お教室ご案内(予約制)        


ベビーマッサージ
1500円(オイル代・オリジナルテキスト・ベビマ記録・お写真込)ティータイム付


・ 10時~11時半頃 定員6名

・お友達同士5名様よりグループ開催も出来ます。
 ご希望の方は(2,3日あると助かります)希望日と人数をご連絡下さい。



◎詳しい内容はこちらをご覧ください。


◎しずてつストア宮本町、コープ千代田店の詳しい場所は   こちらをご覧ください。

しずてつストア宮本町店「ラポート宮本」

*静岡駅より車で3分ほどです

新型コロナウイルス感染拡大防止のためお休みしております

COOP千代田店

新型コロナウイルス感染拡大防止のためお休みしております

満席の場合でも、ご都合の付かない方はご相談下さい。

 最大8名までは受付可能としています。

ご予約は左にあるお教室お問い合わせにてご連絡下さい。 

・スマホからの方はプロフィールを
ご覧いただくとお問い合わせがあります。

・LINEからは ID kaokaodaidaiよりお願いいたします。

・携帯番号、お子さんの月齢もお知らせ下さい。
(2回目以降の方はお名前だけで大丈夫です)

・携帯からご連絡くださっている方で、
 パソコンからのメールが拒否の設定になっていて
 うまく連絡がとれないことがあります。
 お手数おかけしますが、3日経っても私からの返信がないときは
 携帯から返信いたしますので、もう一度ご連絡ください。

