お教室ご案内(予約制) 



1500円(オイル代・オリジナルテキスト・ベビマ記録・お写真込)ティータイム付
・ 10時~11時半頃 定員6名
・お友達同士5名様よりグループ開催も出来ます。
ご希望の方は(2,3日あると助かります)希望日と人数をご連絡下さい。
◎詳しい内容はこちらをご覧ください。
◎しずてつストア宮本町、コープ千代田店の詳しい場所は こちらをご覧ください。
≪しずてつストア宮本町店「ラポート宮本」≫
*静岡駅より車で3分ほどです
新型コロナウイルス感染拡大防止のためお休みしております
≪COOP千代田店≫
新型コロナウイルス感染拡大防止のためお休みしております
*満席の場合でも、ご都合の付かない方はご相談下さい。
最大8名までは受付可能としています。
・ご予約は左にあるお教室お問い合わせにてご連絡下さい。
・スマホからの方はプロフィールを
ご覧いただくとお問い合わせがあります。
・LINEからは ID kaokaodaidaiよりお願いいたします。
・携帯番号、お子さんの月齢もお知らせ下さい。
(2回目以降の方はお名前だけで大丈夫です)
・携帯からご連絡くださっている方で、
パソコンからのメールが拒否の設定になっていて
うまく連絡がとれないことがあります。
お手数おかけしますが、3日経っても私からの返信がないときは
携帯から返信いたしますので、もう一度ご連絡ください。
・参加前日に予防接種、発熱、下痢、嘔吐等の症状があった場合は
体力を消耗していますので当日元気でもお教室の参加はお控え下さい。
・お日にちが合わない場合はご相談下さい。
・ほんわかした雰囲気の中でママ同士の交流もお楽しみ下さい。
・何度でも参加していただけます。
2015年02月28日
成長!
今日は、3ヶ月1回の子どもたちの歯の定期健診の日でした。
我が家の子どもたちが行っているのは
草薙運動場前にある麻生キッズデンタルパークです。

遊ぶお部屋もいっぱいあって、かわいい歯医者さんです。
次男の歯に虫歯らしきものを半月前に発見・・・。
はみがき、かなりちゃんとしているのですが
やはり、3番目、早くから上の二人と同じようなお菓子を食べてしまったり
私の母がダメと言っているのにお留守番中甘いものをすぐあげるからな・・・・
今日行ったところ、虫歯のなりかけでした・・・・。
やっぱり・・・・。
歯磨きはいやがらない次男ですが、
診察台で診てもらうのはやはり怖く感じるのか嫌で
今までは押さえて泣いてフッ素をぬったり
磨いたりお掃除してもらっていましたが、
今日、行く前に「歯医者さんいや」と言うので
「あー」って大きなお口を開けていたら終わるよ
痛いことしないし、お口に虫ばい菌いないかなって見てもらって
きれいにしてもらうだけだから頑張ろうねと言って連れて行ったら
いつも診察台を見るだけでしがみついていたのに、
今日は、仰向けになって寝て、
口をずっと開けておく器具をつけて
がりがりしたり、風を当てたりして歯のところに進行を防ぐ
お薬を入れてもらいました。
口を固定する器具は初めてだったのに
とてもよく頑張りました!
3か月前の姿とは嘘のようでびっくりです。
嬉しくて、動画や写真を撮りたいくらいでした
歯科衛生士さんも「次は風がこうして当たるよ」と
当てる前に風を手に当ててくれたりして
教えてくれるので本人も安心して出来たように思います。
現在2歳5か月ですが、歯が生えたころから通っているので
段々、毎回行ってどんなふうに何をされるのかがわかって
やることの見通しがつくようになって慣れてきたからだと思います。
こちらの歯医者さんは3歳から一人で診察室へ行く決まりなのですが
長男の時も心配でしたが、やはりもう赤ちゃんから来てやっていて
何をどんなふうにするかがわかっていたので
泣きもせず、どんどん一人で入って行きました。
あと、6月、9月で一緒に入って行くのは終わりですが
次男も大丈夫そうです
ちなみに、こちらは小さなお子さんを連れてママのメインテナンスも
していただけます。
転勤などで静岡に来ていて、ご実家が遠くて預かってもらえない方など
歯医者さんに行くのが大変だと思いますが安心ですね。
子どものお口の中は、ママのお口の中もよくないといけないそうですから
その後、東静岡スマイル公園であそび

マークイズでご飯を食べて、ゲームコーナーで遊び
次男はトーマスのパジャマと3人とも本を1冊ずつ購入し
新幹線の乗り物にも乗ってそれぞれ大満足の1日だったようです

今日と明日、14時から16時まで一人3000円の買い物レシートか
200円でマークイズの1階で新幹線の乗り物に乗れます。
1階のフロア内を1週周ります。
とっても喜びました♪
我が家の子どもたちが行っているのは
草薙運動場前にある麻生キッズデンタルパークです。

