お教室ご案内(予約制) 



1500円(オイル代・オリジナルテキスト・ベビマ記録・お写真込)ティータイム付
・ 10時~11時半頃 定員6名
・お友達同士5名様よりグループ開催も出来ます。
ご希望の方は(2,3日あると助かります)希望日と人数をご連絡下さい。
◎詳しい内容はこちらをご覧ください。
◎しずてつストア宮本町、コープ千代田店の詳しい場所は こちらをご覧ください。
≪しずてつストア宮本町店「ラポート宮本」≫
*静岡駅より車で3分ほどです
新型コロナウイルス感染拡大防止のためお休みしております
≪COOP千代田店≫
新型コロナウイルス感染拡大防止のためお休みしております
*満席の場合でも、ご都合の付かない方はご相談下さい。
最大8名までは受付可能としています。
・ご予約は左にあるお教室お問い合わせにてご連絡下さい。
・スマホからの方はプロフィールを
ご覧いただくとお問い合わせがあります。
・LINEからは ID kaokaodaidaiよりお願いいたします。
・携帯番号、お子さんの月齢もお知らせ下さい。
(2回目以降の方はお名前だけで大丈夫です)
・携帯からご連絡くださっている方で、
パソコンからのメールが拒否の設定になっていて
うまく連絡がとれないことがあります。
お手数おかけしますが、3日経っても私からの返信がないときは
携帯から返信いたしますので、もう一度ご連絡ください。
・参加前日に予防接種、発熱、下痢、嘔吐等の症状があった場合は
体力を消耗していますので当日元気でもお教室の参加はお控え下さい。
・お日にちが合わない場合はご相談下さい。
・ほんわかした雰囲気の中でママ同士の交流もお楽しみ下さい。
・何度でも参加していただけます。
2018年09月30日
ベビーマッサージ
昨日は、6名のお友達が来てくれました

あかちゃんのうつ伏せ姿ってかわいい
1ヶ月から来てくれていた子が2歳に
なったり、お座りが出来るようになった子、
立てるようになった子、お互いの成長を
みんなで見てお話したりして
あたたかいなーと感じるやわらかい雰囲気の
kaokaoでした。
大型絵本のだるまさんがころんだ。
みんなの笑顔、リズムをとる姿がかわいかったな。
また大型絵本やりますねー
ご参加いただきありがとうございました
次回も楽しみにしています!!


あかちゃんのうつ伏せ姿ってかわいい

1ヶ月から来てくれていた子が2歳に
なったり、お座りが出来るようになった子、
立てるようになった子、お互いの成長を
みんなで見てお話したりして

あたたかいなーと感じるやわらかい雰囲気の
kaokaoでした。
大型絵本のだるまさんがころんだ。
みんなの笑顔、リズムをとる姿がかわいかったな。
また大型絵本やりますねー
ご参加いただきありがとうございました
次回も楽しみにしています!!
2018年09月27日
ベビーマッサージ
昨日は、8名のお友達が来てくれました


昨日も、みんなとってもいい顔していましたよ
マッサージ中のお写真載せられないのが残念ですが、
本当ににっこりとってもいいお顔している子がいっぱいでした。
ママさん同士もkaokaoで何回か顔を合わせていたり、
「あっ!どこどこで会いましたよね~」みたいな感じで
とても嬉しいです。
こどもたちも

会話しながら楽しそうに遊んでいましたね♪
抱っこやスキンシップで満たされた子は、
こころもからだも健やかに育つと言われています。
優しく穏やかなこころが育つ触れ合いをぜひ沢山楽しんでみて下さい。
大型絵本の反応もとってもかわいかった!!
みなさん、また次回楽しみにしていますね



昨日も、みんなとってもいい顔していましたよ

マッサージ中のお写真載せられないのが残念ですが、
本当ににっこりとってもいいお顔している子がいっぱいでした。
ママさん同士もkaokaoで何回か顔を合わせていたり、
「あっ!どこどこで会いましたよね~」みたいな感じで
とても嬉しいです。
こどもたちも

