お教室ご案内(予約制)        


ベビーマッサージ
1500円(オイル代・オリジナルテキスト・ベビマ記録・お写真込)ティータイム付


・ 10時~11時半頃 定員6名

・お友達同士5名様よりグループ開催も出来ます。
 ご希望の方は(2,3日あると助かります)希望日と人数をご連絡下さい。



◎詳しい内容はこちらをご覧ください。


◎しずてつストア宮本町、コープ千代田店の詳しい場所は   こちらをご覧ください。

しずてつストア宮本町店「ラポート宮本」

*静岡駅より車で3分ほどです

新型コロナウイルス感染拡大防止のためお休みしております

COOP千代田店

新型コロナウイルス感染拡大防止のためお休みしております

満席の場合でも、ご都合の付かない方はご相談下さい。

 最大8名までは受付可能としています。

ご予約は左にあるお教室お問い合わせにてご連絡下さい。 

・スマホからの方はプロフィールを
ご覧いただくとお問い合わせがあります。

・LINEからは ID kaokaodaidaiよりお願いいたします。

・携帯番号、お子さんの月齢もお知らせ下さい。
(2回目以降の方はお名前だけで大丈夫です)

・携帯からご連絡くださっている方で、
 パソコンからのメールが拒否の設定になっていて
 うまく連絡がとれないことがあります。
 お手数おかけしますが、3日経っても私からの返信がないときは
 携帯から返信いたしますので、もう一度ご連絡ください。

