お教室ご案内(予約制) 



1500円(オイル代・オリジナルテキスト・ベビマ記録・お写真込)ティータイム付
・ 10時~11時半頃 定員6名
・お友達同士5名様よりグループ開催も出来ます。
ご希望の方は(2,3日あると助かります)希望日と人数をご連絡下さい。
◎詳しい内容はこちらをご覧ください。
◎しずてつストア宮本町、コープ千代田店の詳しい場所は こちらをご覧ください。
≪しずてつストア宮本町店「ラポート宮本」≫
*静岡駅より車で3分ほどです
新型コロナウイルス感染拡大防止のためお休みしております
≪COOP千代田店≫
新型コロナウイルス感染拡大防止のためお休みしております
*満席の場合でも、ご都合の付かない方はご相談下さい。
最大8名までは受付可能としています。
・ご予約は左にあるお教室お問い合わせにてご連絡下さい。
・スマホからの方はプロフィールを
ご覧いただくとお問い合わせがあります。
・LINEからは ID kaokaodaidaiよりお願いいたします。
・携帯番号、お子さんの月齢もお知らせ下さい。
(2回目以降の方はお名前だけで大丈夫です)
・携帯からご連絡くださっている方で、
パソコンからのメールが拒否の設定になっていて
うまく連絡がとれないことがあります。
お手数おかけしますが、3日経っても私からの返信がないときは
携帯から返信いたしますので、もう一度ご連絡ください。
・参加前日に予防接種、発熱、下痢、嘔吐等の症状があった場合は
体力を消耗していますので当日元気でもお教室の参加はお控え下さい。
・お日にちが合わない場合はご相談下さい。
・ほんわかした雰囲気の中でママ同士の交流もお楽しみ下さい。
・何度でも参加していただけます。
2015年08月28日
おすすめの絵本
先日次男が購入したこちらの絵本。

『こんできました』 フレーベル館 オームラトモコ
7月に出版された絵本。
動物好きの次男にはぴったり。
おさるさんがいる場所に、沢山のどうぶつたちがやってくるのですが
絵をじっくり見ながら「~してるねー」「このどうぶつは~だねー」と
読みながら会話も弾みます。
とっても気に入って購入してから何回も読んで楽しんでいます。
動物好きのお友達、おすすめですよ~♪

『こんできました』 フレーベル館 オームラトモコ
7月に出版された絵本。
動物好きの次男にはぴったり。
おさるさんがいる場所に、沢山のどうぶつたちがやってくるのですが
絵をじっくり見ながら「~してるねー」「このどうぶつは~だねー」と
読みながら会話も弾みます。
とっても気に入って購入してから何回も読んで楽しんでいます。
動物好きのお友達、おすすめですよ~♪
2015年08月25日
池田東静岡公園
今朝、朝刊を読んでいたらずっといつできるかな~と
楽しみにしていた「池田東静岡公園」が昨日オープンしたという記事を
読み、早速行ってみよう!!という事で行くことになりました。
先日も「まある」へ行くときに電車の中から工事の柵が見えたので
「まだだね~」と言ったばかり。
子どもたちは大喜びで出かけました。

ボール遊びが出来るような広場とこちらの大型遊具
それと

小さい子向けの遊具がありました。
大型の遊具は同じような滑り台も含め7台くらい滑り台があったような気がします。
ローラー滑り台もあって人気でしたよ。
「ママー!行くよー!」とお兄ちゃんの声。
見ると、この滑り台に次男と滑るというではありませんか

「ちょっと!それはなおはやめて~!」と言ったのですが
「大丈夫」と言って滑ってしまい、どうかと思ったら全く平気で
次男は気に入ってしまいそれから帰るまでこの滑り台をひたすらやって
楽しみました

こんな感じで楽しそう(笑)
駐車場はありませんが、この付近に住んでいない子で
電車好きの子は電車に乗るいい機会になりますね♪
グランシップの有料駐車場か公園の周りにコインパーキングも
沢山あります。
今度はお弁当も持ってゆっくり遊びに行きたいです。
楽しみにしていた「池田東静岡公園」が昨日オープンしたという記事を
読み、早速行ってみよう!!という事で行くことになりました。
先日も「まある」へ行くときに電車の中から工事の柵が見えたので
「まだだね~」と言ったばかり。
子どもたちは大喜びで出かけました。

