お教室ご案内(予約制)        


ベビーマッサージ
1500円(オイル代・オリジナルテキスト・ベビマ記録・お写真込)ティータイム付


・ 10時~11時半頃 定員6名

・お友達同士5名様よりグループ開催も出来ます。
 ご希望の方は(2,3日あると助かります)希望日と人数をご連絡下さい。



◎詳しい内容はこちらをご覧ください。


◎しずてつストア宮本町、コープ千代田店の詳しい場所は   こちらをご覧ください。

しずてつストア宮本町店「ラポート宮本」

*静岡駅より車で3分ほどです

新型コロナウイルス感染拡大防止のためお休みしております

COOP千代田店

新型コロナウイルス感染拡大防止のためお休みしております

満席の場合でも、ご都合の付かない方はご相談下さい。

 最大8名までは受付可能としています。

ご予約は左にあるお教室お問い合わせにてご連絡下さい。 

・スマホからの方はプロフィールを
ご覧いただくとお問い合わせがあります。

・LINEからは ID kaokaodaidaiよりお願いいたします。

・携帯番号、お子さんの月齢もお知らせ下さい。
(2回目以降の方はお名前だけで大丈夫です)

・携帯からご連絡くださっている方で、
 パソコンからのメールが拒否の設定になっていて
 うまく連絡がとれないことがあります。
 お手数おかけしますが、3日経っても私からの返信がないときは
 携帯から返信いたしますので、もう一度ご連絡ください。

参加前日に予防接種、発熱、下痢、嘔吐等の症状があった場合は
 体力を消耗していますので当日元気でもお教室の参加はお控え下さい。

・お日にちが合わない場合はご相談下さい。
・ほんわかした雰囲気の中でママ同士の交流もお楽しみ下さい。
・何度でも参加していただけます。

2014年11月30日

誕生日

今日は、長男の演奏会の日でした。

8月の静岡オーディションで受賞すると出られる記念演奏会。


5月ごろから8月のオーディションの課題曲を頑張り、

オーディションが終わって受賞し喜んだ後すぐから

今日の日のために練習してきました。


午前中、最後のレッスンへ行くと

「~ちゃんは昨日6時間、~ちゃんは10時間弾いたって」

「すみやのグランドピアノを1日2回借りて練習したって」という

先生の言葉に、びっくりするやら、親の私がそこまで子どもに

要求してやらせていないのはダメなのかな・・・・・・・。と

反省したりもしましたが、それでも毎日1時間は必ず練習した

彼はよく頑張ってきたと思います。


泣いて練習した日もありました。




大ホールの舞台、グランドピアノに向かうのは緊張したことでしょう・・・。


今日は、私の誕生日。

「ママのプレゼントになるように頑張る」と毎日練習してきました。

頑張ってきたことを思うと涙、涙の演奏会でした。


終わって顔を会わせたら「ママ、おめでとう」と言ってくれました。


最高のプレゼントでしたicon27

ベートーベン 「ソナチネ ト長調 」

私の大切な曲になりました。

  


