お教室ご案内(予約制)        


ベビーマッサージ
1500円(オイル代・オリジナルテキスト・ベビマ記録・お写真込)ティータイム付


・ 10時~11時半頃 定員6名

・お友達同士5名様よりグループ開催も出来ます。
 ご希望の方は(2,3日あると助かります)希望日と人数をご連絡下さい。



◎詳しい内容はこちらをご覧ください。


◎しずてつストア宮本町、コープ千代田店の詳しい場所は   こちらをご覧ください。

しずてつストア宮本町店「ラポート宮本」

*静岡駅より車で3分ほどです

新型コロナウイルス感染拡大防止のためお休みしております

COOP千代田店

新型コロナウイルス感染拡大防止のためお休みしております

満席の場合でも、ご都合の付かない方はご相談下さい。

 最大8名までは受付可能としています。

ご予約は左にあるお教室お問い合わせにてご連絡下さい。 

・スマホからの方はプロフィールを
ご覧いただくとお問い合わせがあります。

・LINEからは ID kaokaodaidaiよりお願いいたします。

・携帯番号、お子さんの月齢もお知らせ下さい。
(2回目以降の方はお名前だけで大丈夫です)

・携帯からご連絡くださっている方で、
 パソコンからのメールが拒否の設定になっていて
 うまく連絡がとれないことがあります。
 お手数おかけしますが、3日経っても私からの返信がないときは
 携帯から返信いたしますので、もう一度ご連絡ください。

参加前日に予防接種、発熱、下痢、嘔吐等の症状があった場合は
 体力を消耗していますので当日元気でもお教室の参加はお控え下さい。

・お日にちが合わない場合はご相談下さい。
・ほんわかした雰囲気の中でママ同士の交流もお楽しみ下さい。
・何度でも参加していただけます。

2017年01月31日

ベビーマッサージ

今日は、7名のお友達が来てくれましたicon12





さくくん



ふれあい遊びもとっても嬉しそうで

マッサージ中もにっこりしてくれることが多くて

かわいかったです♪

喜ぶ姿が見られて私もうれしかったicon06

ママのぬくもり心地よかったんだね~


そらくん



カメラ目線icon06

優しく声をかけてもらいながらのマッサージ

とっても幸せな時間だったと思います。

前半は特に嬉しそうでしたし絵本もすごく嬉しそうでした。


まゆちゃん



今日は、ママあまりできなかったですねface15

でも、ママと離れて探検しに行く姿に成長も感じましたicon12

それに、歌うとリズムとってくれたり

終わった後もとても楽しそうに遊んでいて

お友達のいる環境を楽しんでくれていましたね。

行動的になったな~と驚きましたface22


ゆうちゃん



いいお顔だね~icon06

途中ママが恋しくなってしまいましたが

前半はママのぬくもりいっぱい感じて

終わった後はすごく楽しそうに遊んでくれていてうれしかったです♪

ふれあい遊びの反応もとってもよくて楽しんでくれていてうれしかったです。


ゆうなちゃん



ベビーマッサージ初体験でしたが

とってもリラックスしていましたね~

あんよしゅしゅしゅしゅしゅ~も力が抜けていました。

いっぱいこちらを見てくれてうれしかったです。

背中の時には、前のさくちゃんと嬉しそうに見つめあっていました♪


ともくん




もっと動いちゃうかなと思っていましたが、

ママと向き合いながらマッサージ

じっくり楽しんでくれていましたね。

お座りが多かったですが、ママさん上手にマッサージしてくれていました。

向き合いながらのマッサージも、よりママを近くに感じられていいですねicon06

めいりちゃん



今日は、しっとりめいりちゃんでしたね~icon06

ママにしがみついてのマッサージ、

ママもきゅんicon06としちゃいますね。

私も見ていてきゅんicon06としちゃいました。

久しぶりのじっくりマッサージ♪

今日は、お互い癒しのマッサージでしたねface17

絵本もじっくり見てくれていました。




大好きなママが自分だけを見つめてくれている、大好きなママの匂いをかいだり

触れられることは赤ちゃんにとって何よりも嬉しく幸せな時間です。



ベビーマッサージでスキンシップをとり

温かいまなざしや、ママのぬくもり、愛情をたっぷり受けた赤ちゃんは

人に対して優しく情緒が安定しすこやかな子どもに育つと言われています。



ベビーマッサージは、毎日継続して行うことが大切です。

ぜひ、あんよだけ、手だけでも毎日触れ合う時間をもって楽しんでみてください。


  