会話しながら楽しそうに遊んでいましたね♪
抱っこやスキンシップで満たされた子は、
こころもからだも健やかに育つと言われています。
優しく穏やかなこころが育つ触れ合いをぜひ沢山楽しんでみて下さい。
大型絵本の反応もとってもかわいかった!!
みなさん、また次回楽しみにしていますね

2018年09月27日
秋
昨日は、鷹匠のTableさんへ行きました。
大成高校の隣にある
新鮮なお野菜が沢山並んでいるこちら。

2時くらいにいくと、もうかなりお野菜が
減っているくらい人気のお店です。
地元のお野菜が沢山。
昨日は茄子を購入

秋茄子
ピカピカのとてもきれいな朝採り茄子
おいしかった
こちらは、車が1台停められます。
こどもたちからは、落花生を買ってきてほしかった
と言われ、今日また買いにいく予定です
茹で落花生おいしいですよねー
新鮮な旬のお野菜が沢山あっておすすめです。
こちらのお店のすぐ近く、次の角にあるこちら

こちらは、お惣菜屋さん、雑貨屋さんがあって、
その中のお菓子やさんの「suteki」さん

焼き菓子がとても美味しいです
静岡県産薄力粉、てんさい糖、低温殺菌牛乳、
平飼い卵、オーガニック食材などで作られていて、
卵、乳製品、ナッツ、砂糖類不使用のものも
あってアレルギーのお子さんがいる方も
購入に来ると聞きました。
子どもに安心の焼き菓子ですね
また、そのすぐ近くにある和菓子やさんの
みつだんごも美味しいです。
そちらのみつだんごも、添加物不使用で
お昼にはいつも完売している人気のおだんご。
鷹匠は小さなかわいいお店が沢山あって
お散歩するのも楽しいです。
食欲の秋、おいしいもの沢山食べたいなぁ
大成高校の隣にある
新鮮なお野菜が沢山並んでいるこちら。

2時くらいにいくと、もうかなりお野菜が
減っているくらい人気のお店です。
地元のお野菜が沢山。
昨日は茄子を購入

秋茄子

ピカピカのとてもきれいな朝採り茄子
おいしかった

こちらは、車が1台停められます。
こどもたちからは、落花生を買ってきてほしかった
と言われ、今日また買いにいく予定です

茹で落花生おいしいですよねー
新鮮な旬のお野菜が沢山あっておすすめです。
こちらのお店のすぐ近く、次の角にあるこちら

こちらは、お惣菜屋さん、雑貨屋さんがあって、
その中のお菓子やさんの「suteki」さん

焼き菓子がとても美味しいです

静岡県産薄力粉、てんさい糖、低温殺菌牛乳、
平飼い卵、オーガニック食材などで作られていて、
卵、乳製品、ナッツ、砂糖類不使用のものも
あってアレルギーのお子さんがいる方も
購入に来ると聞きました。
子どもに安心の焼き菓子ですね

また、そのすぐ近くにある和菓子やさんの
みつだんごも美味しいです。
そちらのみつだんごも、添加物不使用で
お昼にはいつも完売している人気のおだんご。
鷹匠は小さなかわいいお店が沢山あって
お散歩するのも楽しいです。
食欲の秋、おいしいもの沢山食べたいなぁ

Posted by kaokao at
09:56
│Comments(0)
2018年09月24日
お月見
今日は、お月見でしたね~✨
数日前見たときには、
天気予報で雨だったけど、
いいお天気だったので「お月見出来るね!」と
朝から次男も大喜びでした。
我が家は、毎年お月見はお団子を作って


外で秋の果物とお団子を食べながら

お月見をします。
お団子、へそもちをお月見に食べるのって
ほぼ、静岡だけらしいですねぇ。
わがやは、へそもちからサイコロ、雪だるま、
星と、途中色々変わっていきました
それもまた楽しいんでしょうね~
ハート型のブドウ発見!