遊ぶお部屋もいっぱいあって、かわいい歯医者さんです。
次男の歯に虫歯らしきものを半月前に発見・・・。
はみがき、かなりちゃんとしているのですが
やはり、3番目、早くから上の二人と同じようなお菓子を食べてしまったり
私の母がダメと言っているのにお留守番中甘いものをすぐあげるからな・・・・

今日行ったところ、虫歯のなりかけでした・・・・。
やっぱり・・・・。
歯磨きはいやがらない次男ですが、
診察台で診てもらうのはやはり怖く感じるのか嫌で
今までは押さえて泣いてフッ素をぬったり
磨いたりお掃除してもらっていましたが、
今日、行く前に「歯医者さんいや」と言うので
「あー」って大きなお口を開けていたら終わるよ
痛いことしないし、お口に虫ばい菌いないかなって見てもらって
きれいにしてもらうだけだから頑張ろうねと言って連れて行ったら
いつも診察台を見るだけでしがみついていたのに、
今日は、仰向けになって寝て、
口をずっと開けておく器具をつけて
がりがりしたり、風を当てたりして歯のところに進行を防ぐ
お薬を入れてもらいました。
口を固定する器具は初めてだったのに
とてもよく頑張りました!
3か月前の姿とは嘘のようでびっくりです。
嬉しくて、動画や写真を撮りたいくらいでした

歯科衛生士さんも「次は風がこうして当たるよ」と
当てる前に風を手に当ててくれたりして
教えてくれるので本人も安心して出来たように思います。
現在2歳5か月ですが、歯が生えたころから通っているので
段々、毎回行ってどんなふうに何をされるのかがわかって
やることの見通しがつくようになって慣れてきたからだと思います。
こちらの歯医者さんは3歳から一人で診察室へ行く決まりなのですが
長男の時も心配でしたが、やはりもう赤ちゃんから来てやっていて
何をどんなふうにするかがわかっていたので
泣きもせず、どんどん一人で入って行きました。
あと、6月、9月で一緒に入って行くのは終わりですが
次男も大丈夫そうです

ちなみに、こちらは小さなお子さんを連れてママのメインテナンスも
していただけます。
転勤などで静岡に来ていて、ご実家が遠くて預かってもらえない方など
歯医者さんに行くのが大変だと思いますが安心ですね。
子どものお口の中は、ママのお口の中もよくないといけないそうですから

その後、東静岡スマイル公園であそび

マークイズでご飯を食べて、ゲームコーナーで遊び
次男はトーマスのパジャマと3人とも本を1冊ずつ購入し
新幹線の乗り物にも乗ってそれぞれ大満足の1日だったようです


今日と明日、14時から16時まで一人3000円の買い物レシートか
200円でマークイズの1階で新幹線の乗り物に乗れます。
1階のフロア内を1週周ります。
とっても喜びました♪
タグ :麻生キッズデンタルパーク
2015年02月27日
ねーね大好き♪
次男は、ねーねが大好き。
今日も、テレビをみているねーねにまとわりついていました。

ねーねもされるがままです
我が家は、夫婦ともに花粉症がとてもひどいので
長女は2さいから花粉症で、6月ごろまで飲み薬
目薬、鼻スプレー、眼軟膏、皮膚の塗り薬と薬のオンパレードです・・・。
最近は、ちょっとの血液をとるだけで出来る検査があるそうですが
当時行った耳鼻科では、小さいので血液検査はしたくないと言われ
たぶん、花粉症だからと薬を出されました。
たぶんで、こんないっぱいの薬・・・。
もし違ったら?と心配になり小児科へ。
すると、鼻水をとって調べることが出来ました。
長男は、今年初めて目が少しかゆい程度でひどくないので
今までよかったなと思っていましたが、次男が今週月曜あたりから
くしゃみと鼻が怪しいな、風邪ではないなこれは・・・とおもっていたら
今日、風が強かったからか外から帰ったら目がかゆくて真っ赤に・・・。
やっぱり花粉症ですね・・・・・。
目の周りまで真っ赤です・・・・。
病院行かないと。
春がくると気持ちも明るくなって楽しみですが
花粉症がつらいです・・・・。
今日も、テレビをみているねーねにまとわりついていました。