参加前日に予防接種、発熱、下痢、嘔吐等の症状があった場合は
 体力を消耗していますので当日元気でもお教室の参加はお控え下さい。

・お日にちが合わない場合はご相談下さい。
・ほんわかした雰囲気の中でママ同士の交流もお楽しみ下さい。
・何度でも参加していただけます。

2011年09月28日

お料理

今日の夕食はカレー。


先日あった娘の運動会で保護者競技で1番になった

夫がもらった賞品のカレー。


こども達が一生懸命作りました。




2人とも上手になりました。


娘は少しの皮も残さず1人で皮をむけるようになりました。

1人で任せても安心です。

息子は、まだ細かい皮は残しますが

上手になりました。


息子ぐらい小さい子や慣れていない子は

このようにきれいな布巾で

野菜を待たせて皮をむくと手を切る心配がなくていいですよ。




これからの男は料理も出来ないとねface21


パパの頑張ったカレー、子供たちが頑張って作って

いつも以上においしかったです♪



  
タグ :お手伝い


Posted by kaokao at 20:50Comments(2)我が家の子ども達

2011年09月27日

おけいこ

今日は、娘のピアノのレッスンの日。

とってもステキな先生に出会えて毎週楽しみにしています。


娘がレッスン中は息子はサイレントピアノで遊ばせてもらい



伴奏のCDと合わせるおさらいのレッスンになると

息子も参加させてもらっています。



大喜びです。2人とも嬉しそう。


娘は家で、中々上手く出来ない練習曲になると

少々イライラ、クネクネicon15

「大変だったら、先生に宿題減らしてもらう?」と

脅しではなく、本当にそういう意味で聞いたのですが

でも、「絶対いや!」と言って諦めず練習。



ん~。負けず嫌い?face15

私も昔そのくらい練習していたらよかったなぁ・・・・。


私は、小3で保育士や幼稚園の先生になる時に

ピアノの試験があると聞いて習い始めたので

興味も何もなかったのに始めたから全然上達せず・・・・。



今は練習に付き合えるけど、

何年かですぐ抜かされちゃうな。


今日、自分が最後に使っていた教本をすみやで購入。

また練習してみようかなと思って。


弾いてみると、娘の上手く出来ない時の気持ちが良くわかりますface15

「なんで?そこは4の指だよ」なんて娘に言うけど

出来るまでは大変だよね。


私も一緒に頑張ろう。




  
タグ :ピアノ


Posted by kaokao at 21:36Comments(0)我が家の子ども達

2011年09月25日

ディズニーオンアイス

今日は、ツインメッセで行われた

『ディズニーオンアイス』へ行ってきました。



私も小学生の時は毎年行っていたのですが

今回20年振りくらいに行ってきました。

きれいで、楽しくて今でも思い出として記憶に残っています。

母に光るおもちゃを毎年買ってもらったこともface22

今回、2人とも光るおもちゃ購入しました。

光るおもちゃって子どもの頃すごく魅力的なんですよねface21



息子は音楽に合わせてリズムをとったり

娘は目がキラキラしていました。



きっとこの子達も忘れないだろうなと思う素敵なショーでしたface05  


Posted by kaokao at 20:20Comments(4)公園、お出かけ

2011年09月24日

実りの秋

今日は、夫の実家の岡山から子ども達の大好物の

ピオーネが届きましたicon12



そして、栗icon12



義父の実家の木の栗です。


これだけの量の栗のイガイガをとるには

一体どれだけの時間がかかったのだろうか・・・。

感謝、感謝ですface17


イガイガのままの栗も一つ入っていました。



滅多に見ることが出来ないので二人とも興味津々face21





娘は折り紙でお皿を作って暫く飾るそうです。



秋の実りいただきますicon12icon12

  


Posted by kaokao at 17:02Comments(0)我が家の子ども達

2011年09月22日

お勧めの本

先日読んだ本が気に入って

その本と同じ著者の本を

他にも読んでみたくなり取り寄せたこちら



赤ちゃんが書かせてくれた 小児科医からママへの手紙

赤ちゃんとママ社 巷野悟郎著



「ありのままの赤ちゃんの姿を描き出す

 小児科のやさしいまなざし、やさしい言葉たち」



と本の帯に書かれている通り、

とってもほんわかした気持ちになれるメッセージ集です。


赤ちゃん子育てを終えた方なら「うん、うん」と

うなづけることが沢山。


今、赤ちゃんの子育てに不安を感じている方が

読んだらきっと心が軽くなると思うそんなメッセージ集ですicon06

  
タグ :絵本


2011年09月21日

息子のひとこと

今日は、台風すごかったですね。

我が家は大丈夫でしたが、

長い時間停電しているところが広範囲で

あると聞きました。

kaokaoに来てくださっている皆さん大丈夫かなぁface12


息子が窓を開けて外を見てひと言。

「早く閉めて、すごい迫力」だって。

「迫力」なんていつ覚えたのかしらface15

風にもびっくり、そのひと言にもびっくりでした。


今日は、ゆっくりみんなで夕食を作りました。

  


