お教室ご案内(予約制)        


ベビーマッサージ
1500円(オイル代・オリジナルテキスト・ベビマ記録・お写真込)ティータイム付


・ 10時~11時半頃 定員6名

・お友達同士5名様よりグループ開催も出来ます。
 ご希望の方は(2,3日あると助かります)希望日と人数をご連絡下さい。



◎詳しい内容はこちらをご覧ください。


◎しずてつストア宮本町、コープ千代田店の詳しい場所は   こちらをご覧ください。

しずてつストア宮本町店「ラポート宮本」

*静岡駅より車で3分ほどです

新型コロナウイルス感染拡大防止のためお休みしております

COOP千代田店

新型コロナウイルス感染拡大防止のためお休みしております

満席の場合でも、ご都合の付かない方はご相談下さい。

 最大8名までは受付可能としています。

ご予約は左にあるお教室お問い合わせにてご連絡下さい。 

・スマホからの方はプロフィールを
ご覧いただくとお問い合わせがあります。

・LINEからは ID kaokaodaidaiよりお願いいたします。

・携帯番号、お子さんの月齢もお知らせ下さい。
(2回目以降の方はお名前だけで大丈夫です)

・携帯からご連絡くださっている方で、
 パソコンからのメールが拒否の設定になっていて
 うまく連絡がとれないことがあります。
 お手数おかけしますが、3日経っても私からの返信がないときは
 携帯から返信いたしますので、もう一度ご連絡ください。

参加前日に予防接種、発熱、下痢、嘔吐等の症状があった場合は
 体力を消耗していますので当日元気でもお教室の参加はお控え下さい。

・お日にちが合わない場合はご相談下さい。
・ほんわかした雰囲気の中でママ同士の交流もお楽しみ下さい。
・何度でも参加していただけます。

2010年02月28日

温泉大好き


久しぶりに2泊3日で温泉に行ってきましたface05

行ったのは、下部温泉。近いのですが幼稚園に勤めていたときに1回職員旅行で行ったきりで

今回が2度目です。

宿泊したのは、「下部ホテル」。昔、石原裕次郎が湯治をして長く滞在したことで

有名なホテルなんだそうです。

3年前にリフォームしたとかで、水のラウンジや写真の足湯は作りがとても素敵でした。

もっと写真を撮る予定でしたが、のんびりしすぎて忘れちゃって・・・face08

子供たちはお風呂が大好きなので大喜び!足湯も何度も入りお風呂も

朝から入ったりと興奮していましたface02

お料理もおいしくて、毎晩和太鼓ショーとお餅つきがあって、2人ともお餅をつきました。

私は、マッサージをしてもっらたり子供を寝かしてからゆっくりお風呂に入り癒されましたicon06

息子は温泉初体験!私は息子を出産してから、一人でゆっくりお風呂に入ったのは初めてですicon12

温泉は、食事の支度や片付けもなにもしなくていい。主婦には最高ですよね~。

下部温泉、穏やかな時間が流れるようなところでおすすめですよicon12  


Posted by kaokao at 22:20Comments(1)公園、お出かけ

2010年02月23日

おなかいっぱい



今日は、ホテルアソシアの中華料理梨杏のオーダーバイキングに行って来ましたicon28

ここは、オーダーバイキングなのでいちいち取りにいかなくていいし、子供用の椅子もあり

子連れにはとってもうれしいお店ですface05

また、一皿、一皿が少量ずつなので種類が沢山食べられるのも嬉しいです。

おすすめで~すicon14  


Posted by kaokao at 22:20Comments(0)公園、お出かけ

2010年02月21日

春よこ~い!