すごーい!初めて見た!いいことありそう~
当たり~と興奮していると
これ

「おしりたんていみたーい!」って次男が…。
こちらは、それで大喜び
ハートじゃなくて、おしりか…。
おしりたんていすきだなぁ…。
そして、食べ終わると、
毎年お月さまのお話の絵本を
読みます
こちらは、今までの一部

今年はこれにしました
お月さまは、なんでついてくるんだろうと
誰もが子どもの時に思った疑問を分かりやすく
説明してくれている絵本です。

お話しが終わったあとの最後の数ページは、
より詳しく、こども向けに説明も載っていて、
お兄ちゃんたちも一緒になって見ました
次男は、読み終わったあと月を見ながら、
でも、太陽の光で月を光らせているのに
なぜ夜になると太陽は見えなくなるの?
太陽はどこへいったの?
なんで、朝とかに太陽出ているのに月が
見えるときがあるの?
疑問が色々出て、私たち夫婦も
パパが地球だとして、ママが太陽だとすると、
といった具合にぐるぐる回ってみたりしながら
あれこれ説明し、最後はお月見が
勉強会になってしまいました
でも、やっぱり
月より

団子の次男です。
来年のお月見も晴れますように
数日前見たときには、
天気予報で雨だったけど、
いいお天気だったので「お月見出来るね!」と
朝から次男も大喜びでした。
我が家は、毎年お月見はお団子を作って


外で秋の果物とお団子を食べながら

お月見をします。
お団子、へそもちをお月見に食べるのって
ほぼ、静岡だけらしいですねぇ。
わがやは、へそもちからサイコロ、雪だるま、
星と、途中色々変わっていきました

それもまた楽しいんでしょうね~
ハート型のブドウ発見!

すごーい!初めて見た!いいことありそう~
当たり~と興奮していると
これ

「おしりたんていみたーい!」って次男が…。
こちらは、それで大喜び

ハートじゃなくて、おしりか…。
おしりたんていすきだなぁ…。
そして、食べ終わると、
毎年お月さまのお話の絵本を
読みます
こちらは、今までの一部


今年はこれにしました

お月さまは、なんでついてくるんだろうと
誰もが子どもの時に思った疑問を分かりやすく
説明してくれている絵本です。

お話しが終わったあとの最後の数ページは、
より詳しく、こども向けに説明も載っていて、
お兄ちゃんたちも一緒になって見ました

次男は、読み終わったあと月を見ながら、
でも、太陽の光で月を光らせているのに
なぜ夜になると太陽は見えなくなるの?
太陽はどこへいったの?
なんで、朝とかに太陽出ているのに月が
見えるときがあるの?
疑問が色々出て、私たち夫婦も
パパが地球だとして、ママが太陽だとすると、
といった具合にぐるぐる回ってみたりしながら
あれこれ説明し、最後はお月見が
勉強会になってしまいました

でも、やっぱり
月より

団子の次男です。
来年のお月見も晴れますように

2018年09月23日
なぎさ市
今日は、気持ちのいい秋晴れでしたね~
我が家は、朝8時から用宗漁港で行われている
『なぎさ市』へ行って来ました

毎月第4日曜日に行われているこちらのイベント

来月は28日に行われます。
しらすピザが大人気。
写真撮り忘れてしまいました・・・・
釜焼きピザでその場で焼いています
おでんや氷も


いくらシロップかけ放題だからって・・・・
かけすぎ・・・・
お蕎麦屋さんが出店していたり、
食べ物の出店もフリーマーケット、お野菜も販売しています。
生しらすが行列でした。
保冷バックと保冷剤忘れてしまったから買えなかったな~
おいしいものを風を感じながら食べたり、
海をのぞいて魚を見るだけでも大喜び
気持ちがよかったです。
しらす漁船に乗ることも出来ます。
大人1000円、子ども500円

