お教室ご案内(予約制)        


ベビーマッサージ
1500円(オイル代・オリジナルテキスト・ベビマ記録・お写真込)ティータイム付


・ 10時~11時半頃 定員6名

・お友達同士5名様よりグループ開催も出来ます。
 ご希望の方は(2,3日あると助かります)希望日と人数をご連絡下さい。



◎詳しい内容はこちらをご覧ください。


◎しずてつストア宮本町、コープ千代田店の詳しい場所は   こちらをご覧ください。

しずてつストア宮本町店「ラポート宮本」

*静岡駅より車で3分ほどです

新型コロナウイルス感染拡大防止のためお休みしております

COOP千代田店

新型コロナウイルス感染拡大防止のためお休みしております

満席の場合でも、ご都合の付かない方はご相談下さい。

 最大8名までは受付可能としています。

ご予約は左にあるお教室お問い合わせにてご連絡下さい。 

・スマホからの方はプロフィールを
ご覧いただくとお問い合わせがあります。

・LINEからは ID kaokaodaidaiよりお願いいたします。

・携帯番号、お子さんの月齢もお知らせ下さい。
(2回目以降の方はお名前だけで大丈夫です)

・携帯からご連絡くださっている方で、
 パソコンからのメールが拒否の設定になっていて
 うまく連絡がとれないことがあります。
 お手数おかけしますが、3日経っても私からの返信がないときは
 携帯から返信いたしますので、もう一度ご連絡ください。

参加前日に予防接種、発熱、下痢、嘔吐等の症状があった場合は
 体力を消耗していますので当日元気でもお教室の参加はお控え下さい。

・お日にちが合わない場合はご相談下さい。
・ほんわかした雰囲気の中でママ同士の交流もお楽しみ下さい。
・何度でも参加していただけます。

2013年09月30日

祝1歳♪

今日は、次男の1歳のお誕生日でしたicon12

あっ!と言う間の1年でした・・・・。


上二人の学校や幼稚園の行事だったり

次男の病院通いだったり、自分も忙しかったり

3人の中で1番あっという間に感じた1年で

もうベビーを卒業と思うとさみしいです・・・・。


でも、無事元気に1歳を迎えすくすく成長してくれて

嬉しく思います。


昨日は、親戚も集まってお誕生日会でした。



お兄ちゃん、お姉ちゃんと飾りを作りました。

やっぱり、末っ子は得だな~みんなにめ~いっぱい愛され

かわいがられ、お祝いされました。


1歳と言えば、一升餅ですね



背負いましたよ~



前後につけました。

あるきましたよ~

3人目にして初めて歩きました!しかもかなり長く歩きました。

十数人のすごい歓声の中歩いて、とても盛り上がりましたicon12


生後1ヶ月には大きくなれなくなるので

早期の手術が必要と言われ

数ヶ月毎日2回生まれてすぐから薬を飲んでいたのに

すくすく大きくなってくれた上に、お餅を背負って歩いて

どんだけ力持ちなんだ??face21


最初不安が大きく心配してきただけに

みんなが感動した誕生日になりました。




今後の成長も楽しみです♪




  


Posted by kaokao at 21:44Comments(2)我が家の子ども達

2013年09月28日

お気に入りのノンアルコールビール

30日は我が家の次男の1歳の誕生日です。


明日は、みんなでお誕生日会をしますface22


そんな時、授乳中でもなんとなく乾杯したくなりますが

雰囲気だけでも味わいたいのでノンアルコールビールで我慢!!


今は、色々ノンアルコール出ましたね。

酎ハイ風やカクテル風など。


娘を出産した7年前はノンアルコールビールは

たしか、国産の物はまだ0.0パーセントの完全なものは

なかったと思います。


ドイツの「ホルステン」というものは0.0パーセントで

味もよくて飲んでいました。


次男を出産して買いに行ったら

製造終了に・・・・。


国産のノンアルコールを色々飲みましたが

私自身の感想ですが「ホルステン」を越える味はなく・・・・


でも、先日KALDIでドイツのノンアルコールを発見!!