今日は、清水の船越堤公園へ行ってきました~face02

ここ、遊具のあるところまで階段をかなり登るので着くまでに疲れてしまうのですが景色も良くて

春は桜がとてもきれいです。

今日も河津桜や梅がきれいでたんぽぽも見つけ、春が近づいてきたな~と実感しました。

子供を生むまでは、冬が大好きでした。自分の誕生日にクリスマスicon27

でも、出産してからはインフルエンザに嘔吐下痢が流行る冬は恐怖の季節になりましたface07

早く春がきて欲しいです。  


Posted by kaokao at 22:18Comments(0)公園、お出かけ

2010年02月19日

男ってやつは・・・・




今日は、私のお友達のおうちへ。

うちの息子、かわいい人にはやたらなれなれしく甘えます。

ちなみに、私の姉達が来ると私から離れず、話かけられたり抱っこされると

ものすごい勢いで泣きます。好みがあるんですかねー。

男ですね~face07

隣に座ってご飯を食べたり、抱っこしてもらってニヤニヤしたり・・・・。

今日伺ったお友達は、もうすぐ赤ちゃんが生まれます。

ご主人は、「おなかの子に30分は絵本を読んだり音楽を聞かせたり、話しかけて」と言うそうです。

素敵なパパですねー。

これって、とても大切なことなんですよ。

胎児学の進歩により、胎児がママの精神心理的な影響を非常に大きくうけることが

現在はわかっています。

ママが安らいでいるときには赤ちゃんもくつろいでいるそうです。

ママが妊娠中に胎児によく聞かせた音楽とかよく歌っていた歌で生まれた後に子守唄にすると、

子守唄の効果が大きいと言われています。

妊娠中に別の歌を歌っていて、生まれてから急にモーツアルトの子守唄をうたっても

これはだめらしいのです。

だから、生まれたら歌ってあげようと思う歌を妊娠中から胎児に歌ってあげることがいいそうです。

話しかけたり、歌を聞かせたり、そんな風に穏やかに赤ちゃんと向き合っているママの気持ちもいい

影響を与えているんでしょうね。

他にも「胎児学」は神秘的なことが沢山あります。またご紹介します。
  


Posted by kaokao at 22:13Comments(0)我が家の子ども達

2010年02月16日

ベビーマッサージは心の栄養







ベビーマッサージは、心をこめたタッチによる愛情表現です。

赤ちゃんの身体にママの優しくて温かい手で触れることで心も触れ合い、愛情の絆が深まります。




赤ちゃんは、“なでられること”が大好きです。

なでられる”感覚を理解する脳の皮質部が誕生時に最も発育しているからです。



そして、抱っこされたり、なでられたりといった行為を通して

赤ちゃんは自分が受け入れられ愛されているということを感じ取ります。



ベビーマッサージには、触れること、言葉を掛けること、見つめること、ママの匂いを嗅ぐことなど

赤ちゃんと絆を築いていく上で大切なこと全てが含まれ赤ちゃんの五感を刺激し、

心身の発達を促します♪




免疫系、消化器系、循環器系、神経系、脳の発達、

情緒面の安定、よく眠れる、オキシトシンの分泌が増えるなど

効果と言われていることは沢山ありますが、

一番は、癒し癒される幸せな時間になるということです。



赤ちゃんは、あったか~いママの手で触られ気持ちよくてにっこり♪

ママもその笑顔ににっこり♪

優しくてあたたかい時間が流れる・・・。



それが、ベビーマッサージです♪
  


2010年02月15日

お教室ご案内やっとできました!

やっとお教室のご案内が出来ました~!

そこで、今日は「ごあいさつ」ということで、私の事をお話したいと思います。



4年前に出産した病院でベビーマッサージのお教室があり行ってみたところ、

やわらかくてあたたかい娘の肌に触れ、娘とゆっくり向き合い幸せな気分になって

自分自身がとても癒されました。



また、娘の成長にいいことをしてあげているんだと思うだけでマッサージが楽しくて

私にとってベビーマッサージは沢山の幸せと喜びを感じる時間となりました。


娘が幼稚園に行くまでお教室に通い、今でも家で時々やっていますface02

ぬりぬりすると優しい気持ちになるね」と言われた時は本当に

ベビマに出会えてよかったなーicon12と思いました。




誕生から1歳までがママは1番大変ですよね。

でも、1歳までの12ヶ月間の成長は毎日新しいことばかりface05

その1年を「子育ってて大変・・・」、「追われて過ごして1年過ぎた」で終わらせてしまうのは

もったいないicon10



ベビーマッサージを通して赤ちゃんとゆったりとした時間を過ごし

ママである幸せを沢山の方に味わって欲しいな~と思うのですface05



「教室」と名称はなっていますが利益ではなく、

頑張りすぎているママ、赤ちゃんの成長に不安を持っているママはもちろん

赤ちゃんのいる全ての方に心も身体もあたたかくなるベビーマッサージを経験して欲しい、

そんな思いから活動を始めます。

また、ママたちの交流を深めたり、育児の話や悩みを話したりと

育児サークルという形で楽しめる場として活動します。



音楽に合わせて触れ合ったり、


ベビーマッサージを楽しんだり


ママ同士の交流を深めたりと


ママたちのお友達作りのお手伝いが出来る場所にしていきたいです。




赤ちゃんだけでなく1歳過ぎたお子さんも来て下さいね♪


  