波がすごくて濡れることが大喜び!
1歳くらいの子も乗っていました

海側から広野海岸公園を見ることがあるなんて
すぐ隣に温泉が建設中でした

冬にオープンなんだそうです。
海が見える露天風呂。
気持ちいいだろうな~
こちらも楽しみ
我が家は、朝8時から用宗漁港で行われている
『なぎさ市』へ行って来ました


毎月第4日曜日に行われているこちらのイベント

来月は28日に行われます。
しらすピザが大人気。
写真撮り忘れてしまいました・・・・
釜焼きピザでその場で焼いています
おでんや氷も


いくらシロップかけ放題だからって・・・・
かけすぎ・・・・
お蕎麦屋さんが出店していたり、
食べ物の出店もフリーマーケット、お野菜も販売しています。
生しらすが行列でした。
保冷バックと保冷剤忘れてしまったから買えなかったな~
おいしいものを風を感じながら食べたり、
海をのぞいて魚を見るだけでも大喜び
気持ちがよかったです。
しらす漁船に乗ることも出来ます。
大人1000円、子ども500円

波がすごくて濡れることが大喜び!
1歳くらいの子も乗っていました


海側から広野海岸公園を見ることがあるなんて

すぐ隣に温泉が建設中でした

冬にオープンなんだそうです。
海が見える露天風呂。
気持ちいいだろうな~
こちらも楽しみ

タグ :なぎさ市
2018年09月22日
おやつ
昨日は、幼稚園の帰りに次男が
「おおやきいもでおやつしたい」と言って
長谷通りのおおやきいもへ 行きました。
さすが静岡っ子。
おでん大好き。
このあともおかわりして8本も食べました…。
アイスとラムネも

これなつかしい
食べに来ていたおばちゃん二人に話しかけられて
お話したり、お店のおばちゃんが、
ラムネを開けるときも応援してくれたり
そんな関わりもここならではで素敵

この雰囲気も大好きです。
おにぎりがまたおいしくて
幼稚園の帰りに近いからよく寄っていましたが、
あと半年して卒園したらこんな風に来て
二人で食べることもなくなるなと思うと
せまってきた卒園が悲しい…。
おおやきいもといえば、おでんもそうですが、
やきいも
来月初旬からまた始まるそうです。
幼児期のおやつは補食ですからね
やきいもや大学芋、おでんは最適です。
(うちの次男さんは、食いしん坊で補食は
必要ないけど…。)
食欲の秋
次行くときはやきいもかな~
「おおやきいもでおやつしたい」と言って
長谷通りのおおやきいもへ 行きました。

さすが静岡っ子。
おでん大好き。
このあともおかわりして8本も食べました…。
アイスとラムネも

これなつかしい

食べに来ていたおばちゃん二人に話しかけられて
お話したり、お店のおばちゃんが、
ラムネを開けるときも応援してくれたり

そんな関わりもここならではで素敵


この雰囲気も大好きです。
おにぎりがまたおいしくて

幼稚園の帰りに近いからよく寄っていましたが、
あと半年して卒園したらこんな風に来て
二人で食べることもなくなるなと思うと
せまってきた卒園が悲しい…。
おおやきいもといえば、おでんもそうですが、
やきいも

来月初旬からまた始まるそうです。
幼児期のおやつは補食ですからね

やきいもや大学芋、おでんは最適です。
(うちの次男さんは、食いしん坊で補食は
必要ないけど…。)
食欲の秋

次行くときはやきいもかな~
2018年09月20日
買っちゃった
昨日、ドラッグストアへ行ったら
さくらももこさんのイラストの
ニベアが売っていて、
買っちゃった
昨日、ちょうど幼稚園の帰り道に自転車で
セノバの前を通ってまるちゃんのマンホールを
見てさみしさを感じたばかりでした。
亡くなる前からニベア50周年の記念で
発売が決まっていたそうです。
やわらかくて、ほのぼのするさくらさんの絵
素敵です。
さくらさんの絵は、
家族みんなで使えるニベアにぴったり
トレーは何種類かありました。
みんな欲しくなっちゃうなぁ~
これから、乾燥の季節。
しっかりニベアで保湿しよ
さくらももこさんのイラストの
ニベアが売っていて、

