お教室ご案内(予約制)        


ベビーマッサージ
1500円(オイル代・オリジナルテキスト・ベビマ記録・お写真込)ティータイム付


・ 10時~11時半頃 定員6名

・お友達同士5名様よりグループ開催も出来ます。
 ご希望の方は(2,3日あると助かります)希望日と人数をご連絡下さい。



◎詳しい内容はこちらをご覧ください。


◎しずてつストア宮本町、コープ千代田店の詳しい場所は   こちらをご覧ください。

しずてつストア宮本町店「ラポート宮本」

*静岡駅より車で3分ほどです

新型コロナウイルス感染拡大防止のためお休みしております

COOP千代田店

新型コロナウイルス感染拡大防止のためお休みしております

満席の場合でも、ご都合の付かない方はご相談下さい。

 最大8名までは受付可能としています。

ご予約は左にあるお教室お問い合わせにてご連絡下さい。 

・スマホからの方はプロフィールを
ご覧いただくとお問い合わせがあります。

・LINEからは ID kaokaodaidaiよりお願いいたします。

・携帯番号、お子さんの月齢もお知らせ下さい。
(2回目以降の方はお名前だけで大丈夫です)

・携帯からご連絡くださっている方で、
 パソコンからのメールが拒否の設定になっていて
 うまく連絡がとれないことがあります。
 お手数おかけしますが、3日経っても私からの返信がないときは
 携帯から返信いたしますので、もう一度ご連絡ください。

参加前日に予防接種、発熱、下痢、嘔吐等の症状があった場合は
 体力を消耗していますので当日元気でもお教室の参加はお控え下さい。

・お日にちが合わない場合はご相談下さい。
・ほんわかした雰囲気の中でママ同士の交流もお楽しみ下さい。
・何度でも参加していただけます。

2017年10月29日

中央卸市場まつり

今日は、お友達に誘われて、中央市場まつりへ行きました。

初めて行きました。

7時半開門だったので7時くらいには流通通りへ行ったのですが、

それでも行列face08

雨なのにすごい人でした。


整理券配布のくじ引きはもう終了。

紐を引っ張るとお野菜が当たるくじ、

子どもたちは楽しみにしていましたが終わっていてがっかりでしたが、

それでも、詰め放題500円でリンゴが4つ梨、7つ、ジャガイモ6個

さつまいも3本とか、お野菜も安くて沢山買いました。


果物屋さんのクレープを食べたり


身を乗り出してるface15

きのこお味噌汁も飲み



さんまの炭焼きを2尾食べる



このさんま、炭火焼でとってもおいしかったです。

おでんとフランクフルトも食べて、

本当に食いしん坊の次男です。

流通通りの渋滞中に見えるこども病院を

次男が生後すぐに、大きくなれないと言われて

泣きながらこの道を何度も通ったな~と思って見ました。


そう思い出した後のこの食べっぷりに幸せ感じるやら

どこにそんな心配があったんだと笑えるやらface21


果物のくじ引きをやったら、

3等のぶどう、2等の果物の詰め合わせ、

特賞のクラウンメロン!!



当てた娘はメロン嫌いですが、5000円相当のメロンと聞いて

大喜びでした。


お目当てのくじは出来ませんでしたが、

色々沢山食べたり、見たりしてとても楽しかったようです。


その3時間後には、マハラジャでナンをお代わりして

次男はカレーを食べましたface15

恐るべし胃袋だ・・・・・。

  