ヴェりタスブロイと言う名前です。


いろいろ飲んだ中では一番気に入りました♪

夫の晩酌の時や中華の時とか

乾杯で気分を味わいたいときにはこれにしますface22


卒乳は自然に本人がやめるまでは続ける予定なので

あと、どのくらいノンアルコールかなぁ~face15  


2013年09月26日

オーク長田

今日は、オーク長田へ行きました。

アンパンマンをみて「まん!まん!」と大興奮face21



11月半ばまで工事中でお砂場も使えなくて

残念です。

公園でも、お兄ちゃん、お姉ちゃんの仲間に入りたくて

しかたがありません。



末っ子はやっぱり扱いが幸せだな~

二人とも優しく邪魔されても入れてくれます。

そういえば、長男は1歳半くらいまで砂を口にいれたりして

公園では、すぐ口の中の砂をだせるように

ポケットにガーゼを入れていたけれど、

次男は、1歳なる前ですが、最近は入れないな~


兄ちゃんのそんな時期を思いだしなつかしくなりました。  
タグ :オーク長田


Posted by kaokao at 22:31Comments(0)公園、お出かけ

2013年09月22日

グレンツェンピアノコンクール

今日は、グレンツェンピアノコンクール静岡予選でした。



コンクールなので始まりも終わりも拍手もなく

張りつめた雰囲気の中の演奏。


二人ともよく頑張りました。



準優秀賞、優秀賞、銅賞、銀賞、金賞とあって

準優秀賞は賞状のみ、優秀賞は賞状と小さなトロフィー、

銅、銀、金と大きなトロフィーになっていきます。


結果は娘も息子も優秀賞でしたicon12

でも・・・・

戻ってきた息子は不満顔、

「よかったねー!」と声をかけると大泣きに・・・・・。


「大きなトロフィーがよかった」と言って賞状もトロフィーも

置いてしまい泣いちゃいました・・・・。


「名前が呼ばれない子もいるんだよ、

呼ばれてステージに上がった子でも賞状しかない子もいるんだよ

立派だよ、すごいんだよ!」と

先生も一生懸命慰めてくださったのですがダメでした。




記念に写真を撮りたくても結局こんな感じにface15

トロフィーは置いたままだし、賞状は私が持っているし・・・。


息子は、金、土とこの二日間115回も弾いて頑張りました。

お姉ちゃんはスランプで出なかった8月の静岡ピアノオーデションの

課題曲もあって、今日の課題曲もずっと毎日何度も弾いてきました。


お姉ちゃんよりもいっぱい頑張りました。


だから、きっと悔しかったのでしょう・・・。

頑張ったからこんなに悔しいのだと思います。


息子の姿に、こちらもウルウル・・・・。

親ばかですね。


でも、こうして一生懸命頑張ったり挫折を味わったり

悔しい思いをすることも大事でいい経験だと思っています。


次は、8月にやったピアノオーディションでとった

賞の記念演奏会が11月にあります。


そして、今日のグレンツェンピアノコンク―ルの

本選が12月に浜松であります。


気持ちを切り替えて、この悔しさをまた頑張りに変えてほしいです。


きっと、今日の悔しさと涙は息子を

成長させてくれるものだったと思います。


これからの成長も楽しみです♪

  