買っちゃった

昨日、ちょうど幼稚園の帰り道に自転車で
セノバの前を通ってまるちゃんのマンホールを
見てさみしさを感じたばかりでした。
亡くなる前からニベア50周年の記念で
発売が決まっていたそうです。
やわらかくて、ほのぼのするさくらさんの絵
素敵です。
さくらさんの絵は、
家族みんなで使えるニベアにぴったり

トレーは何種類かありました。
みんな欲しくなっちゃうなぁ~
これから、乾燥の季節。
しっかりニベアで保湿しよ

Posted by kaokao at
08:40
│Comments(0)
2018年09月18日
ディスカバリーパークと八楠公園
昨日は、久しぶりの晴天でしたね~
我が家は、ここ数年9月の三連休は
浜名湖ガーデンパークの水遊びへ
行っていて、行こうかという話しにもなりましたが、
ここ数日肌寒い日が続いていたし、
天気予報では、32度ってなっていると
前日に夫が言いましたが、最近天気予報も
違うこと多いし…。といってやめにしました。
でも…。本当に暑かった…。
水遊びでもよかったな…。
で、昨日は久しぶりに部活がない娘が
野球をしたいということで、
焼津のディスカバリーパークと八楠公園へ
行くことになりました。
ディスカバリーパーク。
今回の三連休と今週末の三連休だけ
ポケモンのプラネタリウムがやっています

次男がポケモン大好きなので大喜びでした
それから、12月2日までこちら

名探偵ナーゾとワンダーランドの秘宝という
謎解きイベントが行われています。
毎回色々イベントを行っていますが、
毎回大人もこどもも楽しめます。


一番大きいコップはどれかおはじきを
入れてみて当てるとか、
はこの中に手を入れてボールが一番多いのは
どれかとか、
ほかにもいくつも、解いていくコーナーがあり
すごくおもしろいです。
幼稚園児くらいから大人まで楽しめます❤️
そして、午後はさかなセンターとなりの
八楠公園へ



船のアスレチックや、お砂場、広場があります。
野球をするには、ネットがあるのでここが
お気に入り。
テニスに野球にサッカー鬼ごっこ。
よく遊んだ1日でした。
娘が部活ばかりになった今、
こうして全員で公園で思い切り遊べる日が
とても貴重で、幸せだなぁーと感じる1日でした。
でも、体力が…。
年々、寝かしつけしながら気がつくと11時!
ということが増えてきました…。
夜中色々気になって何度も起きるからそれも
いけないんだろうなぁ…。
体力が落ちたのも、夜すぐ疲れて眠くなるのも
体重の増えとお肉のつきかたも…。
年だな…。と感じるこの頃です。
でも、年齢を言い訳にせず…。
スポーツの秋。
体力つけないと…。
頑張ります
我が家は、ここ数年9月の三連休は
浜名湖ガーデンパークの水遊びへ
行っていて、行こうかという話しにもなりましたが、
ここ数日肌寒い日が続いていたし、
天気予報では、32度ってなっていると
前日に夫が言いましたが、最近天気予報も
違うこと多いし…。といってやめにしました。
でも…。本当に暑かった…。
水遊びでもよかったな…。
で、昨日は久しぶりに部活がない娘が
野球をしたいということで、
焼津のディスカバリーパークと八楠公園へ
行くことになりました。
ディスカバリーパーク。
今回の三連休と今週末の三連休だけ
ポケモンのプラネタリウムがやっています