2017年10月28日

次男との一日

今日は雨でしたね~

最近週末が雨で残念です。

今日は、長男が昨日からお友達のお家にお泊り。

一人いないだけなのに昨日は静かでさみしかったです。

それで、今日も長男はそのままお友達のお家で5時まで過ごし、

娘はお友達と清水のまあるへ行っていない。


次男は、いつだってにいにやねえねがいるので

さみしくてたまりません。


私は、3時から夕方まで学校の役員の仕事があったので

一緒にお家で過ごしました。

まずは、いっしょに金魚の水槽洗い。

私は、基本虫も魚も嫌いです・・・・。


でも、私が怖がると子どもたちも虫嫌いになってしまうので

いつもすごく頑張って平常心・・・・。


男の子が虫怖がるのは情けないかなと思って・・・・。

本当は嫌いだけど、カブトムシもかれこれ5年間いました。

金魚も子どもたちの希望で・・・・。


だから水槽洗うのもすごく本当はいやなんですが・・・・

次男は金魚を水槽から自分でだし「かわいい、かわいい」と言って

見て水槽も一緒に洗いました。



「いま、きれいにしてあげるからね~」と言いながら一生懸命な姿を見ると、

生き物を飼うことはいい経験なのかなとやはり思いますね。


死んでしまった時も悲しいけれど、

でもそれもいい経験になりますよね。


そして、その後お絵かきをしたりして、

お昼ご飯作り

自分で玉子焼きを作ると言って作りました。


「あっ!そうだった!」

と言ってビニールを頭にかぶるface15

彼は、コックさんの帽子と言って料理するときはいつもかぶります・・・。

(お顔まで被ると、息が出来なくなるからダメだよ。という説明はしています)



中身は、ネギとハム。

不思議な組み合わせface21本人の希望です。




随分上手になりました。



一人でペロリと食べました。

そして、オムライスづくり。

オムライスなのに玉子焼き作っちゃったんです彼・・・。

オムライスもにんじん玉ねぎお肉を切ったり一緒に頑張りました。


そちらも、ペロリ2杯食べ、

午後には「雨散歩行きたい」と言ってお散歩へ



いつもの道も雨だと違うように感じて楽しいんですよね子どもって。

よく、雨がひどくないときは雨散歩行きます。

お花を見たり、水たまり入ったり、

公園の屋根の下でシャボン玉したり。

雨だとちょっとしたことも楽しいようです。


にいに、ねえねがいませんでしたが、

二人でじっくり遊んだり、お料理したり、お散歩したり

楽しい1日でした。


それにしても、上の二人がいないとまるで家の中が

違う空間になったように静かです・・・・。


明日も雨みたいですね・・・・。

明日は、卸売市場のお祭りへ行く予定です♪  


Posted by kaokao at 21:09Comments(0)我が家の子ども達

2017年10月27日

みんなのうた

今朝、次男を幼稚園に送った帰り道に

NHKのみんなのうたが車のテレビに流れました。


半崎美子さんの「お弁当ばこのうた~あなたへのお手紙」


たまたま、今日次男のお弁当を作った日でもありました。

今は週に2回お弁当。

この先高校生になれば毎日お弁当。

3人のお弁当生活が終わるのは長そうです・・・・。


でも、お弁当を作ってあげられるということも

長いようだけど終わるときはさみしいだろうな・・・・。

この歌を聴くとそう思い、

今日の朝「お弁当今日何?」「

うわぁ~!ごちそう!」と

喜んでくれた次男の笑顔が浮かび、

(そんなごちそうじゃないんですけどねface15

高校生になってまた作るだろうけれど、

おにぎりに顔を作ったり、ハムやのりをハートにするお弁当は

幼稚園生活残りあと1年とちょっとしかないんだなと思ったら

泣けました・・・・。


みんなのうたで以前聴いた吉田山田さんの『日々』にも

涙したことがありました。

こちらは、夫婦の歌ですが時間って貴重だなと感じる歌でした。


今日「日々」を検索した時にあった

吉田山田さんの「お母さん」というミュージックビデオも

感動しました。

子どもが小さい時の家族の写真がたくさん出てきて、

子育ての時間って貴重だなと、こうした写真が

撮れるのはほんの数年だなと思いながら見ました。

くっついて、抱っこして、思いっきりの笑顔の写真。

親子でそんな写真が撮れるのって数年ですよね。



我が家の娘と夫は2週間会話をしていません。

2週間前の土曜日の朝、娘の態度に「ふざけるな!!!!」と

言って玄関を出て出勤しました・・・・・・。


「なんか、パパに言うことはないのか」とかって

親なんだから自分から切り出してあげないとと言ったのですが、

2週間経ちましたね・・・・・。


頑固というか、なんというか。

似たもの同士娘も頑固だな・・・・。

いつまで二人そのままなのか・・・・。


これらの歌を夫も聴いて、考えてもらいたいものです・・・・・。

  


Posted by kaokao at 13:01Comments(0)我が家の子ども達

2017年10月27日

ベビーマッサージ

昨日は、5名のお友達が来てくれましたicon12



昨日もかわいい笑顔いっぱいの会になりました♪

今回のみなさんは全員また同じ日にご予約でした。

お互い成長が楽しみですね~icon12

あらちゃん

1ヵ月のあらちゃん♪

会えて嬉しかったです!!