Posted by kaokao at 21:51Comments(2)我が家の子ども達

2011年09月19日

浜名湖ガーデンパーク

3連休も3日目。

息子はお姉ちゃんがお休みいっぱいで嬉しそうface05


朝からくっついてお姉ちゃんの腕枕で幸せそうでしたface21




今日は、浜名湖ガーデンパークへ行ってきましたicon17


ここの水遊び、小さい子にとってもお勧めなんですよface22




お座りが出来るベビーちゃんくらいからでも楽しめます。

kaokaoに来て下さっているママさんたち何名か

お二人目を妊娠されている方がいますが

来年、上の子も下の子も楽しめますよface22



こうしてお水が流れていて、

今日もハイハイしているベビーちゃんが

いましたよ。


足元に常に水が流れているので座って触ることが楽しめます。


全身がつかるわけではないので、長い時間遊べて

プールが終わった9月はここはお勧めです。

9月30日までやっているそうですよ。



このポンプをすると



この石から水が出ますface21


ベビーちゃんは、バケツや小さいジョウロがあるといいかな♪



土足禁止なので衛生面も安心です。

木陰や屋根のあるところに沢山テーブルもあって安心。

水遊びの近くの体験学習館には授乳用のお部屋もあります。


午前中とお弁当後も水遊びをいっぱい楽しんで

次は、園内の「こども広場へ」




体力あるなぁ~。

ここでも散々遊んで、貸し自転車に乗りました。



乗りながらスタンプラリー



展望台も行きました



眺めは最高♪



10月にはこのコスモスがもっと咲いて

コスモスの絨毯のようになるそうです。


他にも、フワフワや園内を周る遊覧船もあったり

朝から5時までいたのにまだまだ遊びつくせません。


また行きたいicon12と喜んでくれてよかったです。  


Posted by kaokao at 20:18Comments(0)公園、お出かけ

2011年09月18日

すみやフロアコンサート

今日は、色々な秋を楽しんだ1日でしたface21


午前中は息子はパパと、娘は私とドリルを楽しみました。


娘は2時間やり続け・・・・face07

私の方が「もう休憩しよう」と声をかけて

その後娘は絵本を読み、勉強と読書の秋を楽しみましたicon12




そのあとは、みんなでお昼のピザ作り



息子も上手になったface17なった。




「おいしいね」なんていいながら切って

毎回ウインナーは減っていく・・・・face15

娘は4枚も食べて食欲の秋face21



その後はSBSすみや店で行われた

フロアコンサート』に参加。

まだ3回しかピアノ教室へ行っていませんが

練習を頑張った甲斐あって先生が申し込んでくださり参加しました。




予想以上に人がいて、椅子42席満員に立ち見の方も入れると

約60人ほど。


沢山の人で緊張した様子でしたが、お辞儀をして

ライトアップされたステージで練習曲2曲を弾いて

よく頑張りましたface22

ここで他の方の演奏も聴いて音楽を楽しみicon12


終わってからマイホームセンターのイベントへ



ポニーに乗ったり、大きなフワフワや

ミニ新幹線、ロードトレインに乗ったりして楽しんで


帰りには、徳州会病院裏の「下川原南公園」へ



こちらのアスレチックのような遊具の下は

ふわふわのウッドチップで安心です♪

からだを動かし、スポーツの秋icon12


1日中楽しいことがいっぱいで子ども達もいいお休みになったようですface21  
タグ :ピアノ


Posted by kaokao at 20:16Comments(0)公園、お出かけ

2011年09月18日

きのいい羊たち

今日は、「きのいい羊たち」の運動あそびに行って来ました。


7月に行ったときには、ママとじゃなきゃいや!と言っていた息子も、一人で走ったり、先生の補助で一回転したり、他のパパたちに抱っこリレーしてもらったりと、とても張り切っていました。

たった2ヶ月なのに、違うものなんだなぁ。

成長♪成長

沢山汗をかいてスポーツの秋を楽しみました♪
  


Posted by kaokao at 09:20Comments(0)公園、お出かけ

2011年09月16日

ついに・・・・。

水曜日まで元気にゼリーを食べていたカブトムシが

昨夜遅くに死んでしまっている事を夫が気がつき

朝、子ども達に伝えました・・・・。


虫嫌いの娘が号泣・・・・




暫く泣き続けましたicon11


触れはしませんが、6月からずっと飼っていて

毎晩、夫とカブトムシを見るのが日課でした。

愛着がわいたのでしょう・・・。


喜んで「カブ、カブ」と話かけて世話をしてきました。


帰省中は私の姉に預けたのですが

静岡に帰った次の日にはすぐに迎えに行きたがり連れて帰りました。


アリさえも嫌がる娘がこんなに悲しむとは・・・。

そんな娘を見て私も涙・・・。


「毎日かわいがって、お話して、お世話を2人がしたから

本当はもっと早くに死んじゃうのにいっぱい長く生きたんだよ」と夫が話していました。




「いっぱい生きてくれてありがとう」と言っているところです。


たまごを産み、今は幼虫が何匹かいます。


新しい命の成長を楽しみに

死んだオスのカブトムシに



「カブ、カブの赤ちゃん

カブみたいにいいカブになるように

大事にしてあげるからね。大事にしていくよ。」と2人で言っていました。



カブトムシに命の勉強を学んだ二人でした。


私も虫が大嫌いで、カブトムシなんてありえない!

飼う勇気がない・・・・と思っていたのですが

飼うことに・・・・。

最初は動く音だけでも怖かったのですが

飼ってよかったです。


子ども達には、カブから学んだことがいっぱいあったようです。


私の虫嫌いもかなり克服されて

カブトムシも触れるようになりました。


今は、ほかに大きなバッタとカタツムリがいます。


カタツムリも卵を産みました。


カブトムシも成虫になれるといいな。


  


Posted by kaokao at 20:47Comments(0)我が家の子ども達