お教室ご案内(予約制) 



1500円(オイル代・オリジナルテキスト・ベビマ記録・お写真込)ティータイム付
・ 10時~11時半頃 定員6名
・お友達同士5名様よりグループ開催も出来ます。
ご希望の方は(2,3日あると助かります)希望日と人数をご連絡下さい。
◎詳しい内容はこちらをご覧ください。
◎しずてつストア宮本町、コープ千代田店の詳しい場所は こちらをご覧ください。
≪しずてつストア宮本町店「ラポート宮本」≫
*静岡駅より車で3分ほどです
新型コロナウイルス感染拡大防止のためお休みしております
≪COOP千代田店≫
新型コロナウイルス感染拡大防止のためお休みしております
*満席の場合でも、ご都合の付かない方はご相談下さい。
最大8名までは受付可能としています。
・ご予約は左にあるお教室お問い合わせにてご連絡下さい。
・スマホからの方はプロフィールを
ご覧いただくとお問い合わせがあります。
・LINEからは ID kaokaodaidaiよりお願いいたします。
・携帯番号、お子さんの月齢もお知らせ下さい。
(2回目以降の方はお名前だけで大丈夫です)
・携帯からご連絡くださっている方で、
パソコンからのメールが拒否の設定になっていて
うまく連絡がとれないことがあります。
お手数おかけしますが、3日経っても私からの返信がないときは
携帯から返信いたしますので、もう一度ご連絡ください。
・参加前日に予防接種、発熱、下痢、嘔吐等の症状があった場合は
体力を消耗していますので当日元気でもお教室の参加はお控え下さい。
・お日にちが合わない場合はご相談下さい。
・ほんわかした雰囲気の中でママ同士の交流もお楽しみ下さい。
・何度でも参加していただけます。
2011年04月30日
できた!できた!
今年に入ってから逆上がりの練習をしていた娘。
半月前くらい前に夫が幼稚園にお迎えに行って
挑戦したところ出来たということで喜んで帰ってきました。
先日秋葉山公園で初めて見せてもらいました。


感動

私は、小学3年生の時に猛特訓して出来ましだが
もう今は出来ません・・・・。
そんな私が以前「もっとぐっ!と鉄棒を自分にくっつけるように
するといいよ」とアドバイスしたばっかりに勢いをつけず力だけで
回るような逆上がりになってしまいました。
だから、何回も続けられません
3回くらいかなぁ。
いいのかなぁ・・・・
夫は「上級者向けの逆上がりだな」と言っていましたが。
ほんとそう
また一つ成長♪
うれしいです
半月前くらい前に夫が幼稚園にお迎えに行って
挑戦したところ出来たということで喜んで帰ってきました。
先日秋葉山公園で初めて見せてもらいました。
感動


私は、小学3年生の時に猛特訓して出来ましだが

もう今は出来ません・・・・。
そんな私が以前「もっとぐっ!と鉄棒を自分にくっつけるように
するといいよ」とアドバイスしたばっかりに勢いをつけず力だけで
回るような逆上がりになってしまいました。
だから、何回も続けられません