またkaokaoの場にあらちゃんママがいるということが

とってもうれしかったです!

昨日は、お腹が空いてちょっぴり泣いちゃいましたが、

次回はどうかな♪今から楽しみです。


ゆうくん

1ヵ月の初ベビーマッサージ♪

そして、初うつ伏せicon12

マッサージもうっとり気持ちよさそうにしていましたが、

うつぶせの背中のマッサージは特に気持ちよさそうでしたね。

次回の成長も楽しみです。


りこちゃん

初めてのマッサージ、とってもご機嫌でしたね♪

ママさんの穏やかな笑顔をりこちゃんがじーっと見つめている時が

あってとっても素敵な雰囲気でした。

あんよしゅしゅしゅしゅしゅ~は特に力が抜けて

リラックスしていましたface23


れいちゃん

たっちする姿がとってもかわいかったですicon06

ママがトイレの間、箱を積み上げて倒す遊びをしていたら

とっても嬉しそうに手をたたいたり万歳したりして

こんなふうに一緒に遊べるようになったんだな~と

小さい時を思い出してじ~んとしてしましましたface25

あおいちゃん

またお会いできてうれしかったです!

手のマッサージじーっと耳を澄ましている表情が

すごく、すごくかわいかったです!

活発になりましたが、ママさんが上手に動きに合わせて

マッサージしてくれていましたね。

あおいちゃんも表情豊かに楽しんでくれていてうれしかったです。


こころもからだも温まるマッサージをぜひ沢山楽しんでみてください♪

ご参加いただきありがとうございましたface05  


Posted by kaokao at 12:04Comments(0)kaokao開催報告

2017年10月25日

大人になったら

長男の宿題に「大人になったら」という題名で

日記を書いてくるようにという宿題がありました。


書いた日記を読んでみると



「大人になったら」

ぼくは、大人になったらママとバーバとママの二番目の

お姉ちゃんを京都に連れて行ってあげたいです。

理由はママとバーバが京都が好きだからです。

今いっぱい貯金しています。

お年玉とお祝以外のお金で6万5千円ためてあります。

早くためて大人になってみんなで京都に行きたいです。

それと、大人になったら料理人になりたいです。

なぜかというと、料理するのが楽しいからです。

お母さんとレストランを開きたいです。


と書いてありました。

日記に「ママ」と書いてしまって後から「お母さん」に

変わっていたり笑ってしまうところもありますが、

嬉しい日記でした。


私は、京都が大好きで母とよく結婚前は旅行しました。

「京都行きたいな~」と以前言った時に、

「連れて行ってあげる!」と言ってそれから何年か

お菓子の缶にお金を貯めています。

私の姉が、「おばちゃんも行きたいな~」と言ったのも覚えているんだなface17


料理を幼稚園の時から沢山一緒にやったり、

パンを作ったりしていたら料理好きになって、

卒園式の日に発表した将来の夢は「コックさん」でした。


まだ、変わっていないんだface17

しかも、最後「お母さんとレストランを開きたいです」

嬉しい日記でした。


子どもたちが、大きくなってしまうことが

私は日々さみしく感じていますが、

未来が楽しみになるような日記でしたicon12


京都を一緒に歩く日も、

実際は違う職業になっているかもしれないけれど、

働く息子の姿も楽しみです。  


Posted by kaokao at 16:32Comments(0)我が家の子ども達

2017年10月25日

日程お知らせ

『お知らせ』

11月の追加日程とダイワハウスの11月のイベント日程をお知らせいたします。


≪11月追加日程≫

静鉄ストア宮本町店

11月29日水曜日 13時半から

静鉄ストア宮本町店

12月12日火曜日 10時から
12月19日火曜日 10時から

パパ ママ一緒に学ぶ・楽しむ・体験ベビーマッサージ