ボール遊びが出来るような広場とこちらの大型遊具
それと

小さい子向けの遊具がありました。
大型の遊具は同じような滑り台も含め7台くらい滑り台があったような気がします。
ローラー滑り台もあって人気でしたよ。
「ママー!行くよー!」とお兄ちゃんの声。
見ると、この滑り台に次男と滑るというではありませんか


「ちょっと!それはなおはやめて~!」と言ったのですが
「大丈夫」と言って滑ってしまい、どうかと思ったら全く平気で
次男は気に入ってしまいそれから帰るまでこの滑り台をひたすらやって
楽しみました


こんな感じで楽しそう(笑)
駐車場はありませんが、この付近に住んでいない子で
電車好きの子は電車に乗るいい機会になりますね♪
グランシップの有料駐車場か公園の周りにコインパーキングも
沢山あります。
今度はお弁当も持ってゆっくり遊びに行きたいです。
タグ :池田東静岡公園
2015年08月23日
オーク長田
9月の静鉄ストア宮本町店の日程が遅くなり
申し訳ありませんでした
9月25日金曜日開催です。
ご予約お待ちしております
今日は、オーク長田へ出かけました。
読書感想画や書道など大きな宿題が残っている娘。
やるように声をかけるのですが、中々やりません。
今年の夏休みは本当に大変でした。
やっとやり始めてもやる気が無くてダラダラ・・・。
ピアノも練習しない、家庭学習教材も4年生になって
全くできていません・・・・。
長男はどんどんやるのに・・・・。
4年生は「ギャングエイジ」と言いますが本当ですね・・・・。
今日も「うるさい!わかってる!」との返事にもうため息しか出ません・・・。
そんな娘ですが、

裸足になって、顔も服もどろんこになって遊び
競って泥水に入っているのですからその夢中な姿に
まだまだかわいいか・・・・と思いながら見ていました
これから反抗期もっと来るんだろうなぁ・・・・。

夫も夢中になってみんなでこんな山も作り
みんなで暑い中外遊びに熱中して楽しい1日でした。
申し訳ありませんでした

9月25日金曜日開催です。
ご予約お待ちしております

今日は、オーク長田へ出かけました。
読書感想画や書道など大きな宿題が残っている娘。
やるように声をかけるのですが、中々やりません。
今年の夏休みは本当に大変でした。
やっとやり始めてもやる気が無くてダラダラ・・・。
ピアノも練習しない、家庭学習教材も4年生になって
全くできていません・・・・。
長男はどんどんやるのに・・・・。
4年生は「ギャングエイジ」と言いますが本当ですね・・・・。
今日も「うるさい!わかってる!」との返事にもうため息しか出ません・・・。
そんな娘ですが、

裸足になって、顔も服もどろんこになって遊び
競って泥水に入っているのですからその夢中な姿に
まだまだかわいいか・・・・と思いながら見ていました

これから反抗期もっと来るんだろうなぁ・・・・。

夫も夢中になってみんなでこんな山も作り

みんなで暑い中外遊びに熱中して楽しい1日でした。
タグ :オーク長田
2015年08月22日
富士マリンプール
今日は、「富士マリンプール」へ行ってきました。
朝5時半に起きてお弁当を作り、7時半出発の予定でしたが
8時に出発。
9時5分に到着しました。
今まで何回か行っていますがいつも車が並んでいるのに
駐車情も半分しかいっぱいになっていなくて、人も少なくてびっくり。
今日、たまたまだったのかな~。
それとも、今年から大きなスライダーが全部老朽化で撤去されたから
人が減ったのかな~。
スライダー撤去により、今年から料金も値下げになっていました。
大人400円、小中学生200円、幼児100円でした。

この茶色い2段のお山は滑り台になっています。
小さいけれど、大人も楽しめちゃいますよ
2歳の次男も一人で滑れます。
何度も滑っていました。
流れるプールは、途中2歳の次男でも一人で歩ける浅いところがあり
流れも少し早くなっていてそこに来ると浮き輪をとって大喜びでした。

波のプールもあります。
波が怖くてパパにぴったり
でも、帰るころには慣れて楽しんでいました。

こーんな浅いところもあって小さいお友達も
ちゃぷちゃぷ楽しめますよ。
今年は9月6日までだそうです
すっかり私も鼻が真っ赤に日焼けしてしまいました
でもたのしかったです♪
朝5時半に起きてお弁当を作り、7時半出発の予定でしたが
8時に出発。
9時5分に到着しました。
今まで何回か行っていますがいつも車が並んでいるのに
駐車情も半分しかいっぱいになっていなくて、人も少なくてびっくり。
今日、たまたまだったのかな~。
それとも、今年から大きなスライダーが全部老朽化で撤去されたから
人が減ったのかな~。
スライダー撤去により、今年から料金も値下げになっていました。
大人400円、小中学生200円、幼児100円でした。

