お教室ご案内(予約制)        


ベビーマッサージ
1500円(オイル代・オリジナルテキスト・ベビマ記録・お写真込)ティータイム付


・ 10時~11時半頃 定員6名

・お友達同士5名様よりグループ開催も出来ます。
 ご希望の方は(2,3日あると助かります)希望日と人数をご連絡下さい。



◎詳しい内容はこちらをご覧ください。


◎しずてつストア宮本町、コープ千代田店の詳しい場所は   こちらをご覧ください。

しずてつストア宮本町店「ラポート宮本」

*静岡駅より車で3分ほどです

新型コロナウイルス感染拡大防止のためお休みしております

COOP千代田店

新型コロナウイルス感染拡大防止のためお休みしております

満席の場合でも、ご都合の付かない方はご相談下さい。

 最大8名までは受付可能としています。

ご予約は左にあるお教室お問い合わせにてご連絡下さい。 

・スマホからの方はプロフィールを
ご覧いただくとお問い合わせがあります。

・LINEからは ID kaokaodaidaiよりお願いいたします。

・携帯番号、お子さんの月齢もお知らせ下さい。
(2回目以降の方はお名前だけで大丈夫です)

・携帯からご連絡くださっている方で、
 パソコンからのメールが拒否の設定になっていて
 うまく連絡がとれないことがあります。
 お手数おかけしますが、3日経っても私からの返信がないときは
 携帯から返信いたしますので、もう一度ご連絡ください。