参加前日に予防接種、発熱、下痢、嘔吐等の症状があった場合は
 体力を消耗していますので当日元気でもお教室の参加はお控え下さい。

・お日にちが合わない場合はご相談下さい。
・ほんわかした雰囲気の中でママ同士の交流もお楽しみ下さい。
・何度でも参加していただけます。

2014年07月31日

最近の悩み・・・

我が家の次男。

絵本が大好きです。


大好きなのはいいけれど、最近その勢いがすごすぎます・・・・icon11


こちら・・・・お昼寝前に読んでくれと言われて読んだもの。





読み終わると、「つぎは」と言って持ってくる・・・・。


全部で28冊・・・・。


どれも集中して見てくれているので読むしかなく・・・・。

沢山読んでいると、読んでいる私が眠くなっちゃうんですよね・・・face15


我が家は、リビングの本棚はベビーから2歳向けの絵本。

寝室には幼児向け以上のお兄ちゃん、お姉ちゃんの絵本があります。


今日、リビングの次男向けの絵本のみ数えたら133冊ありました。


これを、ここ数日いくらでも読んでと持ってくるのです・・・・。


少し、数を減らして隠しちゃおうかなとも思う勢いですface15

絵本が好きなのも、集中が持続するのも嬉しいのですが

多すぎる・・・・。

それが、最近の私の悩みです。


でも、お姉ちゃんもよく付き合って読んでくれています。




仕方ない、しばらく次男の絵本ブームに付き合うしかないかなface15  


Posted by kaokao at 23:12Comments(2)我が家の子ども達

2014年07月27日

大浜プール

今日は、大浜プールへ行きました。


スイミングにも行っていてプール大好きなのに

先週、怖がってずっと抱っこだった次男ですが

人の多さに前回びっくりだったのでしょうか、

今日は2回目なので平気なようでアームヘルパーを付けて

一人で浮いてバタ足で泳ぎましたface22




いっぱい泳いで



いっぱい食べて




お昼寝もして、楽しい一日だったようですface22  
タグ :大浜プール


Posted by kaokao at 21:55Comments(0)公園、お出かけ

2014年07月27日

安倍川花火大会

昨日は、安倍川花火大会でしたねface22


毎年行きますが、次男は昨年まだ1歳前だったので

預けて出かけました。

今年は一緒なので河原じゃなくて

少し離れたところから見ない?と提案したのですが娘に、

「ダメ!あの「大スターーマーイーン~」を聞きながら見ないと!」と

いって反対されて結局行きました・・・。




花火会場初体験の次男でしたが、音に驚くこともなく、

一番最後まで飽きずに大喜びでした♪



お気に入りのくまちゃんに

「くまちゃん、ドン!よ、はなび!はなび!」と言って見せてみたりface22


家族5人で見る花火、幸せでしたicon06


昨日は、葵区に住む高3の姪っ子を車で迎えに行き 

会場近くの友達の家まで送りました。


高1の姪っ子も甥っ子もお友達と行きました。

いつの間にかあっという間に親とはいかなくなりますね。


娘と行くのもあと数回なのかなと思うと、シートの上で3人を

抱えて抱っこしながら見た花火は本当楽しかったです。

やっぱり会場まで行ってよかったです。


でも、帰り大変で疲れてブログのアップが今日になりましたface15


来年も楽しみです♪  


Posted by kaokao at 21:48Comments(0)公園、お出かけ

2014年07月25日

オーク長田

今日も暑かったですね~

今日は、オーク長田へ行ってきました。


夏は、幼児プールがあるので水遊びも出来るし、

お砂場は屋根が合って日陰になって、

室内でも遊べるので助かりますface17



幼児プールなので、来年お兄ちゃんは小学生になるので

一緒にここで水遊びが出来るのは今年で最後です。


幼稚園にあるような幼児プールがあって、

写真はプールの外にあるちいさな水遊び場です。




お砂場でも遊びました。

「大きいお山と一緒に撮って~」と言った息子。

そんな事言うのも今年で最後かな~face17


とっても嬉しそうでした。


今日も、オーク長田へ行ったことを怒っていたお姉ちゃんも

今日で学校が終わりました。


次男にとっては、これからお兄ちゃんもお姉ちゃんも沢山一緒に遊べる毎日。


毎日盛り上がりそうですicon12  
タグ :オーク長田


Posted by kaokao at 23:48Comments(0)公園、お出かけ

2014年07月25日

森下公園

今週からお兄ちゃんは夏休みicon12


昨日は、森下公園へ行きましたface22




お兄ちゃんはお姉ちゃんがいないので、

途中物足りなそうでしたが、次男はお兄ちゃんと一緒でルンルンですicon06





前は抱っこじゃないと出来なかったものが出来る様になったり♪

(ずいぶん、へっぴり腰ですが・・・face21


シャボン玉もして




水遊びもして




め~いっぱい遊びました。


森下公園のお水あそびのところは

次男ぐらいの1歳代にはちょうどいいですねface22


帰ってきたら、学校へ行っていたお姉ちゃんはずるい!と

不機嫌に・・・・・icon11

また、みんなで近々行かないとface15  
タグ :森下公園


Posted by kaokao at 08:51Comments(0)公園、お出かけ

2014年07月22日

ミサトっ子

我が家の子どもたちが毎年春になると購入しているこちらの草履



「ケンコーミサトっ子」です。

もう、今年もかなり履きこんで汚れていますがicon10


今年は、鼻緒が息子の青には星模様、

娘のピンクにはハートが付いていてかわいいです♪

でも、この模様の物は我が家はCOOPの宅配で毎年購入していて

生協のオリジナルで作られたようで、一般のミサトっ子通販にはありませんでした。


こちらの草履は、1970年代のこどもから「土踏まずがない」

「足の指が浮いている」など足の発達の異変が見られるようになり

それらを解消するための草履として開発されたもので

国産の物で職人さんが作っているそうです。


こちらの、草履で過ごすことになっている幼稚園の記事を見て

子どもの足の発達にいいという事で最初購入したのですが、

子どもたちがとっても気に入って毎日履いていたのでそれから毎年購入しています。


大人用もあるんですよ~


私は購入したことがないのですが、今度どんな履き心地なのか購入してみようかな♪



  


2014年07月21日

今年初の!!