Posted by kaokao at 20:57Comments(2)我が家の子ども達

2013年09月19日

お月見

今日は、お月見でしたね~icon12

お月見を毎年楽しみにしてる我が家の子どもたち。


今日も、朝からずっと言っていました。


お団子を作っていると



きたきた・・・いたずらぼうずface21



ぼくもやりたいのよね~



この背伸びした必死の後ろ姿がたまりませんicon06



外で、お団子とぶどうを食べて、お月様の歌をうたい

絵本を読みました。


昨日紹介した今年のお月見の絵本



『たぬきのおつきみ』 岩崎書店  内田麟太郎作 山本孝絵

おにいちゃん、おねえちゃんに大好評でした♪

面白い絵本でした。絵も魅力的です♪

幼児からお勧めですよ~

昨年は、おなかの中でお月見に次男がいなかったと思うと

不思議です。

ぶどうを食べ、お団子もちょっぴり食べてもぐもぐしていましたface21

今年も楽しくお月見が出来て良かったです。

お月様、とってもきれいでした。  


Posted by kaokao at 22:05Comments(0)我が家の子ども達

2013年09月18日

田町公園

今日は、田町公園で遊びました。

買ったばかりのお砂場着♪

お兄ちゃん、お姉ちゃんのは二人とも

ハイハイから公園で遊んだので膝がやぶれてしまって

次男までは回っていませんでしたface15



砂も、芝生も楽しくてしかたありません♪




ただ・・・・。


最近靴を履かせるようにしてみたのですが

上二人と違い、ものすごく嫌がる・・・・



ぬがないでぇ~face24



歩くようになったら慣れるかな~


今日は気持ちのいい秋晴れでした。


明日は、お月見ですね~


我が家は、毎年、おつきみには娘が生まれた年から月に

ちなんだ絵本を購入しています。


今年で8冊目になります。


今年は、こちら



『たぬきのおつきみ』 岩崎書店  内田麟太郎作 山本孝絵



月にちなんだ絵本っていっぱいあるんですよね~


毎年どれにしようか迷います。


ベビーちゃんにはこれお勧めです。

娘が0歳の時に最初に購入した絵本です。





福音館 林明子作 「おつきさまこんばんは」です。


これ、絶対と言っていいほどface02

みんなすごく好きになると思う本です。


こちらもお勧めです♪

これは昨年買ったもの




『かじってみたいな、お月様』 評論社  F・アッシュ え と ぶん  山口文生 やく  です。

とっても、かわいらしいお話です。


昨年は30日がお月見で、ものすごい台風で、しかも次男の出産でしたicon10


今年のお月見は、明日いい天気できれいなお月様が見られますように・・・icon12  
タグ :田町公園


Posted by kaokao at 22:38Comments(0)絵本公園、お出かけ

2013年09月15日

どんぐりころころ♪

今日は、起きてきてすぐにお兄ちゃんがしたことは

どんぐり調査face22


お兄ちゃんの大事な本。

こちら



『ひろってうれしい 知ってたのしいどんぐりノート』

文化出版局 いわさゆうこ と 大滝玲子 作


沢山のどんぐりの種類の名前や特徴、豆知識がいっぱい載っています。


どんぐりの形だけではどのどんぐりかわかりにくいので

葉っぱも持って帰ってきていつも見比べながら

どのどんぐりか探します。




昨日持って帰ってきたのは「マテバシイ」という種類。

何やら書いたり



葉っぱをこすってみたり



ノートに貼ったり朝から楽しそうでしたface22

登呂遺跡にはクヌギというまんまるいどんぐりがあったり

八幡山にはマテバシイやアラカシ すだじい、駿府公園にもマテバシイや

いろいろな種類のどんぐりがあります。


これからは、どんぐりひろいが楽しい時期ですね~


次男が食べちゃわないように今年は注意が必要ですface08

気を付けて楽しみます♪  


Posted by kaokao at 11:34Comments(0)我が家の子ども達絵本

2013年09月14日

浜名湖ガーデンパーク

今日は、浜名湖ガーデンパークへ行ってきました。

毎年、我が家は9月は必ず行っています。


プールが終わってしまった9月の水遊びにとってもいいんです♪


今年は23日までが水遊び広場はやっているそうです。

今日、明日はイベントもやっていて、フワフワや屋台など

沢山やっていましたよ~。


明日は、キョウリュウジャーショーもあります。

光る泥団子教室もやっていたのですが

ざんねん!もう定員いっぱいで出来ず長男はがっかりでしたicon10


水遊び広場は、噴水やポンプがあったり

ここはハイハイのベビーから楽しめるところがいいところ。




kaokaoに来ているハイハイくらいのベビーちゃんもお勧めです。

次男も大喜びでした~!

床は石なので痛いのにハイハイして夢中でした。





こんな棚みたいなものがいくつもあって常に水が床に流れています。

冷たくないし寒くならないのでベビーも長く遊べますよ。

ここをつたい歩きでずっと歩いてうれしそうでした。


お兄ちゃんは、噴水と格闘中!



次男は、自我の芽生えですかね~

夫が下ろそうとしてあげているのに

嫌がってキーキー言いましたface15



ここも自分で下りちゃって・・・・



これも成長かなface21


水着着用の決まりなので水遊びパンツのおむつでも水着は持っていくほうがいいです。


大人は、多少濡れますがなくても平気です♪

膝までめくれる服装で行くといいです。


小さなレストランはありますが普段はお弁当を持参したほうがいいです。

明日は、イベントがあって食べ物屋さんもいっぱいですが普段は

周りにもないので持っていくといいですよ。



ベンチも沢山ありますが、ベンチの下に敷物を敷いて広く使ってもいいし

べンチがいっぱいで座れないことも考えてシートを持っていた方が安心です。


水遊びひろばは

土足禁止で定期的にお掃除も期間中はされていて衛生面も安心♪




噴水以外にもこんな浅いスペースも♪

ここもつめたくないです。



水遊びひろばの横の体験学習館はエアコンもきいていて

積み木で遊ぶ小さいスペースや授乳するところもあるそうで

休憩も出来ます♪


行くと毎回乗るファミリー自転車♪



9、10ヶ月くらいのベビーなら一人で乗れますよ~



昨年は、出産2週間前に行きました。

まだ生まれていなかった次男が

今年はこうして自転車に乗って3人の子どもたちの頭が

並んでいるのを見たらとっても幸せな気持ちになりました。


楽しかった~

公園もあります。



もちろんここでもあそび、どんぐりひろいもして

こんなにいっぱいに



どんぐりは、公園からここのシンボルでもある展望ビルへ向かい曲がるカーブの

ところの木の下が一番あります。


朝から、5時までめ~いっぱい遊んでまだまだ

時間が足りないほどでした。

10月はコスモスでいっぱいになります。


次回は遊覧船に乗りたいって言っています。


次回また行くのが楽しみです♪



  