3回くらいかなぁ。
いいのかなぁ・・・・

夫は「上級者向けの逆上がりだな」と言っていましたが。
ほんとそう

また一つ成長♪
うれしいです

2011年04月29日
おかたづけ~♪
年齢が大きくなるにつれておもちゃは増え
お片づけが悩みになりますよねぇ・・・。
我が家のように男女だと、男の子のおもちゃ
女の子のおもちゃ両方になって増えます・・・。
でも、お片づけもちょっとの工夫で楽しくなりますよ。
幼稚園で働いていた時も
お片づけが進まない時は
1人1人に袋やバケツ、かごなどを
持たせて「よ~いどん!!」と始めれば、
急に頑張ります
黒板に大きな花丸を描いて、
花びらの中に頑張っている子の
名前を書いていくよ~!と声をかけたりよくやりました。
我が家もそんな風にやったりします。
ちょっと言葉掛けをかえたり
工夫するだけでいっぱい頑張っちゃうから
幼い子は純粋でかわいいです
お片づけがスムーズに進むためのお勧めは
それぞれのおもちゃの場所
が決まっている方が片付けやすいです。
一つの箱におままごとも車も
本も何もかも入れてしまうより
物を大切にする点でもいいですし、
遊ぶ時も探さなくていいので
遊び、片付け両方の意欲につながると思います。
例えば、おままごとをしてる途中
病気になった設定になった時に
さっ!とお医者さんセットのかごをとれば
遊びもスムーズに展開していきます。
どこに、何があるのかわかっている方が
遊びの発想も広がります。

我が家はこんな感じです。
それぞれ、音のなるおもちゃのかご
がちゃがちゃやマックのおもちゃなどおまけ類のかご
ままごとのお皿のかご、お鍋類のかご、
ままごとのお野菜、食べ物類のかご
など他にも全て種類別になっています。
おまけ類はかごに入らなくなったら
あまり使わない物から処分します。
1歳代など小さいうちは
各箱に片付ける物の写真や絵なんかを貼っておく
とお片づけしやすくなります。
そのうち自分で覚えてどんどん自分で片付けられるようになります。


キッチンの裏にはS字フックを掛けて
お盆と縄跳びがかけてあります。

お面は壁に掛けてあります。
よく遊びます

引き出しの中もこんな感じで場所が決まっています。
ちゃんと元通り自分達でこの形に片付けられます。


パズルは全てこのようにそれぞれタッパーに入れて
ボードは棚の上のファイル立てに入れてあります。

ビー玉、おはじき、お祭りのキラキラはこんな感じ。
刀、ボール、ラケット類はここ

大量のウルトラマン、積み木、ブロック、プラレール、トミカなど
大型の物はそれぞれこちら

こうして決まっていると、
「これは、どこだったかな~」
「迷子になってるおもちゃがいる!
この子のお家はどこかな~?」なんて言うと
張り切って戻しに行きます。
お片づけが進まない時には
「この箱のおもちゃ集まれ~!」
「次はこの箱の物!」
なんていう風に声を掛けると
2人競い合うように集めてきたりします。
幸か不幸か!?我が家は甥っ子姪っ子がもう
大学生や中学生と大きいので
お下がりがくるのでおもちゃが多いのです・・・・・。
さて、どこにどんな風にしまうかと頭を悩ますのも楽しいです
もう、場所ないなぁ・・・・
お片づけが悩みになりますよねぇ・・・。
我が家のように男女だと、男の子のおもちゃ
女の子のおもちゃ両方になって増えます・・・。
でも、お片づけもちょっとの工夫で楽しくなりますよ。
幼稚園で働いていた時も
お片づけが進まない時は
1人1人に袋やバケツ、かごなどを
持たせて「よ~いどん!!」と始めれば、
急に頑張ります

黒板に大きな花丸を描いて、
花びらの中に頑張っている子の
名前を書いていくよ~!と声をかけたりよくやりました。
我が家もそんな風にやったりします。
ちょっと言葉掛けをかえたり
工夫するだけでいっぱい頑張っちゃうから
幼い子は純粋でかわいいです

お片づけがスムーズに進むためのお勧めは
それぞれのおもちゃの場所
が決まっている方が片付けやすいです。
一つの箱におままごとも車も
本も何もかも入れてしまうより
物を大切にする点でもいいですし、
遊ぶ時も探さなくていいので
遊び、片付け両方の意欲につながると思います。
例えば、おままごとをしてる途中
病気になった設定になった時に
さっ!とお医者さんセットのかごをとれば
遊びもスムーズに展開していきます。
どこに、何があるのかわかっている方が
遊びの発想も広がります。
我が家はこんな感じです。
それぞれ、音のなるおもちゃのかご
がちゃがちゃやマックのおもちゃなどおまけ類のかご
ままごとのお皿のかご、お鍋類のかご、
ままごとのお野菜、食べ物類のかご
など他にも全て種類別になっています。
おまけ類はかごに入らなくなったら
あまり使わない物から処分します。
1歳代など小さいうちは
各箱に片付ける物の写真や絵なんかを貼っておく
とお片づけしやすくなります。
そのうち自分で覚えてどんどん自分で片付けられるようになります。
キッチンの裏にはS字フックを掛けて
お盆と縄跳びがかけてあります。
お面は壁に掛けてあります。
よく遊びます