今日は、今年初の大浜プールへ行きましたface22

朝6時から子どもたちはまだ?まだ?と大興奮face15



今日は、夫が仕事だったので支度やら着替えやら

バタバタして流れるプールを歩きぐったりですface15


でも、子どもたちの笑顔が沢山でよかったです♪


ベビースイミングではノリノリで、去年もプールも浮き輪も平気だったのに

今年は抱っこ、抱っこで抱っこじゃないと怖がった次男・・・。


人が多くて嫌なのかな~


夏休み、いっぱいお兄ちゃんとお姉ちゃんに付き合わされるの、

これからどうなるのかな~face15  


Posted by kaokao at 14:38Comments(0)我が家の子ども達

2014年07月20日

お泊り会

今日、ずっと息子が嫌がって気に病んでいたface15

幼稚園のお泊り会が終わり帰ってきました。


金曜日には、「今日でママと寝られるのは最後だね・・・」とまるで

永遠の別れかのように言っていた息子face21


先週の日曜日と、金曜日の夜と、当日行く前に

部屋の隅へいっては涙を流していた息子ですが、

それでも「いやだ!いかない!」と泣き叫んだりすることなく

毎日、嫌だと思いながらも前向きに過ごしていた息子を見て

成長したなーと思っていました。


着替えなど入れる袋にメッセージを書こうと思いましたが、

読んで私を思い出し恋しくなられても困るなと思い

大好きなキャラクターが言っているようにメッセージを書きました。




エプロンの袋には「おりょうり がんばるにゃん」

朝の着替えには「おはよう にゃん」

などと書いて持たせたのですが、帰ってきたら、

「これ、読んだよ!嬉しかった!ジバニャンだけど、


ママが応援してくれている気がして

頑張れたよ!アルバムに貼る!」と言ってくれて嬉しくなりました。


ただ・・・・。

一人息子がいないだけでやたら静かだし、

やっと会える!と迎えに行ったら大浜プールに行きたいといい始め・・・。


疲れてるからだめと言うと、

泣いて行く!行く!が始まり・・・・。


やっと会える!と思っていたのと

思い出話を楽しみにしていただけに、

つい優しくなれず、ちゃんと気持ちを受け止めたうえで

説得をせずに「行かないったら行かないの!」と言ってしまい・・・・。


ますます悪化し、せっかくの再開は台無しでした・・・・・。


とっても反省しています・・・・。


でも、休憩した後公園で代わりに水でっぽをし



一緒にお昼ご飯を作って



ご機嫌な一日となりよかったです。

さぁ、明日から夏休み♪

楽しみですface22

  


Posted by kaokao at 21:45Comments(0)我が家の子ども達

2014年07月14日

よしよし

先日、買い物へ出かけたところ息子の「これ買いたい!」が始まりました・・・。

普段あまりないのですが、時々あるんですよね。

「買う!買う」の号泣icon11


我が家の長男は、訳が分からなくなると

しつこいのと、落ち着くまでに時間がかかる性格で・・・・。


自分にも同じ経験がありますface15

よく小さいころ「いい加減にしなさい!」と怒鳴られ

「置いてくよ!」と置いて行かれて、最終的に泣いて追いかけるという記憶が残っています。



でも、私はこういう時は絶対感情的にならないようにしています。

本人の欲しいという気持ちも受け止め、話をして納得させるようにしています。


息子の性格的にこういう場合の時に怒鳴って怒っても逆効果で

余計訳が分からなくなって、泣いて騒ぐと思うので。


でも、大体どのお子さんもそうですよね。




「かれこれこういう理由でだから買えないよ」と話しますが

泣き始めは聞く耳持たず泣きまくる・・・。


「ママ!買って!ほしい!ほしい!」と・・・。


でも、話していれば段々耳に入り始めるのでとにかく

話し、場合によっては何を言っても無駄だな逆に騒ぐなと言うときは

暫く黙って少し落ち着くのを待って話します。


わかっているけど本人も後戻りできなくなっている時もありますしね・・・


「わかった、わかった。欲しいのはわかったから

一度泣きくのやめにしようか」と抱きしめ声をかける様にしています。


「欲しいよね、欲しい気持ちはわかったよ。

これかっこいいし、面白そうだもんね。

でも、この前~~を買ったから今日は買えないよ。」



などと、本人が欲しいという気持ちもわかるよと受け止め、

でも買えない理由をつたえ、買えない事をわかってもらえるようにしています。


時には、わかりやすいように手帳をめくりながら、

あとこの2ページめくるとお誕生日だから

その時までお楽しみにしよう誕生日までの日数がわかるように見せてみたり。


「でも、なくなっちゃう!」と言って泣いた時もありましたが(笑)