こちらは、kaokaoの内容とは少し変わります。


ご予約は、ダイワハウス静岡マンションギャラリーへお願いいたします。
詳しくはこちらご覧ください。

・11/19(日)定員6名(先着順)
 場所 ダイワハウス静岡マンションギャラリー
 時間 13時から
 
 ご夫婦で参加できます。
 授乳は別室にて行えますのでご安心ください。ざ


11月の日程

≪COOP千代田店≫

COOP千代田店は基本第三、第四木曜日ですが
都合により11月は金曜日開催となります。

11月17日金曜日 24日金曜日 両日とも10時から

≪静鉄ストア宮本町店≫

11月14日火曜日 21日火曜日 両日とも10時から

14にちは残り1名受付しております。

21日の受付は終了いたしました。
キャンセル待ちのみ受付中です。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

時間、詳しい場所、内容など詳しくは、パソコンの方は上記日程表をご覧ください。

パソコン以外からご覧の方は,

カテゴリーの日程表、ご案内をご覧いただくかこちらをご覧ください。

ご予約は、お教室お問い合わせにてメールにてご連絡ください。

お名前、月齢、携帯番号、希望日をお願いいたします。


2回目以降の方は携帯番号と月齢はなくて大丈夫です。

お友達同士5名様よりグループレッスンも受け付けております。
ご希望の方は、人数と(2,3日候補があると助かります)希望日を
ご連絡ください。


*ブログの規約により肌がたくさん見えるお写真の掲載が出来なくなったため

 今後はべビーマッサージ中以外の全体のお写真のみの掲載をいたします。

 1枚ずつ削除するのが大変なため2016年以前の記事は記事ごと削除させていただきました。

 削除した439回分のkaokaoに参加してくださったみなさんのことは宝物として記憶に残しておきますicon06

  


Posted by kaokao at 13:01Comments(0)kaokao開催報告

2017年10月25日

ベビーマッサージ

昨日は、8名のお友達が来てくれましたicon12

にぎやかでとっても楽しい時間でした。







さっくん


昨日は、いつもよりいっぱいマッサージを

バスタオルの上で楽しんでいましたね~

『こんにちは』の歌が始まると「おっ!」っていう顔をして

覚えてくれてるんだな~と思いました♪


まおくん

なんだか急に大きくなったように感じました。

ママに甘えている姿がとってもかわいかったなicon06

じーっとママを見つめてマッサージを

楽しんでいてかわいかったです。


まなくん

もう1歳face22早いですね~

1歳になると一番活発になってくる時期ですが

マッサージやっぱり大好きですね~

ふれあい遊びもにこにこしていて、

そんなまなくんを見つめるママさんの優しい表情が

とっても素敵ですicon12

けいちゃん

初めてのマッサージ、活発によく動いて

ママは少し大変だったかもしれませんが、

マッサージ、けいちゃん気に入ってくれたように

思いましたface22

ふれあい遊びもにこにこでしたよ。

とうくん


今回もにこにこでしたね~!!

とうくんが笑うとママさんもにっこりして

二人で見つめあってマッサージする姿が

とっても素敵で幸せそうでしたicon12

さやちゃん

マッサージもご機嫌

ふれあい遊びも全身で喜びを表現していましたね。

スカーフも大好きで喜ぶ表情がとってもかわいかったです。

あんよのマッサージがとくに気持ちよさそうでした。

りんちゃん

りんちゃん、とっても表情が豊かになりましたね~

成長を感じますね♪

ふれあい遊びでも浅い川で集まるときに

とってもいい表情でにこにこでしたよ。

ママに見せてあげたかったです

はづきちゃん

今回もご機嫌でしたね~

そして、前回よりもはづきちゃんの笑顔がいっぱい

見られました!!