ねーねもされるがままです

我が家は、夫婦ともに花粉症がとてもひどいので
長女は2さいから花粉症で、6月ごろまで飲み薬
目薬、鼻スプレー、眼軟膏、皮膚の塗り薬と薬のオンパレードです・・・。
最近は、ちょっとの血液をとるだけで出来る検査があるそうですが
当時行った耳鼻科では、小さいので血液検査はしたくないと言われ
たぶん、花粉症だからと薬を出されました。
たぶんで、こんないっぱいの薬・・・。
もし違ったら?と心配になり小児科へ。
すると、鼻水をとって調べることが出来ました。
長男は、今年初めて目が少しかゆい程度でひどくないので
今までよかったなと思っていましたが、次男が今週月曜あたりから
くしゃみと鼻が怪しいな、風邪ではないなこれは・・・とおもっていたら
今日、風が強かったからか外から帰ったら目がかゆくて真っ赤に・・・。
やっぱり花粉症ですね・・・・・。
目の周りまで真っ赤です・・・・。
病院行かないと。
春がくると気持ちも明るくなって楽しみですが
花粉症がつらいです・・・・。
2015年02月24日
後戻り・・・
先日、kaokaoのママさんからトイレで出来る様になって
パンツにして過ごしていたのに全く言わなくなったという
2歳のお友達の相談がありました。
「後戻り」よくあることです
我が家の次男にも少しそんな時期があったり
娘もあったように思います。
我が家も3人とも1歳代におむつがはずれているのでそうなのですが
そのお友達の様に2歳の前半とか年齢が低いほど
少しの後戻りをするお友達は多いのだと思います。
我が家の次男は、1歳10ヶ月頃に完全に取れたのですが
その3か月後に冬になり着ている服が脱ぎにくくなったこともあり
自分でどんどんしていたのですが漏らすことが増えました。
後は、考えられる理由としては最初のうちは本人も頑張っていたり
気にしているのですがもうある程度出来る様になると
少し面倒になったり新鮮さがなかったり、ママも最初のうちほど
出来る様になってしまうと褒めてくれないし(笑)
あそびもどんどん楽しくなってくる時期なので遊びに夢中で
漏れちゃったり、あそびが楽しくて我慢しちゃったり
そんな理由が考えられると思います。
一度、もう出来ていて感覚はちゃんとわかっているので
本人の気持ちとタイミングで急に戻って出来る様になります。
我が家の次男は1ヶ月くらいいっぱいお漏らししていましたが
2歳3ヶ月の1ヶ月間ほどやたら漏らしていましたが、2歳4ヶ月の
現在、その1ヶ月が嘘のように毎日まったく漏らさず自分でどんどん
しています。
我が家は、後戻りしてしまった1ヶ月間もお出かけの時も漏らすことはありましたが
オムツには戻しませんでした。
本人も嫌がったこともありますし、私はトイレトレーニングが好きなので
苦じゃないので
ただ、お洗濯はすごかったです
一番大事なのは、出来る様になったあとのお漏らしなので
「なんで出来るのに、言わないの!?」
「なんで出来なくなったの!?」
「ちゃんと言わないとダメでしょ!!」といった気持ちが出やすいこと。
そうすると、ママの言葉がけも、表情も怖くなりがちです。
それが、後戻りから抜け出せない原因になることになるので
絶対に怒らないこと。
どうしてもイライラしてしまう場合は、一時オムツに戻しても
いいのではないかと思います。
オムツにしても、させっぱなしにならないようにママが気を抜かず
対応していけば、一度出来ているのでオムツに戻しても
またすぐ後戻りから抜け出せると思います。
後戻りのお漏らしの時もトイレトレーニングと同じように
気持ちに寄り添いながら、今度は教えてねという事を伝えて待ってあげることです。
そのたびに、ここでしてくれると嬉しいなーとか
キャラクターパンツをはいている場合だったらミッキーさん
くさい、くさいって泣いちゃって悲しんでるよなどと伝えながら
待ってあげたらきっとまた出来る様になります。
焦らず、怒らず、後戻りはよくあることだと思って
毎日を過ごせば大丈夫です
パンツにして過ごしていたのに全く言わなくなったという
2歳のお友達の相談がありました。
「後戻り」よくあることです

我が家の次男にも少しそんな時期があったり
娘もあったように思います。
我が家も3人とも1歳代におむつがはずれているのでそうなのですが
そのお友達の様に2歳の前半とか年齢が低いほど
少しの後戻りをするお友達は多いのだと思います。
我が家の次男は、1歳10ヶ月頃に完全に取れたのですが
その3か月後に冬になり着ている服が脱ぎにくくなったこともあり
自分でどんどんしていたのですが漏らすことが増えました。
後は、考えられる理由としては最初のうちは本人も頑張っていたり
気にしているのですがもうある程度出来る様になると
少し面倒になったり新鮮さがなかったり、ママも最初のうちほど
出来る様になってしまうと褒めてくれないし(笑)
あそびもどんどん楽しくなってくる時期なので遊びに夢中で
漏れちゃったり、あそびが楽しくて我慢しちゃったり
そんな理由が考えられると思います。
一度、もう出来ていて感覚はちゃんとわかっているので
本人の気持ちとタイミングで急に戻って出来る様になります。
我が家の次男は1ヶ月くらいいっぱいお漏らししていましたが
2歳3ヶ月の1ヶ月間ほどやたら漏らしていましたが、2歳4ヶ月の
現在、その1ヶ月が嘘のように毎日まったく漏らさず自分でどんどん
しています。
我が家は、後戻りしてしまった1ヶ月間もお出かけの時も漏らすことはありましたが
オムツには戻しませんでした。
本人も嫌がったこともありますし、私はトイレトレーニングが好きなので
苦じゃないので