この茶色い2段のお山は滑り台になっています。
小さいけれど、大人も楽しめちゃいますよ

2歳の次男も一人で滑れます。
何度も滑っていました。
流れるプールは、途中2歳の次男でも一人で歩ける浅いところがあり
流れも少し早くなっていてそこに来ると浮き輪をとって大喜びでした。

波のプールもあります。
波が怖くてパパにぴったり

でも、帰るころには慣れて楽しんでいました。

こーんな浅いところもあって小さいお友達も
ちゃぷちゃぷ楽しめますよ。
今年は9月6日までだそうです

すっかり私も鼻が真っ赤に日焼けしてしまいました

でもたのしかったです♪
タグ :富士マリンパーク
2015年08月22日
また初!
昨日は、映画へ行きました。
木曜日はkaokaoの間お友達のママが長男と娘を
「ミニオンズ」に連れて行ってくれました。
金曜日は「インサイ・ドヘッド」を観たいということで
上の2人は二日続けて映画・・・・。
木曜日お留守番だった次男がかわいそうで
一緒に行くことに。
内容も2歳には難しいけれどアナ雪も何度もDVD観ていたので
大丈夫かな~と少し心配でしたが行きました。
暗いのも大きな音も大丈夫で最後までとってもお利口に観ることが出来ました
映画館デビューでまた「初」の体験をして一つお兄ちゃんになりました。
でも、感想は「こわいのもあったし落ちるし楽しくなかったぁ」
「でも、ポップコーンおいしかった」でした
さすが、我が家の食いしん坊
その後、ご飯を食べてセノバから駅まで歩き電車に乗って
また清水の「まある」へ。
朝一番の映画から夕方までめ~いっぱい楽しみました。
インサイド・ヘッドもとってもおもしろかったです♪
娘よ・・・宿題大丈夫なのだろうか
木曜日はkaokaoの間お友達のママが長男と娘を
「ミニオンズ」に連れて行ってくれました。
金曜日は「インサイ・ドヘッド」を観たいということで
上の2人は二日続けて映画・・・・。
木曜日お留守番だった次男がかわいそうで
一緒に行くことに。
内容も2歳には難しいけれどアナ雪も何度もDVD観ていたので
大丈夫かな~と少し心配でしたが行きました。
暗いのも大きな音も大丈夫で最後までとってもお利口に観ることが出来ました
映画館デビューでまた「初」の体験をして一つお兄ちゃんになりました。
でも、感想は「こわいのもあったし落ちるし楽しくなかったぁ」
「でも、ポップコーンおいしかった」でした

さすが、我が家の食いしん坊

その後、ご飯を食べてセノバから駅まで歩き電車に乗って
また清水の「まある」へ。
朝一番の映画から夕方までめ~いっぱい楽しみました。
インサイド・ヘッドもとってもおもしろかったです♪
娘よ・・・宿題大丈夫なのだろうか

2015年08月20日
上の子の気持ち
kaokaoに来てくださっているママさんと下の子が生まれた
上の子の気持ちについてお話することがありました。
お兄ちゃん、お姉ちゃんの嫉妬。
赤ちゃんが生まれたことは嬉しいけど
さみしくて切ない気持ち。
よくわかるけれど、毎日がお世話で大変な時には
ママもその上の子の気持ちにつらくなることがありますよね。
そんな、上の子にもママ自身にもお勧めの絵本を以前紹介しました。
私も、上の子の気持ちにはよく悩みました。
きっとどのママも同じ思いをしたことがあるはずです。
そんなママさんの気持ちが少しでも軽くなれば・・・・。
以前紹介した過去の記事をまた載せたいと思います。
これより下は、過去の記事です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