すごく嬉しそうでとてもうれしかったです。

そして、今回もママさんの笑顔がいっぱいで

すごく楽しんでくださっている様子で嬉しかったです。

ママの温かいてのぬくもりや、眼差しに愛されていることを感じ、

そしていつまでも記憶に残ると言われています。


ぜひ沢山触れ合いを楽しんでみてください。

ご参加ありがとうございました

  


Posted by kaokao at 12:51Comments(0)kaokao開催報告

2017年10月22日

雨の日

今日は雨なので1日おうち。

雨でも、朝から3人で秘密基地を作ったり、

盛り上がって遊んでいました。


だから、私は今年学校のバザー委員長なので

資料を作ったりパソコンとにらめっこの1日でした。


お昼を過ぎると、「はぁ!」「はあっ!」と気合の入った声が

聞こえるので覗くと、娘が新聞紙をピンと張って持って

弟たちが順番にパンチして破っていました。


そう、これ小さい子喜ぶんですよ~

2歳くらいの小さい子には少し切れ目を入れておいてあげてもいいですし、

思いっきりパンチして破るといい音もして、

1日お家にいる発散にもなりますface21


その後は、キャーキャー言いながら3人で破り・・・・




袋に詰め・・・



いつの間にかこんなのも作ってicon11

覗くと



必死に娘がくっつけていた(笑)

そして



3人でパンチにキックface21


再び大騒ぎ。

新聞紙って保育の現場でも大活躍しますが、

本当にいろいろな遊びに使えます。

子育てにも大活躍です♪

過去にも我が家で遊んだ新聞紙の遊びの紹介をした

記事を載せたことがありますので、ご興味がある方は

どうぞご覧ください。


こちらこちらこちらです。


娘も長男も小さくて懐かしいface23


こうして、小さいころ私と遊んだ遊びを、

覚えていて自分たちだけで遊びを繰り広げて

発展させている3人の今日の遊ぶ姿がなんだか嬉しかったな。


それにしても、娘と長男は2歳3ヶ月、

次男とは7歳の年の差があるけど、

年の差関係なく遊びに集中。

1日中3人で遊んでいつも思いますが

今日も遊びつくした3人でしたface15

  
タグ :新聞紙


2017年10月21日

つらいよね

一昨日、以前kaokaoに来てくださったママさんに

お買い物中偶然お会いしました。

10/13の「お別れ」の記事を読んでいつか自分も泣いて呼ばれたことを

懐かしく思える日が来るのかなと半分泣きそうになって話す

ママさんに今がつらいんだなと私も泣きそうになってしまいました。



後追いがつらくて、すぐ泣くから出かける元気もなくて

kaokaoにも行けていなかったとおっしゃっていました。

そうやって家にばかりいるのも悪いのかな、

また行こうかなとおしゃっていました。


人につらいことを話すだけでも楽になるし、

いつでもお待ちしています。

気分転換にぜひ来てもらえたらなと思っています。


個人差はありますが、

6ヵ月ごろから人見知りが始まったり、

7ヵ月あたりからいろいろな感情の芽生えがあって

ママじゃなきゃいやだったりして泣いてしまう子がいます。


初めての育児だったり、泣きっぱなしだったりすると

気持ちの余裕がなくなることありますよね。


ママ自身、お風呂もトイレもゆっくり入れない、

寝かせても抱っこしてないとすぐ起きちゃうからゆっくり寝られない

毎日のことですからママ自身精神的にもとても大変なことだと思います。


でも、ママから離れたくなくて、ママの姿が見えなくなってしまうと

泣いてしまう子は、ママとの愛着関係がしっかり築けているからicon06

そう思うと少し気持ちが楽になりませんか?