Posted by kaokao at 21:11Comments(0)kaokao開催報告

2017年01月30日

できた♪

3月の行事はひな祭りicon12

出来ました。


頭には桃の花をつけます♪




3月のお写真用ですが、3月3日ですぐ過ぎちゃうので

中には、その日に実家に写真で送りたいという方の要望もありましたので

2月にも持っていきますface22


2月は、鬼とおひなさま両方です。

お楽しみにicon06  


Posted by kaokao at 14:18Comments(0)kaokao開催報告

2017年01月29日

ねんど

NHKの子供向け番組に「おねんどお姉さん」のコーナーがあって

おねんどお姉さんは絵の具をねんどに混ぜて色を付けていきます。


それを急に思い出したのかやりたい!と次男くん。


ねんどがなかったので小麦粉ねんどを作ることにしました。



まだ、朝ごはん前でパジャマ姿です・・・・

夢中になってベロ出てるface21


小麦粉粘土、作っていく感触も楽しいです♪


でも、最近は砂やこういった固まるまでのぐにゅぐにゅした感じや

でんぷんのりなどの感触を嫌がる子が保育の現場では多いそうです。

小さい時にいっぱい経験しておくと違うかもしれませんねface22

1歳代でもママと一緒に楽しめます♪


一人で遊ぶのならば300gぐらいがちょうどいいです。


小麦粉を、ボールに入れてお水を様子を見ながら少しずづ

足していきこねていきます。

シートや、新聞を敷いてお子さんにもやらせてあげると

とっても喜びますよ。


塩を少々入れると、いたみにくくなるので冷蔵庫で2~3日

保存で来きます。

また、サラダ油をほんの数滴いれるとなめらかになります。


今日は、次男が絵の具というので絵の具ですが、

このこねている時点で、食紅を薄めたお水で色をつけるか

出来上がった白い粘土に食紅の粉を混ぜてこねて

色の粘土を作ることが出来ます。


そのほうが色はなじみやすくてきれいにできます。


今日は、絵の具



「こね、こね、こねこね~♪」鼻歌も出ていました。






この後、「にじいろ~」と言っていっぱい混ぜて

すご~く気持ち悪い色もいっぱいできましたけどね・・・・・・。


市販のねんどでは、セノバにあるボーネルンドの「かんてんねんど」もおすすめです。

安心な材料でできていて、こねるとすご~く柔らかくなって

楽しいですface22

  