引き出しの中もこんな感じで場所が決まっています。
ちゃんと元通り自分達でこの形に片付けられます。
パズルは全てこのようにそれぞれタッパーに入れて
ボードは棚の上のファイル立てに入れてあります。
ビー玉、おはじき、お祭りのキラキラはこんな感じ。
刀、ボール、ラケット類はここ
大量のウルトラマン、積み木、ブロック、プラレール、トミカなど
大型の物はそれぞれこちら
こうして決まっていると、
「これは、どこだったかな~」
「迷子になってるおもちゃがいる!
この子のお家はどこかな~?」なんて言うと
張り切って戻しに行きます。
お片づけが進まない時には
「この箱のおもちゃ集まれ~!」
「次はこの箱の物!」
なんていう風に声を掛けると
2人競い合うように集めてきたりします。
幸か不幸か!?我が家は甥っ子姪っ子がもう
大学生や中学生と大きいので
お下がりがくるのでおもちゃが多いのです・・・・・。
さて、どこにどんな風にしまうかと頭を悩ますのも楽しいです

もう、場所ないなぁ・・・・

タグ :おかたづけ
2011年04月28日
私の決意・・・
今日は、娘の登園からお昼までPTA総会、
その後は、父の買い物につき合わされ
娘をお迎えに行って
夜も食事を共にし帰りは7時半・・・。
私の父は勝手が強い人なので
毎回振り回されます・・・。
予定が狂う上に帰りは遅い・・・。
子ども達をいつも7時半には布団に入れているので
早く寝かせないと眠いのではないかと焦り、
寝かせた後もやることが沢山あるのにと思うと
更に気持ちの余裕は無くなり、
今日は、子ども達に言ってはいけないとわかっているのに
車を降りるとき、お風呂から出た時、はみがきをする時など
「早く!早く!」と言ってしまい
2人がもめても言い分を
「はいはい、もういいから」と適当に聞いてしまいました。
反省・・・・・・・
最近、すぐに「もぉー早くぅ!」と言ってしまう気がする。
だめだなぁ
ダメママです・・・。
ここのところずっと夜寝かせた後もやることが沢山で気が付くと深夜・・・。
少し気持ちに余裕が無いのかもしれません
私は、かなりおっちょこちょいな性格なのですが
どちらかというと完璧主義。
夫にはいつも何に対しても「まっ、いっか」と
もう少し思えるように
なった方がいいと言われています・・・・。
何でも、きちんとやらないと気がすまない性格を
少しなおさないといけないとわかってはいるのですが・・・・。
よし!!!!
今日から「早く!早く!」と言わないこと
もう少し「まっいっか」という気持ちを持つようにするぞ!!
子ども達に、かわいそうな言い方をしたことを
今日は沢山反省して寝ます
その後は、父の買い物につき合わされ
娘をお迎えに行って
夜も食事を共にし帰りは7時半・・・。
私の父は勝手が強い人なので
毎回振り回されます・・・。
予定が狂う上に帰りは遅い・・・。
子ども達をいつも7時半には布団に入れているので
早く寝かせないと眠いのではないかと焦り、
寝かせた後もやることが沢山あるのにと思うと
更に気持ちの余裕は無くなり、
今日は、子ども達に言ってはいけないとわかっているのに
車を降りるとき、お風呂から出た時、はみがきをする時など
「早く!早く!」と言ってしまい
2人がもめても言い分を
「はいはい、もういいから」と適当に聞いてしまいました。
反省・・・・・・・