一番大事なのは、出来る様になったあとのお漏らしなので
「なんで出来るのに、言わないの!?」
「なんで出来なくなったの!?」
「ちゃんと言わないとダメでしょ!!」といった気持ちが出やすいこと。
そうすると、ママの言葉がけも、表情も怖くなりがちです。
それが、後戻りから抜け出せない原因になることになるので
絶対に怒らないこと。
どうしてもイライラしてしまう場合は、一時オムツに戻しても
いいのではないかと思います。
オムツにしても、させっぱなしにならないようにママが気を抜かず
対応していけば、一度出来ているのでオムツに戻しても
またすぐ後戻りから抜け出せると思います。
後戻りのお漏らしの時もトイレトレーニングと同じように
気持ちに寄り添いながら、今度は教えてねという事を伝えて待ってあげることです。
そのたびに、ここでしてくれると嬉しいなーとか
キャラクターパンツをはいている場合だったらミッキーさん
くさい、くさいって泣いちゃって悲しんでるよなどと伝えながら
待ってあげたらきっとまた出来る様になります。
焦らず、怒らず、後戻りはよくあることだと思って
毎日を過ごせば大丈夫です

タグ :トイレトレーニング
2015年02月22日
Kid´s US.LAND丸井静岡店
今日は、お天気が悪かったので今月オープンした
Kid´s US.LAND丸井静岡店へ行ってきました。
B館の7階フロアが室内遊具で遊べるようになっています。
ボールプ―ル滑り台や

トランポリン

マリオカートや、エアホッケー、バスケットボール、太鼓の達人などの
ゲームコーナー

他にも、小さい子向けのアンパンマンなどの乗り物や
大きなエアトランポリン、お着替えおままごとコーナー
卓球などあります。
入場料を払うとこれらのゲーム類はすべて無料で何度も出来ます。
次男は夫とアンパンマンの乗り物に4回乗り
「酔いそう・・・・」と夫は苦笑いでした
3年生のお姉ちゃんもボールプール滑り台は喜びました
大体、こういう遊具は小学生になると入場不可になりますが
ここは年齢制限がなく3人とも入れるのでよかったです。
また、小さい子はもちろん、小学生はゲームなどあって
楽しめるので年齢幅があっても楽しめてよかったです。
料金表はこちら

見にくいですが、丸井静岡店のホームページに載っています。
3月31日まではオープンキャンペーンで
大人一日518円と入会金300円で合計818円が500円
こども3時間1296円と入会金300円で合計1596円が1000円で入れるプランがあるそうです。
1時間半以上遊ぶ場合はこちらのキャンペーンで遊ぶ方が得になるそうです♪
何回でも出入り自由で、テーブルや飲食持込みOKなので
ママ友グループで来ている方もいらっしゃいました。
ママさんたちは、テーブルでコーヒー飲みながらおしゃべりで
楽しそうでしたよ。
マッサージチェアやママ向け雑誌もあってくつろいでいる方もいました
町中に小さい子が楽しめるところってあまりないので
お買いものに付き合ってくれたご褒美に遊ぶのもいいですね♪
また行きたい!と気に入ったようです
Kid´s US.LAND丸井静岡店へ行ってきました。
B館の7階フロアが室内遊具で遊べるようになっています。
ボールプ―ル滑り台や

トランポリン

マリオカートや、エアホッケー、バスケットボール、太鼓の達人などの
ゲームコーナー

他にも、小さい子向けのアンパンマンなどの乗り物や
大きなエアトランポリン、お着替えおままごとコーナー
卓球などあります。
入場料を払うとこれらのゲーム類はすべて無料で何度も出来ます。
次男は夫とアンパンマンの乗り物に4回乗り
「酔いそう・・・・」と夫は苦笑いでした

3年生のお姉ちゃんもボールプール滑り台は喜びました

大体、こういう遊具は小学生になると入場不可になりますが
ここは年齢制限がなく3人とも入れるのでよかったです。
また、小さい子はもちろん、小学生はゲームなどあって
楽しめるので年齢幅があっても楽しめてよかったです。
料金表はこちら

見にくいですが、丸井静岡店のホームページに載っています。
3月31日まではオープンキャンペーンで
大人一日518円と入会金300円で合計818円が500円
こども3時間1296円と入会金300円で合計1596円が1000円で入れるプランがあるそうです。
1時間半以上遊ぶ場合はこちらのキャンペーンで遊ぶ方が得になるそうです♪
何回でも出入り自由で、テーブルや飲食持込みOKなので
ママ友グループで来ている方もいらっしゃいました。
ママさんたちは、テーブルでコーヒー飲みながらおしゃべりで
楽しそうでしたよ。
マッサージチェアやママ向け雑誌もあってくつろいでいる方もいました