参加前日に予防接種、発熱、下痢、嘔吐等の症状があった場合は
 体力を消耗していますので当日元気でもお教室の参加はお控え下さい。

・お日にちが合わない場合はご相談下さい。
・ほんわかした雰囲気の中でママ同士の交流もお楽しみ下さい。
・何度でも参加していただけます。

2018年11月28日

ベビーマッサージ

昨日は、お休みが6人。

3人のksokaoでしたが、みんなでほのぼの

お話も弾んで楽しい時間でした






子ども同士もお互い意識する様子が見られて

楽しく過ごしていましたねー



久しぶりに会えたしゅうちゃん。

活発になってびっくり。

キラキラした目で色々見ながらの

マッサージ、遊びながら楽しそうでしたねー。

いたずらそうな表情がかわいいなぁー




さきちゃん、お名前呼ぶと反応してくれて

可愛かったなぁ

何より、ママのマッサージ中の笑顔と表情の

キラキラが眩しいくらい

とても幸せそうに見つめている姿が印象的でした。


ゆはなちゃん

なぜだろう~すごくこちらを見てくれる。

じーっとみて、たまに微笑む笑顔が

かわいくてたまりません。

やわらかくて優しい笑顔は、ママそっくりです。



すっかり、電池を買いに行ったり、

予定を見に行ったりウロウロしていたら、

11月のどんぐりと紅葉のお写真忘れてしまいました

申し訳ございません…。


最後は絵本も3人いい表情で見てくれて

楽しく過ごしてくれている様子が嬉しかったです。


たくさん触れられたぬくもりは

ずっと記憶として残ると言われています。

そのぬくもりや安心感が、これから成長の

自己肯定感の土台にもつながります。


ぜひ、たくさんスキンシップを楽しんでみてください

ご参加ありがとうございました  


Posted by kaokao at 21:57Comments(0)kaokao開催報告

2018年11月23日

勤労感謝の日

今日は、勤労感謝の日でしたね。

子どもたちには、働いている人に感謝の気持ちを持つ日だよと教えています。


祝日は、毎回なんでお休みなのか祝日の意味を子どもたちに

話をするようにしています。


勤労感謝の日に関しては、幼稚園で働いている時にも

子どもたちになんでお休みなのかを話すので、

その時に調べて初めて本当の意味を知りました。


娘には、大きくなってきてからからは、

ずっと昔に食べ物を作っている人たちが「今年も沢山できてくれてありがとう」と

収穫の恵みに感謝して新嘗祭、(にいなめさい、しんじょうさい)っていう大切なおまつり

儀式をしていたんだよ、それが勤労感謝の日として、勤労を尊び、生産を祝い

国民お互いみんなで感謝し合う日としてお休みにすることになったんだってと

本来の意味を話しています。



息子たちには、どんなお仕事が世の中にあるか考えて

一緒に「消防士さん」、「お医者さん」とか沢山出し合います。

どのお仕事の人もいなくなるとみなんな困るよね、

だからみんなで働いている人たちに感謝するんだよと話しました。


そして、毎年一番身近で自分たちのために

働いているパパにみんなでお手紙を書いたり、

みんなでクッキーやパパの好きなカレーを子どもたちが作ったりして

夕食の時に「ありがとう」って乾杯したりします。


子どもたちが寝てからは、二人で感謝し合って乾杯したり。


今日も、例年通り朝息子たちに話しをして

子どもたちは手紙を書きました。




年長の次男は、今年は見本なしでお手紙が書けるようになりました。

昨年までは、見本を見て書いていたのにな。


息子たちには勤労感謝の日の話をして

手紙を一緒に書いたのですが・・・・。


夫への不満があって・・・・。

なんだか途中で嫌になってしまって・・・・。


朝、部活でいなかった娘はすっかり今日が勤労感謝の日ということは

忘れていた様子・・・・。

でも、娘に話しませんでした・・・・。


結局今年は何もせず・・・乾杯もせず・・・・・。




今日は、夫は夜仕事へ出かけるので、

息子は思い出して玄関で手紙を渡していました。


娘はその時「あっ!!今日そうだった!なんで教えてくれなかったの!?」と・・・・。


夫は、出掛けるときに「ママにもみんな感謝してよ」と言って出かけて行きました。



ブログのパソコン版には、左側にブログ内検索というのがあって、

先ほど「勤労感謝の日」と入れてとブログを始めた2010年から

昨年の2017年までの勤労感謝の日の記事を読みました。



小さな子どもたちの今までのかわいいプレゼントや

出来事を思い出し・・・・。


今日の私はダメだったな・・・と反省face07



そう思いながら先ほど携帯を見たら、

携帯ケースのカード入れに小さく折った

娘からの手紙が入っていました。


寝る前に書いてこっそり入れたみたいです。


嬉しいことが書いてありました。


反省と感動の勤労感謝の日でしたface15


今年、見本なしで手紙を書けるようになった次男。


来年は1年生。


漢字が入った手紙になるかな。


来年は、いい勤労感謝の日にしたいと思いますface15  


Posted by kaokao at 23:12Comments(0)我が家の子ども達

2018年11月23日

20日のベビーマッサージ

今月は、次男も入院しましたが…。

父も今週入院だったりで…。

バタバタしている毎日で

20日のアップが遅くなりました


20日は、5人のお友達が来てくれました✨

お休みが多かったのですが、

みんなそろそろ元気になったかなぁ。

早くよくなりますように…。








来年幼稚園へ入園するお姉ちゃん

弟が生まれる少し前までずっと来てくれていました。

今は、お人形のメルちゃんや、

しまじろうの妹のはなちゃんを連れてきて、

ママのとなりでマッサージをしています。


ふれあい遊びもしっかり参加。

小さなお母さんです




新しいお友達も二人来てくれました


ママさんの笑顔もあふれる時間で

とても楽しい時間でした。





ママのぬくもりに包まれてぐっすり


みなさん、ご参加ありがとうございました  


Posted by kaokao at 21:56Comments(0)kaokao開催報告

2018年11月20日

お知らせ

お知らせが遅くなり申し訳ございません。