2017年01月28日

いやいや期1

昨日のkaokaoのママさんたちからいやいや期はどうでしたか?と

聞かれました。

いやいや期がこれから本格的に始まってくる頃の

ママさんたちでしたから。


私は、いやいや期好きなんですface21

よくえー!!!と言われて昨日も言われましたがface21

よく付き合ってられるねと言われるほど

我が家の長男はいやいや期すごかったですけどねぇ・・・・


参考までに、もうずっとブログを見てくださっている方もいるので

その方には同じで申し訳ないのですが・・・


過去のいやいや期我が家の体験談も含め過去に

載せたことがあるので下記に載せます。

これより下は過去の記事になります

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日、kaokaoに来てくださっていたママさんから

いやいや期のメールをいただきました。

悩みますよね、我が家もいやいや期ありましたよ~face21


ブログにもいやいや期当時は我が家の出来事をよく載せました。

特に長男は手ごわかったですよぉface15


いやいや期は、成長過程で必ず通る道です

ないほうが心配なんですよ。

自我の芽生えが出てきた成長した証なので

私は、いやいや期が始まると大変ではありますが

「きたなface21きたな」と嬉しく思いました。


この時期は、ママさんもイライラしたり自己嫌悪になったり

どうして上手く子育てできないかと悩んだり大変ですよね。

でも、大丈夫face17

みんな、同じです。

誰だって、イライラしたり言い方が悪かった・・・と

反省したりみんな同じですよ。


メールをくださったママさんもそうですが

そうやって後悔したり悩んだり誰かに相談する

ことは子どもに愛情があるからです。


時々イライラしたりすることがあったって

子どもを愛して大事にしているから悩むんですものface17


メールをくださったママさんはいつも子どもの気持ちに

寄り添いたいと悩んでいて素敵な子育てしているなと思っています。


先ほど「いやいや期はみんな通る道」と言いました。


でも、それができない子もいるんです。


以前もブログに載せたことがありますが、

保育の勉強をしているときにこんな内容がありました。


母親、親は、子どもにとって安心できる

絶対的な存在でなければいけない


ということを学びました。

母親(親)は、子どもにとって

安全基地」の存在でなければならないと。


親が、自分にとって安心できる存在で

いつでも受け入れてもらえる

どんな自分でも受け入れてもらえるという

絶対的な安心感が親にもてている子が

親に反抗したり、いたずらをしたり、

わがままを言ったり甘えることができると。

そうして、反抗や甘えを繰り返す経験の中で

自立していけるということでした。



確かに、親に安心感が持てなければ

嫌われてしまうかもしれない、ひどいことをされるかもしれないと

親の気持ちや顔色ばかり伺っていたずらやわがままを言うことはできないですよね。


ということは、今「いやいや期」や「反抗期」で

悩んでいるママさんはちゃんと子どもにとって

「安全基地」の存在であるということですicon06


そう思うと、少し気持ちが楽になりませんか?face23


そうは、言っても大変な「いやいや期」face12

でも、対応の仕方でますます子どもの暴れっぷりを

ひどくさせたり、落ち着かせたりすることができます。


少しでもヒントになればicon06

保育の勉強と子育ての中で学んだことを

以前載せたことがありますのでご興味のある方

こちらこちらよかったらご覧ください。



相談をくださったママさんのメールに

「おもちゃ、欲しい!」のひっくり返りにも困って悩んでいると

ありました。

我が家もありましたよ~face21

我が家の体験談と私の「欲しい!欲しい!」のときの対処法も

以前載せたことがありますのでご興味のある方はこちらご覧ください。

やっぱり、いやいや期も欲しい!欲しい!も子育ての

悩み同じですねicon06

今読むと懐かしいですface17

この時期が一番かわいいとさえ今は思いますよ♪
  
タグ :いやいや期


2017年01月28日

ベビーマッサージ

昨日は、6名のお友達が来てくれましたicon12



かわいいicon06

昨日も笑顔がいっぱいのkaokaoでした


おみくん

前半は楽しそうにマッサージしていましたね。

スリッパをいたずらしたり、おもちゃが出ると突進していく

表情がとってもかわいかったです。

自己主張が出てきた姿に成長を感じますね。


ようちゃん ゆいくん

二人楽しそう♪

中々ゆっくりマッサージとはいかない時期ですが

ママさんが出来時に出来るところを触れて楽しんでくれていましたね。

毎回二人がどんどんお兄さんらしくなっていって

出来ることが増えて楽しみです。


まやちゃん

まやちゃんいいお顔だね~

うつ伏せになるまでとってもご機嫌で

ママさんの穏やかな表情がとっても素敵でした。

まやちゃん、ママラブですねicon06

ママに見つめられながら嬉しそうでした。


えいちゃん

活発になってもじっくりマッサージできて

マッサージ本当に大好きですね。

ママのぬくもりが心地いんだろうなicon12

でも、おもちゃが出るとすぐに興味を示してみたり

つかまり立ちもしたと聞いて成長を感じましたface22


ことちゃん

昨日は、渋滞大変でしたface12

いつも遠い中ありがとうございますface17

飛行機の時に自分で腕を伸ばして

「びゅーん、びゅーん」と言ってくれている姿に感動icon12

すごくうれしhかったです。

ママが優しく声をかけながらマッサージしてくれて幸せねことちゃんicon06


本日は、月齢の大きいお友達が多かったですが

みんなそれぞれマッサージを楽しんでくれて嬉しかったです。



ベビーマッサージは何歳までという区切りはありません。



続けて行うことで、

より愛情の絆が深まり、記憶、感情、情緒面での発達

穏やかで安定した発達につながります。

ぜひ、お家でもオムツ替えの時などにどこか一部分だけでもいいので

毎日楽しんでみて下さい。

やわらかい肌にママも癒されますよ♪


本日もご参加ありがとうございました。
  


Posted by kaokao at 07:49Comments(0)kaokao開催報告

2017年01月26日

ベビーマッサージ

今日は、7名のお友達が来てくれましたicon12

お兄ちゃんも入れたら8人♪

お休みだったお友達早くよくなりますようにface17




今日は、ママさんたちのお話も弾み

ベビーちゃんたちも遊ぶ姿が見られてとっても楽しい様子でしたicon12



はるくんななちゃん


はるくんに会えて嬉しかったな~

はるくん、おてての歌と最後の全身しゅ~が特に嬉しそうでした♪

ななちゃんマッサージさせてもらえてうれしかったicon06

私にも微笑んでくれたし、私がマッサージしていても

ママのお顔をじっと見つめていましたね。

ママとななちゃんの絆を感じました。


そうちゃん

こうしてみるとすごくお兄ちゃんのお顔になりましたね~

そうちゃんの動きやスタイルに合わせて

ママさんが上手にマッサージしてくれていましたね。

そうちゃんも遊びながらとっても楽しそうでした。


つかさちゃん

ふれあい遊びはリズムをとったり表現も表情も

ますます豊かになって毎回成長が楽しみでたまりませんface23

出来ることがどんどん増えて毎日の楽しさも倍増ですね。

マッサージも立ったままだったりいろいろなスタイルでしたが

ママのぬくもりをいっぱい感じていました。


れいなちゃん


足をバタバタしたりつかんでみたり

にこにこしてとても楽しそうでしたね!