でも、決して感情的にならず対応していると

「お誕生日にする、それまで待つ」と言ったりして納得して落ち着いてきます。



抱っこしたり、よしよし しているうちに落ち着いてきます。


自分からそういって落ち着いてきて諦めた時には

いっぱい抱きしめ褒めてあげます。


そして、欲しい気持ちもわかるし、泣きたい気持ちもわかるけど

お買いものしているみんなに迷惑だからこうやって泣くのはやめようねと話します。


もちろん、あまりに泣くときは迷惑なので外に連れ出し落ち着くのを待ちますが。



先日も、欲しい!欲しい!でものすごく泣いている2歳か3歳くらいの子が

「抱っこ!抱っこ!」に変わったのですが、

ママは抱っこをしてくれず、「触らないで!」になり、

目も合わせてもらえないので

ますます泣き叫びながらママについて回る様子がありました。


「欲しい!」から「抱っこ!」に変わった時、抱っこして

「よし よし」してあげたらきっとそのまま落ち着いたはずなんです。


「抱っこ」に変わった瞬間が、きっと欲しいことを諦めた時なんです。


だから、きっと抱っこでその気持ちを受け止めてほしかった。


だから言うことが「欲しい!」から「抱っこ」に変わったのです。


同じ目線になり、顔を向き合わせ抱き上げ「よし よし」していたら

きっと気持ちが満たされたのです。


でも、そのママの気持ちもわかりますface17


きっと、ママは自分のこどもの泣き声がみんなに迷惑をかけているという

そんな気持ちが、そういった行動や言動になったのです。


それに、私も「欲しい」の時はなったことがありませんが

普段の生活の中で、わかっているのに優しい気持ちで

対応してあげられないことあります。


みんなきっと何でも完璧には無理だからそんな時もあります。


今kaokaoに来てくださっているママさんのお子さんたちが

これから成長していくと「欲しい!欲しい!」や、

それ以外でもいやいや期などで

ひっくりかえって泣き叫ぶことがきっとあるはずです。



ベビーマッサージでもそうですが、ママのぬくもりは

子どもにとって一番の安心と気持ちを静める魔法のようなも
のです。



子どもが訳が分からなくなって泣き叫ぶことが今後あったら

イライラすることも、怒りたくなることもあります。


でも、そんな時はぜひ


ママのぬくもりは、子どもの気持ちを静める魔法なんだった」と

思い出してみてくださいface17


触ろうとすると余計あばれるときでも、

暫く様子を見て落ち着いてきたら、

抱きしめ「よし よし」となでてあげてみてください。


きっと、どの子もそうなった時にはママにそうしてもらう事を

望んでいるはずです。


そうしてほしくて更に泣き叫んでいる時もあります。


叱らなければいけないことをした時でも

泣き叫んでひっくり返っている時は叱っても耳にどうせ入りません。


落ち着いてから、ダメなんだ、いけないことなんだと目を合わせ

真剣に伝えればいいと私は思います。


娘は、長男とよくケンカもし意地悪なことも言いますが、

「ほしい!ほしい!」の時はそうするものだと私を見ていて思うのでしょう。


「あっちに面白いものあるからみにいってみよ」とか

「うちに帰っていっしょに~してあそぼ」とか一緒に落ち着かせようと

優しく声をかけ一生懸命になってくれます。


最近は息子の声も大きくなったし、力もあるので

とりあえず外に出して落ち着くのを待とうとしても

抵抗されると重くて抱いて連れ出せません。


娘に「このおもちゃ、置いてきて!カバン持って!」と頼み

抱いて外に連れ出す連係プレーです(笑)


でも、これも今のうちだけ息子も今回が最後かもしれません。

小さいうちだけですから。


さぁ、次男はどんなタイプかな~face21

頑固そうな気もするなぁ~。

いやいや期も成長の証。


これからやってくる、いやいや期が楽しみなのでありますface22

  


Posted by kaokao at 14:43Comments(0)いやいや期

2014年07月12日

はさみ

現在、はさみが大好きな我が家の次男。


先日こちらのはさみをお勧めしました





スプリングがついていて、にぎって切るとスプリングの力で

自分で開かなくてもはさみが開くようになっているので

小さい子でもチョキチョキ切っていけるんです。

「ぐーぱー」と言いながら一緒に切っていきます。

握れば戻るのでコツをつかみやすいかと思います。




で、このはさみより先に使うといい

はさみデビューにぴったりのはさみが

あったことを忘れていました。


はさみにも色々あるんですよね~。


1歳代のはさみデビューにお勧めなのはこちら、



握るだけで切れるので我が家はお兄ちゃん、お姉ちゃんは2歳くらいまではこれを使いました。

1500円くらいです。




はさみも色々ありますね。

左利き用などもあります。

はさみも、早い年齢から使うなら色々発達段階に合わせて

選ぶといいかもしれません。

ちなみに、赤い握るだけで切れるはさみは

鷹匠にある百町森で購入できます。


青いはさみは文房具屋さんにあります。


そして上手に切れるようになるコツは、



このように、1回でちょきんと切り落とせる大きさの紙を用意し、

一緒にはさみを握って「グー(一緒に握る)パー(一緒に開く)」「グー、パー、グー、パー」

と言いながら何度か一緒に繰り返すと、動きをつかんで「グーパー」と声をかけるだけで

自分で動かせるようになりますよ。

そしたら、2回切りの練習の大きさにしてたこさんを作ってみるといいですよ。



たこさんにひもを付けてあげると、嬉しそうにひっぱって歩きますface22

1歳、2歳のはさみがこれからのお友達、試してみてくださいね♪  


Posted by kaokao at 21:29Comments(0)