次男がポケモン大好きなので大喜びでした

それから、12月2日までこちら

名探偵ナーゾとワンダーランドの秘宝という
謎解きイベントが行われています。
毎回色々イベントを行っていますが、
毎回大人もこどもも楽しめます。


一番大きいコップはどれかおはじきを
入れてみて当てるとか、
はこの中に手を入れてボールが一番多いのは
どれかとか、
ほかにもいくつも、解いていくコーナーがあり
すごくおもしろいです。
幼稚園児くらいから大人まで楽しめます❤️
そして、午後はさかなセンターとなりの
八楠公園へ



船のアスレチックや、お砂場、広場があります。
野球をするには、ネットがあるのでここが
お気に入り。
テニスに野球にサッカー鬼ごっこ。
よく遊んだ1日でした。
娘が部活ばかりになった今、
こうして全員で公園で思い切り遊べる日が
とても貴重で、幸せだなぁーと感じる1日でした。
でも、体力が…。
年々、寝かしつけしながら気がつくと11時!
ということが増えてきました…。
夜中色々気になって何度も起きるからそれも
いけないんだろうなぁ…。
体力が落ちたのも、夜すぐ疲れて眠くなるのも
体重の増えとお肉のつきかたも…。
年だな…。と感じるこの頃です。
でも、年齢を言い訳にせず…。
スポーツの秋。
体力つけないと…。
頑張ります

2018年09月16日
幼年童話
昨日は、娘の体育祭でしたが延期に…。
みんなで図書館へ行きました。
今年幼年童話デビューした次男。
幼年童話は、年長くらいから
小学校低学年くらいまでの子が読むような
物語の本です。
この幼年童話を楽しめる時期って、
本当にちょっとの数年の間で、
しかも小学校入学すれば毎日忙しい。
一番じっくり沢山読んであげられる
時間的余裕があるのは年長の時なのですが、
年長の頃は、絵本は読んでも幼年童話は
まだあまり思い付かないママも多いんです。
長くて、年長じゃあ無理かなと思うかもしれませんが
年長になると少し長い物語も楽しめるように
なっているし、幼年童話はお話がいくつかに
別れているものも多いので、寝る前に
今日はここまでといって読んであげると、
次の日の楽しみにもつながります
我が家の次男の幼年童話デビューは、
はじめてのキャンプでした。
そして、一番のお気に入りは

「いやいやえん」中川李枝子さく 大村百合子
ぐりとぐらの絵本の二人の絵本です。
山脇百合子さんのデビュー作。
まだ旧姓のお名前。
次男はこれが好きで何度も読んでと
持ってきます。
私も好きでした
長男は、エルマーのぼうけんが大好きでした。
やっぱり、ロングセラーの絵本はこどもを
ひきつける魅力があるんだなぁー
いやいやえんは1960年代の絵本なので、
今保育園の先生がこれをしたら問題だな(笑)
ということや、
ママ「ちょうめん」ってなに?とか
今はあまり使わない言葉があったりして
大人はそんなところも今読むとおもしろいです
昨日は、こちらを借りました

まだまだ四年生の長男 も読み聞かせを
始めると来て次男と一緒に楽しんでいます。
読んであげたい幼年童話は沢山。
でも、うちは絵本がもの何百冊とあって…。
幼年童話は数冊で借りることが多いのですが、
いやいやえんはうちにあるもので、
もう何10回と読んだので、
借りた本で気に入ったものは何度も読めるように
買ってあげようかなぁ
読書の秋ですものね
さて、今日は昼から体育祭になったんです。
お弁当今から作らなきゃ!
みんなで図書館へ行きました。
今年幼年童話デビューした次男。
幼年童話は、年長くらいから
小学校低学年くらいまでの子が読むような
物語の本です。
この幼年童話を楽しめる時期って、
本当にちょっとの数年の間で、
しかも小学校入学すれば毎日忙しい。
一番じっくり沢山読んであげられる
時間的余裕があるのは年長の時なのですが、
年長の頃は、絵本は読んでも幼年童話は
まだあまり思い付かないママも多いんです。
長くて、年長じゃあ無理かなと思うかもしれませんが
年長になると少し長い物語も楽しめるように
なっているし、幼年童話はお話がいくつかに
別れているものも多いので、寝る前に
今日はここまでといって読んであげると、
次の日の楽しみにもつながります