ママが大好きなんです。

ママをいつも感じていたいのです。

ママのぬくもり、ママの鼓動をいつも感じていたいのです。

ママのことが大好きだからicon06


そう言われても、今がつらいママさんにはつらいことに

変わりはないかもしれないけれど、

でも、泣いて応えてもらっているうちに

安心感をいっぱいためてそのうち後追いが必ず終わります。


安心感を沢山感じて、私から離れる準備中の時なんだ

勉強中なんだと思って今がつらいママさんの気持ちが

少しでもなくなると嬉しいなと思います。


抱っこばっかりしてきたから、こういうことになったんだと

親に言われてしまったともおっしゃっていました。


そんなことは関係ないです。

抱き癖なんて言葉は気にしなくても大丈夫です。


泣いてその要求が周りの人に満たされてきた体験を沢山した

赤ちゃんは安心感を持って離れて行けるようになります。

そして、人を信頼し豊かな心に育つともいわれています。


じゃあ、少しでも泣きっぱなしにしたらダメなんだとは

思わないでくださいね。


手が離せず泣かせたままになることもあります。

そうしたら安心感を持てない子になるのか!?というのは

違います。

また、出来るときに「お待たせしたね~ごめんね~」と

声を掛けてぎゅっしてあげれば大丈夫face17


後追いは、だれの責任、何が悪いとかはありません。


我が家も同じでした。

1歳近くまでは、掃除も洗濯も料理もずっとおんぶ。

トイレも連れて入ったことがありましたface21


大事なことは、自分のせいだと思わないこと、

苦しい時は誰かに話したり、誰かを頼ること。


完璧を求めないこと。

人に頼るのは大事なことです。


うちの子たちも後追いあったか聞かれたので

あったよ~と話すと、泣くのは自分の子育てが

悪いからだと思ったから、そうやって泣くところを

人に見られるのも苦痛だったとおっしゃっていました。


泣くのは普通のことです。

誰のせいでもない。

つらい思いしていたんだなと胸が本当に痛くなりました。


以前、泣くことについての記事を載せたことがあるので

そのママさんも見たいということでしたので過去の記事を

下記に載せます。

これより下は過去の記事です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


今日は、スーパーへ行くと赤ちゃんが泣き叫んでいるのに

泣き叫ぶ赤ちゃんをベンチに座ってずっと見ているママさんがいました。


表情もなくぼーっと何もせず見ているママさんの姿に

大丈夫なんだろうか、疲れているのかな、

追い詰められてしまっているのかなととても不安になりました。


先月だったでしょうか。

たしか4ヶ月の赤ちゃんを泣き止まないからと

窒息させて亡くなってしまうというニュースがあったと思います。

育児に疲れて精神的に追い詰められていたというようなことが

書かれていたように思います。


そのニュースが頭に浮かびとても心配になりました。


命を奪う行為はもちろん許されないのですが、

そこまで追い詰められてしまっていたママの気持ちを思うと

なんとか出来なかったのだろうかと切なくなります。


よく泣く子、泣かない子、もともとの性格もありますよね。

おっぱい飲んでお布団にゴロンとさせると寝る子もいれば

抱っこしないと泣いて寝ない子もいます。


我が家の子たちもそうでした。

やっと寝てもお布団へ寝かすとなぜか泣く。

次男は、抱っこしていてもなぜか私が座ると

わかって泣く・・・・。


深い眠りにつくまで立って抱いて

時間が経ってからそーっと座りました・・・・。

朝まで抱っこしっぱなしのことは何度もありました。


赤ちゃんが泣くのは普通の事。


でも、産後間もない初めての育児で不安が多いママさんには

追い詰められてしまい、それが普通の事と

感じられなくなる方もいるのかもしれません・・・・。


追い詰められてしまうと、こんなに泣くのは

泣き止ますことが出来ない自分が悪い

ダメな母親だからと責任を感じる方もいるようです。


赤ちゃんが泣くと何もできなくなるし大変です。


でも、赤ちゃんが泣いてくれるから

お腹が空いたこともわかる、オムツが汚れたのもわかるし

暑い時も寒い時も、痛い時も、体調が悪い時も

抱っこしてほしいことも赤ちゃんが泣いてくれるからわかるんです。


そして、段々察する力がついてママもわかるようになってくる。


赤ちゃんが全く泣いてくれなかったら、

ママは毎日どうしていいかわからなくなってしまいます。


大体、子育て経験者はこの泣き方はお腹が空いている泣き方だなとか

眠いんだなとか自分の子でなくても泣き方でわかったりします。


一人目の出産で、最初はなんで泣いているのかがわからなくても

泣くたびに「どうしたのかなー」と声を掛け抱いて接していけば

言葉が話せなくても段々心が通じ合って