こちらの絵本は、長男が生まれた時に
娘によく読んであげた絵本です。
上の子の甘えたいけど我慢するきもちを描いた
切ないけど心が温まるそんな絵本です。
上の子の気持ちを改めて考えさせてくれて気持ちをあったかくしてくれます。
2人目を妊娠中の方、2人のお子さんを育児中の方にお勧めです
2人目の出産。
上の子にとっては、兄弟姉妹が増えるので
もちろん嬉しくて楽しみだとは思いますが、複雑ですよね。
我が家に長男が生まれたとき
娘はまだ幼稚園に行っていなかったですし、
完全母乳だったので3ヶ月くらいまでは授乳回数も頻回なので
「おっぱいあげないで~!」と泣き叫んだり、わざと困らせたりすることがありました。
自分に目を向けて欲しい、自分のそばにいて欲しいから
わざと困らすことは十分に痛いほどわかっています。
出来るだけ娘の気持ちを優先し接するようにしていましたが、
子育てに「つい」はあってはいけない、
そう思っていてもおっぱいを待って泣き叫ぶ息子の声が聞こえると
引っ張る娘の手を振り払い「つい」カッ!となったことも・・・。
そして必ず自己嫌悪に陥ります・・・。
2歳違いくらいの出産は特に大変ですよね。
kaokaoに来て下さっているママさんからも相談されることがよくあります。
「上の子を怒ってばかりいる、イライラしてしまう、きつい言い方になってしまう」
ひどいママだと自分が嫌になると言った方も・・・
きっと、下の子を産んだママは誰でもそんな風に悩むことが
みんなあると思います。
どうしても、二人目が年を近くして生まれると
大変で心の余裕がなくなったり、イライラしたりすることは
あって当然
私もありました。
「さっきは、ママの言い方が悪かったよね、ごめんね」とぎゅっとしたことも。
もしも、イライラが止まらず爆発しそうになったら
「それまで独り占めしていたママがそうじゃなくなったんだ。
そのさみしさと恐怖感はきっと大人の想像を超えるものなんだ」
そう考えてあげると少しママの気持ちも落ち着くかもしれません。
我が家では、長男が生まれた時に娘は
わざと怒られるようなことや困らせることをしました。
わざと息子を起こしたり、車から降りなかったり・・・
息子が遊ぶおもちゃをわざと取り上げてみたり・・・
そうなると、「なんで、やっと寝かしたのにおこすの!」
「泣いてるんだから、早くして!さっさと降り」なさい」
「なんで、遊んでるおもちゃを取るの!!」となりがちです。
でも、子どもはママがイライラしているのを敏感に感じ取ります。
そして、余計にいう事をきかなくなる。
悪循環になってしまいます。
「起きちゃうと一緒にママと二人で遊べなから静かにしようね」
「車から早く降りてくれると嬉しいな、~ちゃん泣いてるしお願い」
「そうだよね、いつもお姉ちゃんが遊んでると邪魔して来たり
壊しちゃったりするもんね、お姉ちゃんもそうしたくなるよね
でも、~ちゃんまだ赤ちゃんだから悪いことがわからないんだ
許してあげて、楽しく遊んでいたから取らないで返してあげてほしいな」
「段々、~ちゃんもお姉ちゃんの邪魔したらいけないとか
取ったらいけないって覚えていくからね、それまで我慢してあげてね」
「取って泣いちゃったから、ママと一緒にごめんねしようか」と
言い方を変えるだけで、子どもは自分の気持ちもママはわかってくれていると感じ
少しずつ変わっていきます。
我が家もそうでした。
つい、上の子優先にしないといけないと思いながらも
泣く赤ちゃんの息子をそのままにできず
いつも「泣いたから」と息子を優先しがちでした。
でも、このままではいけないと思い娘の気持ちを受け止める様な
言葉がけを多くするように心がけました。
お昼寝の息子が起きて泣いて、娘との遊びが中断するとき
「せっかく遊んでいたのにね、また泣いちゃったね。
いっか、少しそのままで遊ぼうか」と言うと
「うん!」と言ったものちょっとすると
「かわいそうだから行ってあげて」
「いいよ、ママ」と言ってくれました。
何回かに1回でもこうして自分が優先されたり
自分の気持ちをわかってくれる声のかけ方、叱り方をするだけで
子どもの行動も変わってきます。
昨年次男が生まれた時は、上二人で遊ぶことが楽しいし
年齢も離れていたのでこういった苦労はありませんでしたが
それでも、今でも時々特別タイム
で
娘と二人だけで出かけたり、長男と二人だけで出かけたり
次男を預けてそれぞれの子どもたちに私を独占する時間を作ったり
してあげています。
数時間でも、下の子を預けて一緒にランチしたり
どこかへ行くという機会も時々とってあげるというのも
上の子の気持ちを満たしてあげるのにはお勧めです
我が家の子たちは「ママとデート
」といってとっても喜びます。
どうしても、赤ちゃんには周りの大人やママ自身も
声のかけ方がワントーン高くなったり、
赤ちゃんに表情が出てきたり、出来ることが増えてくると
手を叩いただけでも「じょうず、じょうず~
」とほめて
褒めたり、喜ぶことが増え、祖父母もパパもママの反応も視線も
下の子へ向く方が多くなります。
きっと、自分も大事にされているのだろうかと上の子は不安になります。
気持ちを受け止めたり、自分だけに関わってくれる時間が増えるだけで
気持ちは安定し、下の子へも優しくしてくれるようになると思います。
マッサージもお勧めですよ
産後初めて長男をパパに預け、別の部屋でマッサージを娘に
してあげた日から私も娘も気持ちが切り替わったように思います。
自分だけに向き合ってくれるマッサージ、上の子にとって
幸せな時間になるはずです。
今、上の子への対応で悩んでいるママさん。
後悔したり、誰かに相談し悩んだり
反省したりするのは、上の子に愛情があるからです。
上の子を大事に思っているから、後悔したり悩むのです。
それだけで、素敵なママだと私は思います。
自分だけではない、みんな同じでそうしてママも成長しているんだ。
そう思って、少しでも気持ちが軽くなってくれると嬉しいです
上の子の気持ちについてお話することがありました。
お兄ちゃん、お姉ちゃんの嫉妬。
赤ちゃんが生まれたことは嬉しいけど
さみしくて切ない気持ち。
よくわかるけれど、毎日がお世話で大変な時には
ママもその上の子の気持ちにつらくなることがありますよね。
そんな、上の子にもママ自身にもお勧めの絵本を以前紹介しました。
私も、上の子の気持ちにはよく悩みました。
きっとどのママも同じ思いをしたことがあるはずです。
そんなママさんの気持ちが少しでも軽くなれば・・・・。
以前紹介した過去の記事をまた載せたいと思います。
これより下は、過去の記事です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こちらの絵本は、長男が生まれた時に
娘によく読んであげた絵本です。
上の子の甘えたいけど我慢するきもちを描いた
切ないけど心が温まるそんな絵本です。
上の子の気持ちを改めて考えさせてくれて気持ちをあったかくしてくれます。
2人目を妊娠中の方、2人のお子さんを育児中の方にお勧めです