町中に小さい子が楽しめるところってあまりないので
お買いものに付き合ってくれたご褒美に遊ぶのもいいですね♪
また行きたい!と気に入ったようです

2015年02月21日
また・・・・
2、3日前のことになりますが、
またケンカ。

危なくないことを見ながらしばらく好きにさせました。
言っても聞かないし
娘は、夫の前ではここまで派手なケンカをしないため
「こんなケンカばかりして、写真に撮ってパパに見せるよ!」
と写真を撮っていると、隣で次男がいつものように
「ケンカはだめ!にーに!ねーね!」
といい始め・・・・

「ねーね!いっしょにあそぼー!いっしょにあそぼー!」と
止めに入りました。
それでも止まらず、次男は笑いで止めようと
ズボンとパンツをずらしておしりを出し
「にーに!おしりぷりぷり!おしりぷりぷり!」とやってみたり
かわいそうに、いつも必死です。
巻き込まれて蹴られて「いっったい!いたい!」と言いながらも
下敷きになりながら一生懸命止めてくれました。

これで、数分後には仲良く大笑いしているんだから
きょうだいげんかのいいところなんでしょうけど
こちらは毎回疲れるのであります・・・・・。
次男が一番つかれるか
次男よ、いつもありがとう
またケンカ。

危なくないことを見ながらしばらく好きにさせました。
言っても聞かないし

娘は、夫の前ではここまで派手なケンカをしないため
「こんなケンカばかりして、写真に撮ってパパに見せるよ!」
と写真を撮っていると、隣で次男がいつものように
「ケンカはだめ!にーに!ねーね!」
といい始め・・・・

「ねーね!いっしょにあそぼー!いっしょにあそぼー!」と
止めに入りました。
それでも止まらず、次男は笑いで止めようと
ズボンとパンツをずらしておしりを出し
「にーに!おしりぷりぷり!おしりぷりぷり!」とやってみたり

かわいそうに、いつも必死です。
巻き込まれて蹴られて「いっったい!いたい!」と言いながらも
下敷きになりながら一生懸命止めてくれました。

これで、数分後には仲良く大笑いしているんだから
きょうだいげんかのいいところなんでしょうけど
こちらは毎回疲れるのであります・・・・・。
次男が一番つかれるか

次男よ、いつもありがとう

2015年02月19日
楽しい1日♪
今日は、次男くんと長田体育館のあそびの会に参加し
すぐ近くにある、公園であそびました。
寺田 鎌田第二公園って書いてあったかな。
現在は、安倍川駅の臨時駐輪場に半分なっていますが
ブランコ、滑り台、鉄棒、シーソー、お砂場があります。

ここの何が魅力って、すぐ横に電車が通ること♪
乗り物好きの次男にはたまりません

ずっと嬉しそうに見ている次男を見ていて
つい乗せてあげたくなり
安倍川駅から静岡駅まで乗り、
そのまま、また安倍川駅に乗って帰ってきました
静岡駅に着くと静岡始発の熱海行きが
5分近く停車中だったので写真をパチリ

乗っている間も、からだでリズムをとって
「がたん、がたん」と小声で言ってとても嬉しそうでした。
安倍川駅にもうすぐ着くというところで
車内に「かがやき」のポスターが。
せっかく、楽しく乗っていたのに降りてから
「かがやきに乗る!かがやき!かがやき!」と少々ぐずりました・・・・。
ちょっとした鉄道マニアですね・・・
いつのまにか「かがやき」を覚えていました。
乗りたいって言っても、北陸新幹線だから・・・・
中々見ることも、乗ることもないんだよなぁ・・・・。
そんなこんなで少々涙しましたが、
室内でも、公園でもいっぱいあそんで
大好きな電車にも乗って、私も次男も楽しい1日でした。
丸子川の土手には菜の花がいっぱい咲いていました。
春はもうすぐですね
すぐ近くにある、公園であそびました。
寺田 鎌田第二公園って書いてあったかな。
現在は、安倍川駅の臨時駐輪場に半分なっていますが
ブランコ、滑り台、鉄棒、シーソー、お砂場があります。

ここの何が魅力って、すぐ横に電車が通ること♪
乗り物好きの次男にはたまりません


ずっと嬉しそうに見ている次男を見ていて
つい乗せてあげたくなり

安倍川駅から静岡駅まで乗り、
そのまま、また安倍川駅に乗って帰ってきました

静岡駅に着くと静岡始発の熱海行きが
5分近く停車中だったので写真をパチリ


乗っている間も、からだでリズムをとって
「がたん、がたん」と小声で言ってとても嬉しそうでした。
安倍川駅にもうすぐ着くというところで
車内に「かがやき」のポスターが。
せっかく、楽しく乗っていたのに降りてから
「かがやきに乗る!かがやき!かがやき!」と少々ぐずりました・・・・。
ちょっとした鉄道マニアですね・・・
いつのまにか「かがやき」を覚えていました。
乗りたいって言っても、北陸新幹線だから・・・・
中々見ることも、乗ることもないんだよなぁ・・・・。
そんなこんなで少々涙しましたが、
室内でも、公園でもいっぱいあそんで
大好きな電車にも乗って、私も次男も楽しい1日でした。
丸子川の土手には菜の花がいっぱい咲いていました。
春はもうすぐですね