Posted by kaokao at 22:05Comments(0)公園、お出かけ

2013年09月13日

おみやげ~♪

長男は泥だんごを作るのが大好きですface22

砂利のところでおだんごが作れるふわふわの砂の作り方を

教えたり、水加減を一緒に考えたりと

入園する前から公園へ行けば毎日のように一緒に泥だんごを作っていました。


最近は、幼稚園のバスから降りると

得意気な表情で「おみやげー!!」と泥だんごを1学期の後半から

毎日持って帰ってきます。


その腕前はどんどん上がりface21



最近はこんなに大きくてつるつるで立派なおだんごを

持って帰ってくるようになりましたface15


次男の顔の大きさと同じくらいですface21

小さな手で、ここまでの大きさにするには

どれだけの時間をかけて作っているのかなぁ。


おみやげにしようと、一生懸命作っている姿を想像するだけで

なんだかかわいくてたまらなくなりますicon06


私が幼児の時にはもう姉は保育士をしていて

研修会とかで知ったのかな~

金色に光る泥だんごの作り方を教えてくれて

一緒に長い時間作ってピカピカで大きな泥だんごを作って

すごく嬉しかったことを今でも覚えています。

公園で一緒にあそんだ記憶はそれしか残っていないほど

印象が強いのでよっぽど嬉しかったんだなと思います。


息子も一緒に作ったり、おみやげと言って一生懸命作ってくれた

記憶は残ってほしいな~


幼児期は必ずおだんごに夢中になる時期ありますよねface22


今ちょうどその時期のお子さんがいたら

こちらの絵本おすすめですよ♪



「どろだんご」 福音館書店 たなかよしゆき ぶん のさかゆうさく えです♪  


Posted by kaokao at 23:03Comments(0)絵本

2013年09月11日

シャボン玉♪

抱っこひもに入れてお出かけしながら

時々顔を見ては「ふーっと」息を吹きかけ遊んでいるので

次男が真似するようになりました。


9ヶ月頃から上手に笛を吹けるようになったせいか

最近はシャボン玉もふーっとたまに出来る様になって

笛とシャボン玉がマイブームです♪


そんなとき、ちょうどkaokaoのママさんか触っても大丈夫な

シャボン玉ありませんか?という相談をされましたので


我が家にあるものですが紹介します♪

世界一よく出ると有名なドイツのシャボン玉メーカー

プステフィクス社のシャボン玉。

とても安全なシャボン玉としても有名です。



このクマのマークが目印です。

詰め替えボトルは大きさが3種類。

くまのボディの形の入れ物でお腹を押すと吹くものが出てくるタイプ

ラッパの形で拭き口が沢山ついているタイプなど色々あります。



我が家にあるのはこちら



ふくものが3本ついていて、バケツの中に液を入れます。

不思議なんですよ~バケツを斜めにしても

液がこぼれないんです♪

だからおススメです。


それから、こちら。



10センチくらいの小さなボトルで

ふたが吹くところになっています。

持ち歩きに便利です。

公園に行くときはいつもバックに入れています。


シャボン玉は、まだ出来ないベビーでもお散歩中に

ママが吹いて見せてあげるだけで喜びますよ!!


まだ、出来ないお友達や少しふけるだけとか

これからやってみるお友達には

よくあるストロータイプの吹くものよりも

上記のようなタイプがお勧めです。

飲んでしまう心配もないですしね♪


ママと一緒にふけるし、少し息をふくだけでもできやすいので

最初はこういったタイプがいいですよ~

大体、2さいから3歳近くになるとみんな上手に吹けてきますface22


これらは、葵区鷹匠にある「百町森」に売っています。


伝馬町通りからスルガ銀行の角からセノバのバスターミナルへ

向かい最初の角を右に入るとあります。


こちらは、質のいいおもちゃや絵本がいっぱい!

学生の頃からよく行き幼稚園で働いている時も

子育て中の今もよく行き大好きなおもちゃ屋さんです。



触れるかなぁ~face22




  
タグ :シャボン玉