2人目の出産。
上の子にとっては、兄弟姉妹が増えるので
もちろん嬉しくて楽しみだとは思いますが、複雑ですよね。
我が家に長男が生まれたとき
娘はまだ幼稚園に行っていなかったですし、
完全母乳だったので3ヶ月くらいまでは授乳回数も頻回なので
「おっぱいあげないで~!」と泣き叫んだり、わざと困らせたりすることがありました。
自分に目を向けて欲しい、自分のそばにいて欲しいから
わざと困らすことは十分に痛いほどわかっています。
出来るだけ娘の気持ちを優先し接するようにしていましたが、
子育てに「つい」はあってはいけない、
そう思っていてもおっぱいを待って泣き叫ぶ息子の声が聞こえると
引っ張る娘の手を振り払い「つい」カッ!となったことも・・・。
そして必ず自己嫌悪に陥ります・・・。
2歳違いくらいの出産は特に大変ですよね。
kaokaoに来て下さっているママさんからも相談されることがよくあります。
「上の子を怒ってばかりいる、イライラしてしまう、きつい言い方になってしまう」
ひどいママだと自分が嫌になると言った方も・・・
きっと、下の子を産んだママは誰でもそんな風に悩むことが
みんなあると思います。
どうしても、二人目が年を近くして生まれると
大変で心の余裕がなくなったり、イライラしたりすることは
あって当然