最近、すぐに「もぉー早くぅ!」と言ってしまう気がする。
だめだなぁ

ダメママです・・・。
ここのところずっと夜寝かせた後もやることが沢山で気が付くと深夜・・・。
少し気持ちに余裕が無いのかもしれません

私は、かなりおっちょこちょいな性格なのですが

どちらかというと完璧主義。
夫にはいつも何に対しても「まっ、いっか」と
もう少し思えるように
なった方がいいと言われています・・・・。
何でも、きちんとやらないと気がすまない性格を
少しなおさないといけないとわかってはいるのですが・・・・。
よし!!!!
今日から「早く!早く!」と言わないこと
もう少し「まっいっか」という気持ちを持つようにするぞ!!
子ども達に、かわいそうな言い方をしたことを
今日は沢山反省して寝ます


2011年04月27日
歯医者さん♪
今日は、息子の歯医者さんでした。
我が家は、駿河区栗原にある
『麻生キッズデンタルパーク』に
通っています。
南幹線沿い、草薙運動場の前にあります。
我が家からは少し遠いですが、子ども専門の
歯医者さんでプログラムも丁寧なので通っています。
どんなことに気をつけたらいいかなど
親も勉強になります。

デンタルパークというだけあって
中はこんな風にとっても楽しい雰囲気です。
積み木のお部屋、本のお部屋、テレビのお部屋、
ままごとのお部屋があります。

息子は、ままごとのお部屋が大好きです。
歯は生え始めてからケアが必要なのだそうです。
ベビーちゃんも来ていますよ。
息子は1歳から行っています。
3歳までは毎月『ハニークラブ』というのがあって
保育士さんがリズム遊びやパネルシアターなど
毎回楽しくカリキュラムを作ってくれていて
最後にはみがきをして、アンパンマンマーチの音楽に合わせて
ママと治療室へ向かうようになっています。
15分ほどかな。
我が家の息子は来月3歳なので
ハニークラブは今回で終わりです。
3歳からは娘と同じように1人で治療室へ行きます。
出来るかなぁ
そうなると、経過がよければ3ヶ月に1回
歯石を取ったり、フッ素を塗ったり定期検査になります。
最近息子に「いー」をさせると、
上下の歯がくっつかないことに気が付き
今日は相談しました。
いずれ矯正しなくてはいけなくなるかもしれません・・・。
毎月、矯正のセミナーもあります。
1人、1人毎回経過ファイルもいただけます。
こちらは、我が家のはみがきアイテムです

左は、はみがき剤。
最近息子も飲まなくなったので2人とも使って磨きます。
こちらで、磨いてブクブクしたら
娘は右の紫のフッ素入りウ蝕予防ジェルで
歯全体に塗って「ぺっ」として終わり。

息子はピンクで磨いてブクブクしたら
このフッ素入りジェルです。
こちらは、もう1歳から使っています。
お姉ちゃんのと濃度が違うそうです。
こんな風に、年齢に合った指導をしていただけます。