2015年02月18日
安心感!?
先日、トイレトレーニングでおしっこが出来たけど
うんちが出来ないというママさんやオムツに変えないと嫌がるといった
ママさんが3名いらっしゃいました。
うんちね、我が家の長男がそうでした。
意外と、うんちの方が大変という子多いんですよ。
幼稚園に勤めている時も入園したばかりの年少さんが
「白いパンツ、白いパンツ」とパニックになって泣きだし、
何かわからず、家庭調査票にも書いていないし困ったことがありました。
お母さんに聞いたところ、オムツに履き替えないとうんちが出来ず
「白いパンツ」とはオムツの事でした。
我が家の長男は1歳半ごろオムツが取れましたが
どうも、うんちはオムツにしたかったらしく
隠れてするようになったり、もらしてしまったりで
我慢するようになり便秘になってしまいました。
小児科でそれが原因だと思うからオムツに戻すように言われ
せっかく、おしっこは言えて出来ているのに~とは思いましたが
言われた通りに戻しました。
生まれてからずっとオムツを付けているんですから
オムツは子どもにとって「安心感」があるんでしょうね~
発達や気持ちのタイミングがまだだったのでしょう。
3か月後にとった時には大丈夫でした。
でも、取り始めはベランダでしちゃったり、お風呂でしたりしました。
リビングの床に落ちたり
でも、絶対怒らず、嫌な顔せず
「今度は、トイレでしようね~トイレちゃんがだいくんのうんち
楽しみにまってるよ~」と声をかけながら何回かそうしているうちに
ちゃんと出来る様になりました。
娘と次男はうんちは何も困らなかったですけどね。
でも、もちろんトレーニング中は床にすることは
何度もありましたよ
便秘になったり、場所やおむつにこだわるという事はありませんでした。
うんちが苦手な子の原因としては、
オムツに安心感がありまだ不安な子や
トイレに足がつかずうまく力を入れらずいきみにくい、
場所見知りなどが考えられます。
うんちは、足がついている方がいきみやすいので
最近は台のついている補助便座もありますが
ママがしゃがんで太ももに足を乗っけてあげるなどしてあげるといいです。
もしくは、何か足の台を作ってあげるといいです。
また、私の母がそうでしたがいきみそうな顔をすると
「あっ!ほら!うんちだよ!急いでつれていきな!」とか
「あー!待って!待って!」など出そうなことを感じると
大人が大きな声を出してびっくりさせてしまったり
急いでトイレに大きな声を出してつれていく事が原因なこともあります。
それが便秘につながることも多いんです。
うんちは、とってもデリケート。
そして、男の子はどちらかというと女の子よりデリケート
うんちの失敗は後始末も大変ですが、
とにかくトイレトレーニングは失敗がつきもの。
何度も失敗して出来る様になるので、
そのたびに、怒らず、焦らず、
「今度は、ここでしようね、ここで出来るのママ楽しみに待っているね」という気持ちと
言葉がけで、絶対に叱らず、嫌な顔をせず待ってあげることが一番です。
うんちが出来ないというママさんやオムツに変えないと嫌がるといった
ママさんが3名いらっしゃいました。
うんちね、我が家の長男がそうでした。
意外と、うんちの方が大変という子多いんですよ。
幼稚園に勤めている時も入園したばかりの年少さんが
「白いパンツ、白いパンツ」とパニックになって泣きだし、
何かわからず、家庭調査票にも書いていないし困ったことがありました。
お母さんに聞いたところ、オムツに履き替えないとうんちが出来ず
「白いパンツ」とはオムツの事でした。
我が家の長男は1歳半ごろオムツが取れましたが
どうも、うんちはオムツにしたかったらしく
隠れてするようになったり、もらしてしまったりで
我慢するようになり便秘になってしまいました。
小児科でそれが原因だと思うからオムツに戻すように言われ
せっかく、おしっこは言えて出来ているのに~とは思いましたが
言われた通りに戻しました。
生まれてからずっとオムツを付けているんですから
オムツは子どもにとって「安心感」があるんでしょうね~

発達や気持ちのタイミングがまだだったのでしょう。
3か月後にとった時には大丈夫でした。
でも、取り始めはベランダでしちゃったり、お風呂でしたりしました。
リビングの床に落ちたり

でも、絶対怒らず、嫌な顔せず
「今度は、トイレでしようね~トイレちゃんがだいくんのうんち
楽しみにまってるよ~」と声をかけながら何回かそうしているうちに
ちゃんと出来る様になりました。
娘と次男はうんちは何も困らなかったですけどね。
でも、もちろんトレーニング中は床にすることは
何度もありましたよ