私もありました。
「さっきは、ママの言い方が悪かったよね、ごめんね」とぎゅっとしたことも。
もしも、イライラが止まらず爆発しそうになったら
「それまで独り占めしていたママがそうじゃなくなったんだ。
そのさみしさと恐怖感はきっと大人の想像を超えるものなんだ」
そう考えてあげると少しママの気持ちも落ち着くかもしれません。
我が家では、長男が生まれた時に娘は
わざと怒られるようなことや困らせることをしました。
わざと息子を起こしたり、車から降りなかったり・・・
息子が遊ぶおもちゃをわざと取り上げてみたり・・・
そうなると、「なんで、やっと寝かしたのにおこすの!」
「泣いてるんだから、早くして!さっさと降り」なさい」
「なんで、遊んでるおもちゃを取るの!!」となりがちです。
でも、子どもはママがイライラしているのを敏感に感じ取ります。
そして、余計にいう事をきかなくなる。
悪循環になってしまいます。
「起きちゃうと一緒にママと二人で遊べなから静かにしようね」
「車から早く降りてくれると嬉しいな、~ちゃん泣いてるしお願い」
「そうだよね、いつもお姉ちゃんが遊んでると邪魔して来たり
壊しちゃったりするもんね、お姉ちゃんもそうしたくなるよね
でも、~ちゃんまだ赤ちゃんだから悪いことがわからないんだ
許してあげて、楽しく遊んでいたから取らないで返してあげてほしいな」
「段々、~ちゃんもお姉ちゃんの邪魔したらいけないとか
取ったらいけないって覚えていくからね、それまで我慢してあげてね」
「取って泣いちゃったから、ママと一緒にごめんねしようか」と
言い方を変えるだけで、子どもは自分の気持ちもママはわかってくれていると感じ
少しずつ変わっていきます。
我が家もそうでした。
つい、上の子優先にしないといけないと思いながらも
泣く赤ちゃんの息子をそのままにできず
いつも「泣いたから」と息子を優先しがちでした。
でも、このままではいけないと思い娘の気持ちを受け止める様な
言葉がけを多くするように心がけました。
お昼寝の息子が起きて泣いて、娘との遊びが中断するとき
「せっかく遊んでいたのにね、また泣いちゃったね。
いっか、少しそのままで遊ぼうか」と言うと
「うん!」と言ったものちょっとすると
「かわいそうだから行ってあげて」
「いいよ、ママ」と言ってくれました。
何回かに1回でもこうして自分が優先されたり
自分の気持ちをわかってくれる声のかけ方、叱り方をするだけで
子どもの行動も変わってきます。
昨年次男が生まれた時は、上二人で遊ぶことが楽しいし
年齢も離れていたのでこういった苦労はありませんでしたが
それでも、今でも時々特別タイム

娘と二人だけで出かけたり、長男と二人だけで出かけたり
次男を預けてそれぞれの子どもたちに私を独占する時間を作ったり
してあげています。
数時間でも、下の子を預けて一緒にランチしたり
どこかへ行くという機会も時々とってあげるというのも
上の子の気持ちを満たしてあげるのにはお勧めです

我が家の子たちは「ママとデート

どうしても、赤ちゃんには周りの大人やママ自身も
声のかけ方がワントーン高くなったり、
赤ちゃんに表情が出てきたり、出来ることが増えてくると
手を叩いただけでも「じょうず、じょうず~

褒めたり、喜ぶことが増え、祖父母もパパもママの反応も視線も
下の子へ向く方が多くなります。
きっと、自分も大事にされているのだろうかと上の子は不安になります。
気持ちを受け止めたり、自分だけに関わってくれる時間が増えるだけで
気持ちは安定し、下の子へも優しくしてくれるようになると思います。
マッサージもお勧めですよ

産後初めて長男をパパに預け、別の部屋でマッサージを娘に
してあげた日から私も娘も気持ちが切り替わったように思います。
自分だけに向き合ってくれるマッサージ、上の子にとって
幸せな時間になるはずです。
今、上の子への対応で悩んでいるママさん。
後悔したり、誰かに相談し悩んだり
反省したりするのは、上の子に愛情があるからです。
上の子を大事に思っているから、後悔したり悩むのです。
それだけで、素敵なママだと私は思います。
自分だけではない、みんな同じでそうしてママも成長しているんだ。
そう思って、少しでも気持ちが軽くなってくれると嬉しいです

2015年08月18日
まある
今日は、清水の「まある」へ行ってきました。
平日に次男と行ったことはありますが、
お仕事体験が小学生からなので
今まで娘しかできなかったので行ったことがありませんでした。
今年から長男も出来るため3人連れて行ってみました。
未就学児はお仕事が出来ませんが、「250まある」という
まあるのお金がお小遣いとしてもらえてお買いものなどが出来ます。
次男は、ゲーム屋さんで射的やボーリング、輪投げを楽しみました。
あと、未就学児は1回だけ未就学児のお仕事が出来て、200まあるだったかな?
お給料がもらえます。
おもちゃをつくるお仕事で頑張ってやりました。