ママは赤ちゃんの気持ちがわかるようになってきます。


3人の子育てをして私が学んだことは、

赤ちゃんが泣くこと、困らせることは

全部「ママ」を育ててくれるという事。


赤ちゃんが泣くことは、ママを成長させてくれるんだ

泣いてくれるから、ママは赤ちゃんの気持ちを読み取れるようになるんだと

そう思えば赤ちゃんの『泣き』に追い詰められている

ママの気持ちも少し楽になると思うのです。


生まれたばかりでよく泣く子や、

人見知り、場所見知りが激しい子で

泣きが激しい子がkaokaoに来た時には

「ママが大好きなんだねー」と声をかけます。


ママが大好きだから、ママをいつも感じていたいから

ママのそばにいたいからこんなに泣くんだと思えば

泣き声も、大変な抱っこばかりの時期も幸せに感じたり

「苦」に感じる気持ちが減ると私は思うのです。


だって、実際にママを感じていたいから、

ママの鼓動を感じていたいから抱っこしてほしいんですicon06

気持ちがよくて幸せなんでしょうねface17

ママが大好きなんです。


以前、俳優の綾野剛さんが映画の舞台挨拶の時に

赤ちゃんが泣き止まなくなりキャスト陣の集中力が切れたところに

「赤ちゃんは、泣くことで会話していますから」と優しくコメントし

拍手が起きたという記事を読みました。


本当であれば、そういった会見の場で泣きやまなくなってしまったら

すぐに会場を出るのがマナーとは思いますが、

ちょうど、席が真中で出るのに時間がかかるとか

色々事情があったのだと思います。


でも、その一言できっと焦って困ってしまっていたママさんの

気持ちもすくわれ、会場全体の人の気持ちも和んだのではと思いました。


「泣くことで会話している」


そう、けっしてママを困らせようとして泣いているのではないんです。


お腹が空いた、体調がわるい、甘えたい、すべての欲求に

泣いて会話しママに助けを求めます。


ママが大好きだらか、そばにいてほしいから、

気持ちをわかってほしいから、ママを成長させてくれるために

いっぱい泣いて会話してくれているんですface17


今読んでくださっている方の中に

赤ちゃんの「泣き」に苦しむママさんがいたら

どうか、少しでも気持ちが楽になりますように・・・・・。


























  


2017年10月21日

ダイワハウスベビーマッサージ

今日は、ダイワハウス静岡マンションギャラリーで

「パパ ママ一緒に学ぶ・楽しむ・体験ベビーマッサージ」を開催いたしました♪


雨の中みなさんありがとうございましたicon12

りょうちゃん

活発な時期でしたが、思っていた以上に

沢山バスタオルの上で出来ましたね♪

パパとママお二人で一緒にぬりぬりマッサージ。

パパさんは一緒にふれあい遊びも初めての歌なのに

合わせて歌ってくださっていてありがとうございました。

お帰りになる際、声を掛けてくださったときの

お二人の笑顔がとっても素敵で楽しんでいただけたんだなと

感じてとても嬉しかったです。


こうちゃん


パパにお会いできてうれしかったです!!

今日は、ご機嫌斜めでしたね。

いっぱい泣くことになってしまってごめんなさいface12

パパさん、せっかくのお休みにこうちゃんが泣いてしまう

ことになって悲しくなってしまっていないか心配でした。

でも、ふれあい遊びの「おさんぽ」などいい笑顔の時も

ちょっぴりあったのでよかったですface23


けいとくん

来たときは活発でもっと動いちゃうかなと思いましたが

沢山出来ましたね~♪

仰向けの時にうつ伏せでもママさんが上手に動きに合わせて

やってくださっていました。

ママさんが嬉しそうな笑顔で見つめている姿が印象的でした。

ふれあい遊びもいい笑顔で嬉しそうでした。


ゆあちゃん


今日もスカーフ大喜びでしたね~icon06

あんよをバタバタさせて喜んでいる姿が

とってもかわいかったです!

こちらを見ながらにっこり笑ってくれたり

かわいかったな~face23

マッサージものんびり沢山出来ていましたね。


あすかくん

遠いのにありがとうございました。

マッサージも嬉しそうだったし、絵本もにこにこしていました。

いい笑顔だったな~icon12

絵本大好きなんですね~

今日は、少し先にスタートしてしまってふれあい遊びできませんでしたが

31日、どんな反応してくれるか楽しみです♪


沖縄にお孫さんがいらっしゃる方

とても熱心に覚えて一緒にやってくださって

ありがとうございました。

お孫さんに会える日が楽しみですね。

パパ、ママだけでなく肌に触れることで絆が深まる効果があります。

ぜひ、お孫さんに今日のマッサージやってみてくださいね♪


今日の出会いに感謝ですicon12

みなさん ありがとうございましたicon12


  


Posted by kaokao at 14:04Comments(0)kaokao開催報告