表情が来るたびに豊かになっていますね。

ママのゆったりしたマッサージ、ぬくもりいっぱい感じているようすでした♪


りんちゃん

カメラ目線icon06

カメラを向けるととってもいい笑顔を見せてくれるので

カメラ越しからも和んじゃいますface23

絵本の時の、嬉しそうで、「次は何だろう」という

表情や笑顔がとってもかわいかったです。


ゆうちゃん


手を振っているみたいだったね~icon06

かわいかったなぁ~。

マッサージ中ママさんの笑顔もとってもかわいくて

嬉しそうに優ちゃんを見つめている姿が素敵でした。

活発に遊びに向かうゆうちゃんにびっくり!

成長していますね~


えいちゃん


ママにくっついてのマッサージicon06

幸せだろうな~。

活発になって大変になってくる時期ですが

ママにしがみついてのマッサージは嬉しそうでした。

ママさんにも余裕が感じられて関わりを楽しみながら

マッサージをしているように思いましたface17


ベビーマッサージや触れ合い遊びをしている時間は

親子で向き合い、ママの視線もぬくもりもみんな独り占めできる

お子さんにとって、とても幸せな時間です。

その時間は、ママにとっても幸せな時間ですね。


ぜひ、たくさん幸せな時間を過ごしてください。


本日もご参加ありがとうございました♪
  


Posted by kaokao at 16:13Comments(0)kaokao開催報告

2017年01月25日

ひも通し

昨日、娘がフェルトを使ってお裁縫を始めると




自分もやりたいと何でもまねっこ大好き次男くん。


危ないから無理だよ!とねえねに怒られていたので

次男くんにはひも通しを楽しめるように作ってあげました。


厚紙に画用紙を貼って形は何でもいいのですが今回は星型に

そして、穴あけパンチでパチパチいっぱい穴をあけて

毛糸を通して遊びます。



毛糸を裏にテープで止めて、通していく毛糸の先はほつれないように

テープを巻いてあります。


ねえねと二人集中。

一生懸命でした。




同じことをしている気分で嬉しそうでした♪




ひも通しのおもちゃも販売されていますが

こうして簡単に作れてひも通しで遊ぶことが出来ます。


手先を使う遊びは集中力もついておすすめです。

2歳後半、3歳ごろから楽しめますface22  
タグ :ひも通し


2017年01月24日

ベビーマッサージ

今日は、7名のお友達が来てくれましたicon12

寒い中皆さんありがとうございましたface17


いちくん


今日もご機嫌でしたね♪

タオルをちゅうちゅうしながらリラックスicon06

ふれあい遊びもいい表情でした。


カンナちゃん


1歳で動きたい盛りなのでどうかなと思いましたが

とってもじっくり楽しんでくれていてうれしくなりました。

こちらをよく見てくれていてお歌が好きなのかな

すごくいいお顔していましたし、マッサージもうっとりしていました。


かほちゃん

後半少し泣いちゃいましたが、

前半はとっても気持ちよさそうでしたし

ふれあい遊びも嬉しそうでしたね~♪

手足をバタバタかわいかったです。

ママの優しい手のぬくもりいっぱい感じていましたよ。


れんきくん

今日は、すごく周りを観察するようになったな~と感じました。

それも成長ですね~♪

4月からの事、やりますよicon06

来たいと言っていただけてとってもうれしかったです。


あおくん


ママのぬくもりいっぱい感じていましたねicon06

ママと写っているお写真ママさんの穏やかな笑顔が

とっても幸せそうです素敵でしたicon12

たのしみにしていてくださいね。

ふれあい遊びもあおくんいい笑顔でしたね。


ゆかちゃん

3歳おめでとう!