お金が無くなってからは、ひだまり広場という小さい子の遊ぶところで
あそびながら待ったり、お兄ちゃんたちをみたり、外へバスを見に行ったりして待ちました。

楽しそうです
お兄ちゃんと、お姉ちゃんはとっても楽しかったようで
朝から夕方終了までめーいっぱい遊びました

薬剤師が二人とも一番楽しかったそうです。
一つのお仕事で大体200まあるほどのお給料が出ます。
次男は風車が欲しいと言ったのですが、380まある・・・・。
もうお金は10まあるしかないのに欲しがって泣いて・・・・・。
それから、数時間兄ちゃんがためたお給料で買ってくれました。
380まあるもするのに・・・・・。

「にいに!ありがとう!!!」ととっても喜んでいました
自分で働いて、ためたお金で弟に感謝されすごく長男は嬉しそうでした。
あと夏休み中に5回は行きたい!と言った娘。
あと夏休み1週間で終わりですけど
楽しい1日だったようでよかったです♪
平日に次男と行ったことはありますが、
お仕事体験が小学生からなので
今まで娘しかできなかったので行ったことがありませんでした。
今年から長男も出来るため3人連れて行ってみました。
未就学児はお仕事が出来ませんが、「250まある」という
まあるのお金がお小遣いとしてもらえてお買いものなどが出来ます。
次男は、ゲーム屋さんで射的やボーリング、輪投げを楽しみました。
あと、未就学児は1回だけ未就学児のお仕事が出来て、200まあるだったかな?
お給料がもらえます。
おもちゃをつくるお仕事で頑張ってやりました。

お金が無くなってからは、ひだまり広場という小さい子の遊ぶところで
あそびながら待ったり、お兄ちゃんたちをみたり、外へバスを見に行ったりして待ちました。

楽しそうです

お兄ちゃんと、お姉ちゃんはとっても楽しかったようで
朝から夕方終了までめーいっぱい遊びました


薬剤師が二人とも一番楽しかったそうです。
一つのお仕事で大体200まあるほどのお給料が出ます。
次男は風車が欲しいと言ったのですが、380まある・・・・。
もうお金は10まあるしかないのに欲しがって泣いて・・・・・。
それから、数時間兄ちゃんがためたお給料で買ってくれました。
380まあるもするのに・・・・・。

「にいに!ありがとう!!!」ととっても喜んでいました

自分で働いて、ためたお金で弟に感謝されすごく長男は嬉しそうでした。
あと夏休み中に5回は行きたい!と言った娘。
あと夏休み1週間で終わりですけど

楽しい1日だったようでよかったです♪
タグ :まある
2015年08月16日
初!の連続♪
今日は、大浜プールへ出かけました。
我が家の次男生後6ヶ月からスイミングへ行ったことから
水が大好きで、ワニで泳いだり一人でアームヘルパーで
浮くことも平気なのですが、ビビりなので、
あっ、言い方がかわいそうですね・・・
ん~。そうだなぁ・・・・・。
そう!「慎重な性格」なので
スイミングと違い混んでいるから怖いのか
今まで流れるプールではハンドル付の浮き輪から降りるのを嫌がり
抱っこでもいや。
小プールもしゃがむことすら嫌がっていました。
それが今日になって、ゆっくり、ゆっくりしゃがんで小プールで
ワニさんをやることが出来ました!

得意顔です
そして、試しに流れるプールでアームヘルパーにするか聞いてみたら
「するっ!」と言うではありませんか

流れるプールなのでバタ足でどんどん進むので大喜びでした。
そして、帰るころ「ママ、うんち」。
えっ!ここたしか和式しかない・・・・・。と思いましたが
したいものはしょうがない。
2歳、生まれて初めての和式でうんち。
おしっこはしたことがありますがうんちは初めてでしたが
しゃがんで頑張って出来ました
初めてがいっぱいだった今日、また一つお兄ちゃんになりました
次の週末は富士マリンプールへ行きたいとのリクエスト。
こちらは、小さいプールも沢山あって小さいお友達も楽しますよ♪
並のプールもあります。
スライダーが今年減ったそうですが、過去の記事
ご興味のある方よかったらこちらご覧ください。
我が家の次男生後6ヶ月からスイミングへ行ったことから
水が大好きで、ワニで泳いだり一人でアームヘルパーで
浮くことも平気なのですが、ビビりなので、
あっ、言い方がかわいそうですね・・・

ん~。そうだなぁ・・・・・。
そう!「慎重な性格」なので

スイミングと違い混んでいるから怖いのか
今まで流れるプールではハンドル付の浮き輪から降りるのを嫌がり
抱っこでもいや。
小プールもしゃがむことすら嫌がっていました。
それが今日になって、ゆっくり、ゆっくりしゃがんで小プールで
ワニさんをやることが出来ました!

