人と話すことが大事。

育児を完璧になんでも出来るなんてこと誰にもできません。

つらくなったら、触れ合ってicon06

気持ちも落ち着きますicon12  


2019年02月12日

お知らせ

『お知らせ』

遅くなってしまい申し訳ありませんでした。

3月のCOOP千代田店の日程をお知らせいたします。


3月8日火曜日 22日火曜日の2日間となります。


3月は静鉄ストア宮本町店は、12日と26日です。

4月は、2日と16日です。


ご予約お待ちしております♪


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

時間、詳しい場所、内容など詳しくは、パソコンの方は上記日程表をご覧ください。

パソコン以外からご覧の方は,

カテゴリーの日程表、ご案内をご覧いただくかこちらをご覧ください.

ご予約は、お教室お問い合わせにてメールにてご連絡ください。

お名前、月齢、携帯番号、希望日をお願いいたします。

・スマホからの方はプロフィールをご覧いただくとお問い合わせがあります。

・LINEからは ID kaokaodaidaiよりお願いいたします。

2回目以降の方は携帯番号と月齢はなくて大丈夫です。

お友達同士5名様よりグループレッスンも受け付けております。
ご希望の方は、人数と(2,3日候補があると助かります)希望日を
ご連絡ください。


*ブログの規約により肌がたくさん見えるお写真の掲載が出来なくなったため

 今後はべビーマッサージ中以外の

 全体のお写真のみの掲載をいたします。

 1枚ずつ削除するのが大変なため2016年以前の

 439回分の記事は記事ごと削除させていただきました。

 思い出として大事に記憶に残しておきますface17

  


Posted by kaokao at 15:59Comments(0)kaokao開催報告

2019年02月10日

ウキウキ

今日も寒そう

今日は、匠宿のはぴままに行って、

清水マリンパークで行われている

清水雪まつりに行ってみようかなーと思って

いますが、寒そうだなぁ。


そして、娘は火曜日テストなので

お留守番の予定だけど、一緒に勉強してよぉと

言っている…


寒そうと思っているところに今日の新聞に

春のお知らせが



この写真見たらウキウキしてきたなぁー

早く春こないかなぁー


でも、そうすると卒園か…

だけど、桜大好き


桜の写真見たら気持ちがほっこりしました


さっ、今日はどうしようかなー  


Posted by kaokao at 08:18Comments(0)公園、お出かけ