2人とも、こちらのフロスも使っています。
こんなかわいい子どもフロスがあるんですよぉ~
フッ素は、定期的に高濃度の物を歯医者さんでするだけでなく
毎日するのがいいのだそうです。
歯に関しても時代とともに色々変わっているんですね~。
希望すると、ミュータンス菌がどのくらい口にいるかの
検査もしていただけます。
最初娘の試験管の中を見たときは絶句でした・・・。
むしばはなくてもリスクが高かったのです。
今はいいですけどね
めざせ!大人になるまで虫歯ゼロ!
来月から1人大丈夫かなぁ~
こちらの資料kaokaoにあります。
ご興味のある方は声をかけてくださいね
我が家は、駿河区栗原にある
『麻生キッズデンタルパーク』に
通っています。
南幹線沿い、草薙運動場の前にあります。
我が家からは少し遠いですが、子ども専門の
歯医者さんでプログラムも丁寧なので通っています。
どんなことに気をつけたらいいかなど
親も勉強になります。
デンタルパークというだけあって
中はこんな風にとっても楽しい雰囲気です。
積み木のお部屋、本のお部屋、テレビのお部屋、
ままごとのお部屋があります。
息子は、ままごとのお部屋が大好きです。
歯は生え始めてからケアが必要なのだそうです。
ベビーちゃんも来ていますよ。
息子は1歳から行っています。
3歳までは毎月『ハニークラブ』というのがあって
保育士さんがリズム遊びやパネルシアターなど
毎回楽しくカリキュラムを作ってくれていて
最後にはみがきをして、アンパンマンマーチの音楽に合わせて
ママと治療室へ向かうようになっています。
15分ほどかな。
我が家の息子は来月3歳なので
ハニークラブは今回で終わりです。
3歳からは娘と同じように1人で治療室へ行きます。
出来るかなぁ

そうなると、経過がよければ3ヶ月に1回
歯石を取ったり、フッ素を塗ったり定期検査になります。
最近息子に「いー」をさせると、
上下の歯がくっつかないことに気が付き
今日は相談しました。
いずれ矯正しなくてはいけなくなるかもしれません・・・。
毎月、矯正のセミナーもあります。
1人、1人毎回経過ファイルもいただけます。
こちらは、我が家のはみがきアイテムです

左は、はみがき剤。
最近息子も飲まなくなったので2人とも使って磨きます。
こちらで、磨いてブクブクしたら
娘は右の紫のフッ素入りウ蝕予防ジェルで
歯全体に塗って「ぺっ」として終わり。
息子はピンクで磨いてブクブクしたら
このフッ素入りジェルです。
こちらは、もう1歳から使っています。
お姉ちゃんのと濃度が違うそうです。
こんな風に、年齢に合った指導をしていただけます。
2人とも、こちらのフロスも使っています。
こんなかわいい子どもフロスがあるんですよぉ~

フッ素は、定期的に高濃度の物を歯医者さんでするだけでなく
毎日するのがいいのだそうです。
歯に関しても時代とともに色々変わっているんですね~。
希望すると、ミュータンス菌がどのくらい口にいるかの
検査もしていただけます。
最初娘の試験管の中を見たときは絶句でした・・・。
むしばはなくてもリスクが高かったのです。
今はいいですけどね

めざせ!大人になるまで虫歯ゼロ!
来月から1人大丈夫かなぁ~

こちらの資料kaokaoにあります。
ご興味のある方は声をかけてくださいね

2011年04月26日
本日のランチ♪
今日は、息子の遊び教室のあとランチデートをしました
行き先は、駿河区池田の『Nave noel』

日本平動物園のすぐそばです。
テラス席で食べました

こちらは、ケーキやキャラクターケーキ、
焼き菓子なども販売しています。

こちらは、お子様ランチ
これにジュースとアイスがついて680円
私はハンバーグランチ


お野菜ごろごろ。
おいもが甘くておいしかったです。
おいもに、にんじん、だいこん、ブロッコリー
離乳食後半のベビーちゃんにも
これらのお野菜ならつぶして食べられていいですね。
このほかに、サラダ、スープ、ケーキ、コーヒーがついて
1500円ほど。
店内は広くてバリアフリーなのでベビーカーも
テーブルの横に置けます。
今日も、ベビーちゃんが2組ほどいました♪
お子さま椅子もあります。
ステキな雰囲気でいいですよ
息子は、食後私が食べている間お庭で
アリさんと遊びました