得意顔です

そして、試しに流れるプールでアームヘルパーにするか聞いてみたら
「するっ!」と言うではありませんか


流れるプールなのでバタ足でどんどん進むので大喜びでした。
そして、帰るころ「ママ、うんち」。
えっ!ここたしか和式しかない・・・・・。と思いましたが
したいものはしょうがない。
2歳、生まれて初めての和式でうんち。
おしっこはしたことがありますがうんちは初めてでしたが
しゃがんで頑張って出来ました

初めてがいっぱいだった今日、また一つお兄ちゃんになりました

次の週末は富士マリンプールへ行きたいとのリクエスト。
こちらは、小さいプールも沢山あって小さいお友達も楽しますよ♪
並のプールもあります。
スライダーが今年減ったそうですが、過去の記事
ご興味のある方よかったらこちらご覧ください。
2015年08月14日
夜店市
今日から夜店市ですね~♪
夕方行ってきました。
伊勢丹の前では輪投げやスーパーボールすくいなど
小さいお友達も楽しめるものがありましたよ。

我が家は、誰も輪投げ入らなかった・・・・。
明日は、こどもうちわ作り教室が16時から18時まであったり
じゃんけん大会が18時半からあったり
葵タワー前では、午前11時からこども縁日が開催されて
わなげやボーリング、お絵描き、こども駄菓子屋などお楽しみが
今日よりあるそうですよ
夕方行ってきました。
伊勢丹の前では輪投げやスーパーボールすくいなど
小さいお友達も楽しめるものがありましたよ。

我が家は、誰も輪投げ入らなかった・・・・。
明日は、こどもうちわ作り教室が16時から18時まであったり
じゃんけん大会が18時半からあったり
葵タワー前では、午前11時からこども縁日が開催されて
わなげやボーリング、お絵描き、こども駄菓子屋などお楽しみが
今日よりあるそうですよ

2015年08月14日
お久しぶりです・・・・
何日振りの更新でしょうか・・・・
あまりにも更新がなくて心配してメールをくださった方もいました
ありがとうございました
何が原因なのか・・・ずっと胃の痛みに苦しみ
食べることも動くことも出来ず・・・
痛みが消えても食欲が出なくて動くことが出来ず
パソコンを開くこともできませんでした・・・・。
夏バテか、普段の心配性な性格から神経的にやられたのか・・・。
でも、やっと元気に戻りました!!!!
ご予約の返信も遅くなり大変失礼いたしました。
8月は本日ですべて受付終了となりました。
9月はまだ空いておりますのでご予約お待ちしております
子どもたちも、まったくどこへも連れて行けず。
連れて行くけないどころか、何もしてやれず・・・
せっかくの夏休みが私のせいで・・・・。
残りの夏休み楽しい思いで作りたいです♪
でも・・・・息子は宿題とっくに終わったけど・・・・。
娘の宿題がびっくりするほど残ってる

とにかく、今からそれに付き合います・・・・・・。
あまりにも更新がなくて心配してメールをくださった方もいました

ありがとうございました

何が原因なのか・・・ずっと胃の痛みに苦しみ
食べることも動くことも出来ず・・・
痛みが消えても食欲が出なくて動くことが出来ず
パソコンを開くこともできませんでした・・・・。
夏バテか、普段の心配性な性格から神経的にやられたのか・・・。
でも、やっと元気に戻りました!!!!
ご予約の返信も遅くなり大変失礼いたしました。
8月は本日ですべて受付終了となりました。
9月はまだ空いておりますのでご予約お待ちしております

子どもたちも、まったくどこへも連れて行けず。
連れて行くけないどころか、何もしてやれず・・・
せっかくの夏休みが私のせいで・・・・。
残りの夏休み楽しい思いで作りたいです♪
でも・・・・息子は宿題とっくに終わったけど・・・・。
娘の宿題がびっくりするほど残ってる


とにかく、今からそれに付き合います・・・・・・。