Posted by kaokao at 23:15Comments(2)ごあいさつ

2010年02月14日

キュアピーチ

icon12


昨日のことですが、娘の誕生日でしたicon06

出産を経験してからは自分の子供の誕生日はもちろん周りの人、自分の誕生日、「誕生日」というものがものすごく大切に思えるようになりました。

妊娠10ヶ月を経て無事生まれるってすごいことですよね。

このケーキは静岡インター通りにあるDevant静岡さんのケーキですicon12
キャラクターの見本を持っていくと作ってくれます。

かわいいだけでなく、味もとてもおいしくて作っているパティシエさんの優しい雰囲気がそのまま味になっているようなやさし~い甘さで娘も大喜びでしたicon27  


Posted by kaokao at 22:50Comments(0)我が家の子ども達

2010年02月12日

上の子の気持ち


2人目の出産。

上の子にとって兄弟姉妹が増えるので

もちろん嬉しくて楽しみだとは思いますが、複雑ですよね。




それまで独り占めしていたママがそうじゃなくなる。

そのさみしさと恐怖感はきっと大人の想像を超えるものだと思います。




我が家に下の息子が生まれたとき

娘はまだ幼稚園に行っていなかったですし、

完全母乳だったので3ヶ月くらいまでは授乳回数も頻回なので

「おっぱいあげないで~!」と泣き叫んだり、わざと困らせたりすることがありました。




自分に目を向けて欲しい、自分のそばにいて欲しいから

わざと困らすことは十分に痛いほどわかっています。




出来るだけ娘の気持ちを優先し接するようにしていましたが、

子育てに「つい」はあってはいけない、

そう思っていてもおっぱいを待って泣き叫ぶ息子の声が聞こえると

引っ張る娘の手を振り払い「つい」カッ!となったことも・・・。



そして必ず自己嫌悪に陥ります・・・。




そんな時はこの絵本をよく読みました。

上の娘ともよく読みました。



上の子の甘えたいけど我慢するきもちを描いた

切ないけど心が温まるそんな絵本です。

上の子の気持ちを改めて考えさせてくれて気持ちをあったかくしてくれます。



2人目を妊娠中の方、2人のお子さんを育児中の方にお勧めですface05  
タグ :絵本


Posted by kaokao at 23:35Comments(2)絵本

2010年02月10日

静岡子育て応援メッセ

今日は、あざれあで行われた講演会に出席しました。

色々な子育て支援があることを知り、

その中のエピソードにはウルウルくるものもありとても素敵な講演会でした。

その中で印象的だった言葉は「子育ての当事者だから出来ることがある

私には今日の方たちのような力量もないですし大きなことは出来ませんが、ベビマを通して

赤ちゃんとママに幸せな時間を感じてもらうお教室も小さな子育て支援なのかなと感じ、

ますます頑張る気持ちが高まりました
  


Posted by kaokao at 22:23Comments(0)ハッピーkaokao

2010年02月09日

息子の成長


今日は、息子がお友達に自分から手をつなぎにいきあそぶ姿を見て、まだまだ年齢的にもお友達と

関わって遊ぶというところまではいかないのですが、こうしてお友達を意識して手をつないだりするよ

うになったんだな~と感動しちゃいましたface05

子育ては、こんなに小さなことでも嬉しかったり、幸せに思えるのでいいですよね~

子育て20年。その内、ママicon06ママicon06と言うのは10年かな~抱っこ、抱っこと言ってくれるのは
長くて5年かな~。

きっとあっという間にお友達のほうが良くなる時がきますよね~

夜泣きも長くて2年、3年の話。そう思うと、いくらでも夜中おきて付き合ってあげるよと
思っちゃいます。

ママ、ママって言われて子育てたいへ~ん!なんて思う手のかかる間がきっとこの先の人生を考

えても1番幸せな時なんだろうな~と私は思っています。

子供のこういった後姿の写真ってかわいいですよね。つい撮ってしまいます。

あっ!アルバム整理しないと・・・。たまってるんだった・・・。  


Posted by kaokao at 22:07Comments(3)我が家の子ども達