おいしかったです

行き先は、駿河区池田の『Nave noel』
日本平動物園のすぐそばです。
テラス席で食べました

こちらは、ケーキやキャラクターケーキ、
焼き菓子なども販売しています。
こちらは、お子様ランチ

これにジュースとアイスがついて680円

私はハンバーグランチ
お野菜ごろごろ。
おいもが甘くておいしかったです。
おいもに、にんじん、だいこん、ブロッコリー
離乳食後半のベビーちゃんにも
これらのお野菜ならつぶして食べられていいですね。
このほかに、サラダ、スープ、ケーキ、コーヒーがついて
1500円ほど。
店内は広くてバリアフリーなのでベビーカーも
テーブルの横に置けます。
今日も、ベビーちゃんが2組ほどいました♪
お子さま椅子もあります。
ステキな雰囲気でいいですよ

息子は、食後私が食べている間お庭で
アリさんと遊びました

おいしかったです


2011年04月23日
もうすぐ3歳だから。
5歳の娘は今のところ勉強好き。
今のところですが
何に対しても根気よく出来るまで頑張るタイプです。
カタカナやひらがなも教えようとしたわけではなく
自分から興味をもったので教えてあげると
自分でも勉強しどんどん覚えました。
最近は、時計に興味を持ち出し
「分」も少しずつわかってきているようです。
そんな風なので、幼稚園からもらってきたチラシの
ポピーを3月から始めました。
娘は大喜び。
すると、見ている息子も当然やりたがり・・・・。
入園前の年齢の教材をお試しでやると
それでは物足りない様子で
年少さんの教材をやっています。
それが、思ったよりも集中しよくやるのです。
新しいポピーが届くと大喜び!!



これと、これどこが違う?
と聞くとちゃんと答えました。
よく見ています。
お姉ちゃんに「合ってる?」と聞いたり
微笑ましい光景も

「頑張ったね~」と声をかけると
「だって、もうすぐ3歳だもん!」だって
「じゃあ、おっぱ~い!!っていって触るのやめようよ」というと
「まだ2歳だから」と返ってきました
はははっ・・・・・・
3歳になったら触らないそうです。
それはどうかなぁ~~
今のところですが

何に対しても根気よく出来るまで頑張るタイプです。
カタカナやひらがなも教えようとしたわけではなく
自分から興味をもったので教えてあげると
自分でも勉強しどんどん覚えました。
最近は、時計に興味を持ち出し
「分」も少しずつわかってきているようです。
そんな風なので、幼稚園からもらってきたチラシの
ポピーを3月から始めました。
娘は大喜び。
すると、見ている息子も当然やりたがり・・・・。
入園前の年齢の教材をお試しでやると
それでは物足りない様子で
年少さんの教材をやっています。
それが、思ったよりも集中しよくやるのです。
新しいポピーが届くと大喜び!!
これと、これどこが違う?
と聞くとちゃんと答えました。
よく見ています。
お姉ちゃんに「合ってる?」と聞いたり
微笑ましい光景も

「頑張ったね~」と声をかけると
「だって、もうすぐ3歳だもん!」だって

「じゃあ、おっぱ~い!!っていって触るのやめようよ」というと
「まだ2歳だから」と返ってきました

はははっ・・・・・・

3歳になったら触らないそうです。
それはどうかなぁ~~

2011年04月20日
もうすぐ3歳
最近の息子の口癖は「もうすぐこれだから!」
と指を3本出します
そうなんです。
甘えん坊の息子も来月3歳になります。
もうすぐお誕生日が来るのがわかっているせいか
色々張り切って生活し沢山の成長が最近は見られます。
先週末も私がパンを作ろうと粉をこねていると
「手伝う~!!」と来た息子。
今までは、渡しても粘土遊びの様でした・・・。
とりあえず一塊渡して好きにさせて
それは焼かず、焼くのはちょっぴりお手伝いでした。
ところが

ほんの数週間のうちに手つきが変わって
上手になっているではありませんか


鼻歌を歌いながら生地を伸ばして
チョコを置いてくるくるくるっと上手に巻きました。
ちょっと得意顔だし
う~ん。
こどもの成長って本当にすごいな
毎日の成長が楽しいです。
と指を3本出します