12月のコープ千代田店は、7日です。

クリスマスのお楽しみも少しあります。

ご予約お待ちしております  


Posted by kaokao at 07:47Comments(0)kaokao開催報告

2018年11月20日

デート

今日は、長男の小学校が土曜日参観会だったので

代休でした。


二人の時間というのは中々ないので

「ママとデート」と嬉しそうでした。


リクエストは、ボーリング


ROUND1へ



ボーリングって人気なんですねー

オープン前から、お年寄りや学生、幼児も並んでいて

びっくりでした。

34レーンみんなやっていましたから

人気なんですねー




小さい子も、ガーターなしに出来たり、

5本指を入れられるボールもありました。


靴も16センチからあって、

投げるのが難しい子も、こちら




滑り台みたいな物を持っていって、

ボールを上から滑らせるやり方も

2歳か3歳の子もやっていました。

しかも、今、こどもは大人と一緒なら

無料


娘の同級生の男の子は、もうおうちでは

全然しゃべらない、二度聞くとキレられる。

というお話を聞いているので、



あと、3年もしたら男の子はそうなるのか…。と

思うと今日の二人のデートは貴重な時間でした。


また行けるといいな  


2018年11月16日

いたずら

先日、kaokaoに以前来てくださっていたママさんが写真を

メールで送ってくれました。


それがこちら







(写真掲載は許可をいただいていますface17


これを見たとき幸せな気分になりました~icon06

ほんわかあたたかい気持ちにicon12



この時期の子にとって、トイレットペーパーもティッシュも

魅力的ですよね~face21

だっていくらでも出てくる。

大興奮する気持ちもわからなくもない。

面白いに決まっています(笑)


いたずらも大事な経験。



ティッシュやトイレットペーパーだって

指の動きが細やかになって力の加減が出来るようになって、

つまんだり、離したり、引き出したりということが出来るようになった成長の証。


「だめ!だめ!やめて!」と言って取り上げたくなりますが、

「こんなことも出来るようになったのか~!!」と思うくらいの気持ちで、



この写真のお母さんのように、危なくないことで

このような好奇心を満たすいたずらは

たまにはやらせてあげるのはとてもいいことだなと思います。


しかも、この子、服を見ると違う日もやっているんだなface21


この振り返ったお顔を見ても「たまらないicon12」という

気持ちがつたわってきますよねface21


幸せな子だな~と思います。


それじゃあ、いつも散らかって困る!というなら

もちろん、いつもじゃなくて普段はティッシュとか

手の届かないところに置いて、トイレもドアが開けられちゃうなら

トイレットペーパーは外して棚に置いておくとかして

時々やらせてあげればいいんです。


たまたまやり始めたら「いっか、今日は♪」みたいな感じでね。


残り少なくなったらやらせてあげるでもいいし。



そんな風にやったらいつでもやってしまうようになってしまうという心配は無用です。


このいたずらのブームは成長とともに必ずしばらくするとなくなりますからface17


「なにやってるの!!」「だめ!だめ!」と怒鳴ってばかり、

止めてばかりでは赤ちゃんの好奇心や興味の広がりをなくしてしまいます。


我が家の子も、背中を丸くして何をしていると思ったら

顔中ニベアということもありましたface21


これならいいかなっていういたずらはたまにはやらせてあげることもいいですね♪



kaokaoに来てくれていたあの子が、

もうこんないたずらするようになったのか、

素敵な毎日を過ごしているんだなと幸せな気持ちになったお写真でした  
タグ :いたずら


2018年11月12日

すっかり忘れてしまっていました

けがのため、幼稚園を半月お休みしていた次男が

久しぶりに登園しました。


入院したり、退院後は毎日一緒に遊んだり、通院があったりで、

すっかり12月のCOOPの予定を決めに行くのを

忘れてしまっていました・・・・。


12月はいつかとお問い合わせいただいて、もう11月半ばだ!!

と焦りました・・・・。


明日は、支援センターのベビーマッサージが入っていて・・・・


水曜日は、幼稚園の子育てフェアーというイベントがあるため

1日慌ただしく・・・木曜日に行って決めてきますので

もうしばらくお待ちくださいface12


お待たせして申し訳ございません。

希望としては、毎月第4金曜日ですが、

年末になってしまうため14日にしたいと思っております。


また木曜日にお知らせいたします。


子育てフェアといえば、駿府城公園で私立幼稚園のイベントで

未就園児も参加できます幼稚園。

それぞれの幼稚園が、製作、遊び、うたあそびなど

色々なあそびの企画をしています。


11月14日10時開始で14時まで行われています。


未就園児は本部でスタンプカードをもらうことができますよface22



さて、お家で大人しく遊んでいなければいけなかった次男。


絵の具をやったり、本を読んだり、


久しぶりにはまったのがこちら



ボーネルンドのマグフォーマー。

夢中ですface21

幾何学形を磁石でつないで組み立てたり、

平面で遊んだりするおもちゃで

自分だけの独創的な形を作ったり

平面図形を組み合わせて立体を作ったりしてあそぶブロックです。


最初は30ピースを購入したのですが、

その後62ピース、90ピースも購入しました。

このくらいの量があると遊びの幅も広がります。

これは1歳の頃



1歳代でも楽しめて、小学生でも楽しめます。


長くあそべるおもちゃでおすすめです。


昨日は、たまたま遊んで手に持っている時に、

来客があり玄関に来て、ドアに磁石がくっつくことを

発見して、ドアでしばらく平面遊びをしていました。


こちらのマグフォーマーや、積み木、

レゴもそうですが、男の子って大人より作るのが

上手で感心します。


今日も帰ったら一緒に遊ぶ約束をしているので

楽しみです。


これに、くっつくタイヤも販売していて欲しいらしい。


サンタさんかな~face22

  