便秘になったり、場所やおむつにこだわるという事はありませんでした。
うんちが苦手な子の原因としては、
オムツに安心感がありまだ不安な子や
トイレに足がつかずうまく力を入れらずいきみにくい、
場所見知りなどが考えられます。
うんちは、足がついている方がいきみやすいので
最近は台のついている補助便座もありますが
ママがしゃがんで太ももに足を乗っけてあげるなどしてあげるといいです。
もしくは、何か足の台を作ってあげるといいです。
また、私の母がそうでしたがいきみそうな顔をすると
「あっ!ほら!うんちだよ!急いでつれていきな!」とか
「あー!待って!待って!」など出そうなことを感じると
大人が大きな声を出してびっくりさせてしまったり
急いでトイレに大きな声を出してつれていく事が原因なこともあります。
それが便秘につながることも多いんです。
うんちは、とってもデリケート。
そして、男の子はどちらかというと女の子よりデリケート

うんちの失敗は後始末も大変ですが、
とにかくトイレトレーニングは失敗がつきもの。
何度も失敗して出来る様になるので、
そのたびに、怒らず、焦らず、
「今度は、ここでしようね、ここで出来るのママ楽しみに待っているね」という気持ちと
言葉がけで、絶対に叱らず、嫌な顔をせず待ってあげることが一番です。
タグ :トイレトレーニング
2015年02月15日
高松公園
今日は、高松公園へ行ってきました。
ちょっと行かない間に、ブランコが新しくなっていました

このブランコだと、まだ一人でブランコを安定して座れない
小さい子も安心して楽しめていいですね
今日は、娘は誕生日に買ってもらったテニスのラケットで
お兄ちゃんも夢中。

サッカーに、野球に、今度はテニス。
よく遊びます
元気だな。
次男は、今日はあまりお兄ちゃん、お姉ちゃんに相手にしてもらえずさみしそうでした
。
公園で、kaokaoに来てくれているお友達に会いました。
2歳のお友達ですがあ、マッサージ大好きで
お風呂上りにやっていますと教えてくださいました。
マッサージをいっぱい楽しんでくれていると思うと
嬉しくなります。
ベビーマッサージに出会えてよかったと、
お子さんと楽しくて幸せな時間を持つことが出来たと
思っていただけると嬉しくなります♪
さぁ、明日もkaokaoに来てくれるお友達に会えるの
楽しみです
ちょっと行かない間に、ブランコが新しくなっていました


このブランコだと、まだ一人でブランコを安定して座れない
小さい子も安心して楽しめていいですね

今日は、娘は誕生日に買ってもらったテニスのラケットで
お兄ちゃんも夢中。

サッカーに、野球に、今度はテニス。
よく遊びます

次男は、今日はあまりお兄ちゃん、お姉ちゃんに相手にしてもらえずさみしそうでした

公園で、kaokaoに来てくれているお友達に会いました。
2歳のお友達ですがあ、マッサージ大好きで
お風呂上りにやっていますと教えてくださいました。
マッサージをいっぱい楽しんでくれていると思うと
嬉しくなります。
ベビーマッサージに出会えてよかったと、
お子さんと楽しくて幸せな時間を持つことが出来たと
思っていただけると嬉しくなります♪
さぁ、明日もkaokaoに来てくれるお友達に会えるの
楽しみです

タグ :高松公園
2015年02月14日
はぴままと駒形公園
今日は、娘と昨日から明日まで匠宿で行われている「はぴままカフェ」へ。
二人でデートなのでルンルン♪でした。

娘はマフラーと上靴袋を
次男にはネックウォーマー。
私は、入れたままスマホを操作できるポシェット。

長男には、給食袋や体操着袋といった入学準備用品を購入。
お裁縫苦手なので、みなさんすごいなーと毎回尊敬します。
まさか、買う事になるとは思っていなかったこちら

横断バック。
匠宿の売店で娘が発見。
どうしても欲しいと・・・・。
この、横断バックって入学するときに
オレンジの物を静岡ではもらいますが
全国の小学生が持っているのだと思ったら静岡だけなんですってねー!
岡山育ちの夫に言われて初めて知りました
これは、普通のより横長サイズでマチもあって確かに
なんだかかわいい
6年分、クラスと学年を書くところがあったり
内ポケットもありました。
実際は、写真よりもっと鮮やかなブルーで、
他にも蛍光色のようなピンクやグリーンもありました。
月曜日、学校に持っていくのが楽しみなようです
はぴまま、つい、つい いっぱい買っちゃうんですよね・・・・。
帰ってからは、駒形公園へ。