そうなんです。
甘えん坊の息子も来月3歳になります。
もうすぐお誕生日が来るのがわかっているせいか
色々張り切って生活し沢山の成長が最近は見られます。
先週末も私がパンを作ろうと粉をこねていると
「手伝う~!!」と来た息子。
今までは、渡しても粘土遊びの様でした・・・。
とりあえず一塊渡して好きにさせて
それは焼かず、焼くのはちょっぴりお手伝いでした。
ところが
ほんの数週間のうちに手つきが変わって
上手になっているではありませんか

鼻歌を歌いながら生地を伸ばして
チョコを置いてくるくるくるっと上手に巻きました。
ちょっと得意顔だし

う~ん。
こどもの成長って本当にすごいな

毎日の成長が楽しいです。
2011年04月19日
お知らせ
6月の日程が出ましたのでご覧下さい
5月2日はゴールデンウィーク中なので、
パパがお休みの方も多いですよね
パパとご一緒のベビーマッサージどうですか?
2日は授乳用の個室をご用意しましたので
パパのご参加もお待ちしております
もちろん、ママだけのご参加もお待ちしております


5月2日はゴールデンウィーク中なので、
パパがお休みの方も多いですよね

パパとご一緒のベビーマッサージどうですか?
2日は授乳用の個室をご用意しましたので
パパのご参加もお待ちしております

もちろん、ママだけのご参加もお待ちしております


2011年04月17日
秋葉山公園
今日は、清水インターのすぐ横にある
『秋葉山公園』へ行きました。

こんなアスレチックを

頑張って登ると

なが~いローラー滑り台がある見晴らしのいい公園です。
この滑り台の場所は駐車場を登って左側、
駐車場から登って右側の階段を上って
芝生広場を通り階段を下りると
小さい子向けの公園もあります。

砂場はネットで囲まれているので清潔で安心
アンパンマンと仲間達の石像もあります

小さい子向けの滑り台や

1人で安定してブランコが出来ない小さい子でも
出来るこんなブランコもあります。
5歳なのに乗ってるし・・・
芝生広場が沢山あって日向ぼっこをしたり
お座りの出来る子はボールをコロコロするのも楽しいですね。
今日はお弁当を食べたところから新幹線が見えるので
息子は大喜び♪いっぱい手を振っていました
1日沢山あそんで楽しかったです
『秋葉山公園』へ行きました。
こんなアスレチックを
頑張って登ると
なが~いローラー滑り台がある見晴らしのいい公園です。
この滑り台の場所は駐車場を登って左側、
駐車場から登って右側の階段を上って
芝生広場を通り階段を下りると
小さい子向けの公園もあります。
砂場はネットで囲まれているので清潔で安心

アンパンマンと仲間達の石像もあります

小さい子向けの滑り台や
1人で安定してブランコが出来ない小さい子でも
出来るこんなブランコもあります。
5歳なのに乗ってるし・・・

芝生広場が沢山あって日向ぼっこをしたり
お座りの出来る子はボールをコロコロするのも楽しいですね。
今日はお弁当を食べたところから新幹線が見えるので
息子は大喜び♪いっぱい手を振っていました

1日沢山あそんで楽しかったです

2011年04月15日
5月2日
5月2日のご予約がすくないな~と思ったら、
ゴールデンウィーク中なんですね
娘も幼稚園、夫も仕事なので全然気にしていませんでした
パパがお休みの方も多いですよね
パパとご一緒のベビーマッサージどうですか?
2日は授乳用の個室をご用意しましたので
パパのご参加もお待ちしております
もちろん、ママだけのご参加もお待ちしております

ゴールデンウィーク中なんですね

娘も幼稚園、夫も仕事なので全然気にしていませんでした

パパがお休みの方も多いですよね

パパとご一緒のベビーマッサージどうですか?
2日は授乳用の個室をご用意しましたので
パパのご参加もお待ちしております

もちろん、ママだけのご参加もお待ちしております