Posted by kaokao at 11:58Comments(0)我が家の子ども達

2018年11月06日

絵の具

久しぶりにパソコンを開きましたicon10

実は、数日次男が入院していて、

ずっと付き添いだったためパソコンを開けず、

メールの確認も出来なかったため、ご連絡くださった方

返信が遅くなり申し訳ありませんでした。


入院といっても、けがによる入院なので元気ですface17


でも、まだ安静にしていなくてはいけなくて

幼稚園もお休み中。


お出かけも出来ないので

今日は、次男のリクエストで絵の具遊びをしました。


まずは、絵の具を垂らしてストローで吹き絵あそび



吹いて広がった絵の具を、つなげていくのが楽しくて

いっぱいやっていました




そして、次は糸引き絵




スポンジに何色か絵の具を出して、

濡らしたたこ糸に絵の具をつけます



それを



紙の上に好きなように置いて



半分に紙を折って押さえて



引っ張る!

すると・・・




こんな風になります。


次男くん、色のチョイスが渋い・・・

この開いたときの「わぁ~」っていう子どもの表情と

何かに出来た絵を見立てて遊ぶのですが、

その子どもの発想が面白くてこの遊びが私は好きです。


次男は、




足と、顔と、頭の上の輪を描いて「天使!」と言いました。



いい表情しています♪


絵の具って子ども大好きです。


1歳代でも遊べるんですよ。

我が家の次男は1歳3ヵ月が絵の具デビューでした。

小さいうちは、最終的に自分のからだが芸術作品になりますけどねface21


1歳代のお友達で遊びやすい絵の具遊び紹介しますね~


これは、1歳の時ってクリスマスツリーを飾ると

触っていたずらしちゃうので、ツリーを手作りした時のもの。



いろいろな色が紙に増えていくことがとっても嬉しい様子で



「おおぉ!おぉぉ!」と大喜びでした。


1歳代のお友達は絵の具遊びをするときは綿棒を濡らして

絵の具をつけて遊ぶと、小さい子でも楽しみやすくてお勧めです。



次男が絵の具で描いた紙を長靴とツリーの形に切って



自分でぺったんしましたicon06



この写真はまだ途中の物で、少しずつ飾りを増やして

にぎやかにしていきました。


こんな感じで、綿棒でやると遊びやすいです。

「ぽんぽんぽん」と声を掛けてやって見せてあげたり

「すーすー」と言って線を描いてみせてあげたりすると

真似してやります。


絵が描けるようになった年齢の子でも


このやり方で絵を描いて遊べます。


筆の前に絵の具に親しむのにはとってもおすすめの遊び方です♪


今日は、午後から産婦人科でのベビマがあったので

出来なかったのですが、大きな紙に描きたいと言っていたので

今日模造紙を買って来ました。


また遊ぶ日が楽しみです。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

時間、詳しい場所、内容など詳しくは、パソコンの方は上記日程表をご覧ください。

パソコン以外からご覧の方は,

カテゴリーの日程表、ご案内をご覧いただくかこちらをご覧ください.

ご予約は、お教室お問い合わせにてメールにてご連絡ください。

お名前、月齢、携帯番号、希望日をお願いいたします。


2回目以降の方は携帯番号と月齢はなくて大丈夫です。

お友達同士5名様よりグループレッスンも受け付けております。
ご希望の方は、人数と(2,3日候補があると助かります)希望日を
ご連絡ください。


*ブログの規約により肌がたくさん見えるお写真の掲載が出来なくなったため

 今後はべビーマッサージ中以外の全体のお写真のみの掲載をいたします。

 1枚ずつ削除するのが大変なため2016年以前の記事は記事ごと削除させていただきました。

 削除した439回分のkaokaoに参加してくださったみなさんのことは宝物として記憶に残しておきますicon06
  
タグ :絵の具