「おはよう」って言ってくれて感動でしたicon12

胸がいっぱいになりましたface12本当に嬉しかったです。

マットに横になるとママさんの言った通り大きくなったとあらためて感じますね~

今日は、いつも以上にリラックスして最後までゴロンして

背中は本当にうっとり気持ちよさそうでしたicon06


ななちゃん


にこにこ笑顔がいっぱい見られましたね~icon06

マッサージもすごく嬉しそうでママの手の動きもとっても気持ちよさそうでした。

ふれあい遊びの反応が大きくなってきて

こんにちはでみんなで集まった時はすごく嬉しそうな笑顔でした。



ベビーマッサージは触れることで

赤ちゃんに安心感を与えリラックスすることが出来ます。


そして、よりあたたかい愛情関係を築くことが出来ます。

お子さんのかわいい表情にママも癒され、

心がほんわかしママの精神を安定させてくれます。


お子さんと見つめあいながら、遊びながら、声をかけながら、

沢山いつまでも楽しんでいただけると嬉しいです。


本日もご参加いただきありがとうございました  


Posted by kaokao at 13:39Comments(0)kaokao開催報告

2017年01月22日

のんびり朝食♪

昨日のお手伝いから、お手伝いに目覚めた様子の娘さん。


私は、お菓子作りとかが好きではないのですが

子どもたちに経験させたいし、大きくなった時に

思い出してもらったり娘には自分の子どもにもしてほしいな

と思うのでお菓子やケーキ、パンもお友達に習って子どもたちと作ってきました。


でも、最後まで夢中になるのは長男。

で、普段からお手伝いもして料理が上手になって

娘はますます弟が上手く作るのでやらなくなりました。


私もついつい長男に頼むし、いつもキッチンで一緒にやるのは長男です。


そのせいですね・・・・。



この前、学校の調理実習でお味噌汁を作った時

「男子に、もうお前はいいからあっちで洗い物でもしてろ」って言われたそうなんですface08


「男の子のほうが上手だった、お豆腐も手の上で切るんだよ」って言うんです・・・。


これはまずいと思いこれからやらせなきゃと思いましたが、

目覚めてくれてよかった、よかった。


朝ごはん作ってくれました。



ウインナー入りスクランブルエッグ。


でも、なんかパンがかじられてる!?

「焼き加減味見した」と娘さん・・・・・。


え~!大丈夫かなこの子・・・・・。


我が家は、朝ごはんは子どもの希望で毎日作っています。


だから、パンと目玉焼きの人、ごはんとお味噌汁とか

ハムチーズパンの人もいれば、おにぎりと卵焼きとか

それぞれバラバラでも希望に応えています。

なので、今日も次男はおにぎりと目玉焼きがいいと言って

娘は大忙し。


私は今日はのんびりですicon06

かれこれ一時間キッチンに彼女いますface21

普段の私のようにキッチンで立って食べていました。

今も洗い物中。

さっきはやりたがる次男にやらせてあげていました。



ねえね見守っていますface17


  


Posted by kaokao at 09:36Comments(0)我が家の子ども達

2017年01月21日

成長

今日は、暖かかったですね~icon06


公園も上着もいらず汗が出るほどでしたicon10

今日は、縄跳びをみんなでやり私も参加。

誰が一番最後まで出来るか前まわしをしましたが

つらいっicon10


ふくらはぎがどんどん痛くなり足が上がらなくなって

娘にも長男にも負けました・・・・。


先週の公園に行ったときは鬼ごっこ中々つかまえられなくなって

持久力は負けているし・・・・。

気が付けば、子どもに越されていることがこの頃どんどん

増えてきたな~としみじみ感じましたface15


嬉しいような、悲しいようなです。

そして子どもたちは連続二十とび、はやぶさとか

もう私ついていけませんでした・・・。


帰ってから、お昼ご飯を作りみんなが食べ終えてもまだ

片付けをしている私を見て娘が洗い物をしてくれると言ってやってくれました。





その後は、kaokaoのテキストやベビマ記録をまとめる手伝いを

全部ひとりでやってくれました。



娘を産んで来月で11年。

長男、次男と誕生し昨年の4月に次男が入園して

初めて一人で日中過ごす時間が4時間ですが出来るようになりました。

寝かしつけにも時間がかからなくなり大分楽になりました。


それまでは、kaokaoのブログもこういった準備も子どもたちが寝てから

やっていました。


今は、子どもたち3人と夫でお風呂タイム。



kaokaoをスタートしたばかりの頃は長男が1歳。

パソコンが苦手でワードも開いたことがなかったので

半年くらいは深夜3時くらいまでパソコンとにらめっこでした。


今ではこんな風に娘が手伝ってくれるようになって

成長したな~とすごく感じます。

パソコン開いて全部印刷してやってくれましたからね。


もう、すぐにパソコンも私を越していくんだろうな・・・・face15


その間に、kaokaoのお雛様の写真の物を作れました。


完成までにはまだまだかかりそうですface15


頑張ります!  


Posted by kaokao at 17:18Comments(0)我が家の子ども達