我が家の次男の幼年童話デビューは、
はじめてのキャンプでした。
そして、一番のお気に入りは

「いやいやえん」中川李枝子さく 大村百合子
ぐりとぐらの絵本の二人の絵本です。
山脇百合子さんのデビュー作。
まだ旧姓のお名前。
次男はこれが好きで何度も読んでと
持ってきます。
私も好きでした

長男は、エルマーのぼうけんが大好きでした。
やっぱり、ロングセラーの絵本はこどもを
ひきつける魅力があるんだなぁー

いやいやえんは1960年代の絵本なので、
今保育園の先生がこれをしたら問題だな(笑)
ということや、
ママ「ちょうめん」ってなに?とか
今はあまり使わない言葉があったりして
大人はそんなところも今読むとおもしろいです

昨日は、こちらを借りました

まだまだ四年生の長男 も読み聞かせを
始めると来て次男と一緒に楽しんでいます。
読んであげたい幼年童話は沢山。
でも、うちは絵本がもの何百冊とあって…。
幼年童話は数冊で借りることが多いのですが、
いやいやえんはうちにあるもので、
もう何10回と読んだので、
借りた本で気に入ったものは何度も読めるように
買ってあげようかなぁ

読書の秋ですものね

さて、今日は昼から体育祭になったんです。
お弁当今から作らなきゃ!
2018年09月13日
AsMama
AsMamaさんの親子交流会のお知らせです。


(写真大きくみられます
)
マークイズの一階メインコートで行われる
アズママさん主催のイベント。
9月26日は
「リアルな先輩ママの声をキャッチ!
どうする?!幼稚園選び」
こちらは、各回定員15名
申し込み、くわしくは、こちら
https://kosodate-share.asmama.jp/events/7015
11時からと13時から
10月5日は
「もうすぐハロウィン 魔法のほうきをつくろう!」
https://kosodate-share.asmama.jp/events/7202
11時からと13時からで
各回15名事前予約です。
小さい子がいてもママサポという
スタッフの方がお手伝いしてくださるそうです。
私のお友達もママサポしています
地域のママ、パパ、こどもたちが集い、
学び、交流し、つながりづくりが出来る
AsMama交流会。
チラシの裏に活動の様子の写真が載っていましたが、
とっても賑やかで楽しそう
過去の内容では、座談会&ヨガや
リトミック&キットパスワークショップ
アロマスプレー作りなど、楽しそうな活動が
載っていました。
交流タイムもあるようで育児のお話も弾みそう
ご興味のある方はぜひ、検索してみてください


(写真大きくみられます

マークイズの一階メインコートで行われる
アズママさん主催のイベント。
9月26日は
「リアルな先輩ママの声をキャッチ!
どうする?!幼稚園選び」
こちらは、各回定員15名
申し込み、くわしくは、こちら
https://kosodate-share.asmama.jp/events/7015
11時からと13時から
10月5日は
「もうすぐハロウィン 魔法のほうきをつくろう!」
https://kosodate-share.asmama.jp/events/7202
11時からと13時からで
各回15名事前予約です。
小さい子がいてもママサポという
スタッフの方がお手伝いしてくださるそうです。
私のお友達もママサポしています

地域のママ、パパ、こどもたちが集い、
学び、交流し、つながりづくりが出来る
AsMama交流会。
チラシの裏に活動の様子の写真が載っていましたが、
とっても賑やかで楽しそう

過去の内容では、座談会&ヨガや
リトミック&キットパスワークショップ
アロマスプレー作りなど、楽しそうな活動が
載っていました。
交流タイムもあるようで育児のお話も弾みそう

ご興味のある方はぜひ、検索してみてください

Posted by kaokao at
11:52
│Comments(0)