最近では、珍しくなった大きな石の滑り台に3人大興奮でした
お砂場は数年前に新しくなって犬や猫が入れないので
衛生的で安心です。

今日は、バレンタインでしたね。
帰ったから娘とチョコ作り。
長男もお友達にこちらいただきました

イチゴポッキーにデコレーション。
初めて見ました。いい考えですよね。
すごくきれいでした。
せっかくお友達が届けてくれたのに
愛想のない態度で、照れているんだろうけど
ダメな男です・・・。
帰ったら、大喜びのニコニコで食べてましたけどね~。
夕食は、ハート型のにんじんのカレーでした
今日も楽しい一日でした。
二人でデートなのでルンルン♪でした。

娘はマフラーと上靴袋を
次男にはネックウォーマー。
私は、入れたままスマホを操作できるポシェット。

長男には、給食袋や体操着袋といった入学準備用品を購入。
お裁縫苦手なので、みなさんすごいなーと毎回尊敬します。
まさか、買う事になるとは思っていなかったこちら

横断バック。
匠宿の売店で娘が発見。
どうしても欲しいと・・・・。
この、横断バックって入学するときに
オレンジの物を静岡ではもらいますが
全国の小学生が持っているのだと思ったら静岡だけなんですってねー!
岡山育ちの夫に言われて初めて知りました

これは、普通のより横長サイズでマチもあって確かに
なんだかかわいい

6年分、クラスと学年を書くところがあったり
内ポケットもありました。
実際は、写真よりもっと鮮やかなブルーで、
他にも蛍光色のようなピンクやグリーンもありました。
月曜日、学校に持っていくのが楽しみなようです

はぴまま、つい、つい いっぱい買っちゃうんですよね・・・・。
帰ってからは、駒形公園へ。


最近では、珍しくなった大きな石の滑り台に3人大興奮でした

お砂場は数年前に新しくなって犬や猫が入れないので
衛生的で安心です。

今日は、バレンタインでしたね。
帰ったから娘とチョコ作り。
長男もお友達にこちらいただきました


イチゴポッキーにデコレーション。
初めて見ました。いい考えですよね。
すごくきれいでした。
せっかくお友達が届けてくれたのに
愛想のない態度で、照れているんだろうけど
ダメな男です・・・。
帰ったら、大喜びのニコニコで食べてましたけどね~。
夕食は、ハート型のにんじんのカレーでした

今日も楽しい一日でした。
2015年02月13日
祝!9歳
今日は、我が家の娘の9歳の誕生日でした
弟たちが一生懸命ポスターを作りました。

長男は「しまじろう」を描きました。
しまじろうが好きなのは次男なんですけどね
次男は、手形と水玉を絵の具で描いて飾りつけ


いいお誕生日会になりました。

もう、年齢一桁最後です・・・・・。
早い・・・。
子育て20年。
もう来年で半分子育てが終わってしまいます。
最近は、生意気で言い返してくることもしばしば・・・・
だけど、まだまだ添い寝の場所取りで弟たちと本気でもめて泣くことも・・・
宿題が終わらず、弟たちを先に寝かせても
娘も添い寝しないと嫌と言って二度手間になるときは
3年生なんだからさぁ・・・・と思うこともしばしば。
母には「あんたが手をかけすぎるからだよ!」
「甘え過ぎだよ!」と言われたりして・・・・。
一人で寝てよ~
まだやることあるんだから~
と思う事もあるのですが
「一緒に寝たい」と言ってくれるのもあとわずかなことかなと
手がかかって大変な時期が、一番一緒に過ごせる
親にとって幸せな時期だと本当に実感します。
ここからは、どんどん手がかからなくなって離れていく時期です・・・。
楽しい時間を共有して沢山過ごせるのもあとわずか数年。
毎日を大事に、大事に過ごしていきたいです。

弟たちが一生懸命ポスターを作りました。

長男は「しまじろう」を描きました。
しまじろうが好きなのは次男なんですけどね

次男は、手形と水玉を絵の具で描いて飾りつけ



いいお誕生日会になりました。

もう、年齢一桁最後です・・・・・。
早い・・・。
子育て20年。
もう来年で半分子育てが終わってしまいます。
最近は、生意気で言い返してくることもしばしば・・・・
だけど、まだまだ添い寝の場所取りで弟たちと本気でもめて泣くことも・・・
宿題が終わらず、弟たちを先に寝かせても
娘も添い寝しないと嫌と言って二度手間になるときは
3年生なんだからさぁ・・・・と思うこともしばしば。
母には「あんたが手をかけすぎるからだよ!」
「甘え過ぎだよ!」と言われたりして・・・・。
一人で寝てよ~
まだやることあるんだから~

「一緒に寝たい」と言ってくれるのもあとわずかなことかなと

手がかかって大変な時期が、一番一緒に過ごせる
親にとって幸せな時期だと本当に実感します。
ここからは、どんどん手がかからなくなって離れていく時期です・・・。
楽しい時間を共有して沢山過ごせるのもあとわずか数年。
毎日を大事に、大事に過ごしていきたいです。