Posted by kaokao at 23:46Comments(0)我が家の子ども達

2014年11月30日

保湿

21日にお肌の保湿についてブログに我が家の経験談を含め

載せましたが、(ご興味のある方は21日の記事はこちら


今朝の静岡新聞の子育てのページに

出生直後から毎日保湿剤を塗り続けると

アトピー性皮膚炎の発症率が3割低減したという記事が載っていました。



やはり、毎日の保湿は大事でなんですねー


保湿剤は、防腐剤や香料を含まないもので調査したそうです。


色々販売されているので色々選ぶのも楽しいですね。


あくまでも参考で我が家の愛用品という事でご紹介しますので

これが一番!とかこれがいいというわけではありません。


我が家が使っているのはこちら





株式会社資生堂「 ドゥーエベビー ミルキーローション」です。

こちらは、病院や調剤薬局のみで販売されている商品です。


実際にアトピーのお子さんに塗って実験をして作られた商品だそうで、

敏感肌用乳液として販売されています。


我が家はこちらを3人とも使っています。


乾燥がひどい時はマドンナのベビーバーユも愛用。


バーユはケースに入れ替えて持ち歩き、

外で食事した後口のまわりを拭いた後

や、お尻が少し赤いなと思ったらつけたりしています。


一年中保湿は大事ですが、これからは乾燥がひどくなる時期なので

守ってあげたいですね。


静岡新聞の方は、ぜひご覧ください♪  


2014年11月27日

もうすぐクリスマス

我が家は、娘が産まれた年から毎年クリスマスは

クリスマスにちなんだ絵本を購入しています。


今年はまだ購入していないのですがどの本を

子どもたちが選ぶのか楽しみです。

次男に買ってあげる本はもう決まっているんですけどね♪


また購入したら紹介したいと思います。


先週、kaokaoに来てくださった1歳のママさんから

クリスマスのベビー向けの絵本を聞かれました。


色々あるのですが、我が家にあるお勧めのベビー向けのえほんを

昨年のブログで載せていますので、点線より以下の文は昨年の物になりますが

載せたいと思います。


最初から3冊目までは1歳前のベビーちゃんも楽しめる絵本です。

では、これより下記は昨年の記事になります♪


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




毎年子ども達も11月に入りツリーを飾ると

「絵本買に行こうね!」と楽しみにしています。


今年は遅くなってしまい今日購入しました。

今年産まれた次男にはこちらめくる仕掛けの絵本



『クリスマスプレゼントどこ?』 あかね書房 カレン・カッツさく みやぎようこ訳

仕掛け絵本で絵が大きくてベビーにぴったりです。


ベビー向けには以前購入したこちらもおすすめ



『クリスマスえほん』 小学館 わらべきみか

こちらは、飛び出す絵本でベビーも見るだけで楽しめます。

2ヶ月でも次男はお気に入りのページがあって

そのページになると手足をバタバタさせます♪


こちらもベビー向け



『コロちゃんはどこ?』 評論社 エリック・ヒルさく

めくるタイプの仕掛け絵本でかわいい絵本です。


長男が今年選んだのはこちら



『ねんにいちどのおきゃくさま』 ぶんけい 亀岡亜希子

娘はこちら



『サンタクロースってほんとにいるの?』 福音館 てるおかいつこ文 すぎうらはんも絵

題名にひかれたのだろうなぁ~

最近、もうサンタさんはパパとママでしょ?なんてよく聞いてきますからface15


私は、せなけいこさんのめがねうさぎのクリスマスの絵本が欲しかったのですが

こちらを購入しました



『くりすますおめでとう』 こぐま社 ひぐちみちこ

クリスマスって何の日だろうという事をわかりやすく

教えてくれます。

また絵が大きく、色がはっきりしているので

ベビーが見るのも楽しめます♪


こちらのひぐちみちこさんの絵本、

以前「こころあたたまる絵本」としてカテゴリー

ママたちへで紹介した絵本の作者の方です。

ご興味のある方こちらもクリックしてご覧ください♪


もうすぐクリスマス♪

子どもたちも盛り上がってきましたface25  


Posted by kaokao at 23:07Comments(0)絵本

2014年11月26日

ぼくの幸せな時間

乗り物好きの次男くん

毎日乗り物で遊びます。

プラレールは、パパが作ると大きい楽しいものに



夫は自分で考えてどんどん作れるのですが

私は単純なものしか作れません・・・・

長男は私より上手に作ります。

ブロックなども長男は上手ですがやはり男はそういったものが得意なのでしょうかね~


トミカも大好き



電池で動くおもちゃはあまりよくないのですが

やはり魅力的なんでしょうね~


でも、我が家には木製の線路と汽車のおもちゃもあって

それも次男は大好きで自分で出してつなげて遊びます。


大好きなおもちゃに囲まれている時間は

しあわせなんだろうなぁ~


今日もよく遊んでいました♪  


Posted by kaokao at 23:07Comments(0)我が家の子ども達

2014年11月24日

八楠公園と貝立公園

今日は、2つの公園へ行ってきました。

午前中行ったのは、焼津さかなセンター隣にある

『八楠公園』。

駐車場は4,5台止められる小さなものが

公園の周りに2ヶ所あります。




船のアスレチックと広場、ほかにお砂場とぞうさんの滑り台もあります。


船のアスレチックは子どもたちも大好き♪

ねえねが登らせてあげて、にいにが上から引っ張る



が、実は次男さん



余裕で出来るのに、甘えちゃってます。




だって、これも一人で上まで登るのですから。

にいに、ねえねは知らないな。

さすが、3番目甘え上手です。


ブランコも一人でバランスをとって動かしても乗れるようになりました。



これは、今日出来る様になったので得意気ですface21


お弁当を食べて、サッカーと野球も楽しんだ後、

2時から岡部の『貝立公園』へ。


こちらも駐車場があります。

岡部の大旅籠 柏屋の駐車場を登っていくとあります。





我が家の次男は2歳1ヶ月ですがここのアスレチックは

ネットも穴が小さめなので次男も一人で登っておりられて

どのアスレチックも一人で出来るものなので張り切っていました。



小さい子には遊びやすいアスレチックです。

広場もありますよ♪



お砂場の砂は砂浜の砂の様にやわらかいので遊びやすいです。

このほかに、少し遊具もあります。


自然の中の公園で景色もいいので気持ちがいいです。


本日も昼寝なしの4時まで遊び・・・。

今、5時帰りに寝ちゃいましたface15

3連休とってもいいお天気で沢山遊べてよかったです。  


Posted by kaokao at 17:03Comments(0)公園、お出かけ

2014年11月23日

勤労感謝の日

今日は、勤労感謝の日でしたね。

子どもたちには、働いている人に感謝の気持ちを持つ日だよと教えています。


一応、祝日の度に今日はなんでお休みかと話をするようにしているのですが

お姉ちゃんは少し大きくなったので、

ずっと昔に食べ物を作っている人たちが「今年も沢山できてくれてありがとう」と

収穫の恵みに感謝して新嘗祭、(にいなめさい、しんじょうさい)っていう大切なおまつり

儀式をしていたんだよ、それが勤労感謝の日として、勤労を尊び、生産を祝い

国民お互いみんなで感謝し合う日としてお休みにすることになったんだってと

話をしました。


これは、私も幼稚園に勤めて子どもたちに聞かれて

調べて初めて知ったんですけどね~


子どもたちにわかりやすく伝えるのって意外と難しいんですよね。


辞書をひけるようになったので、尊び?収穫?生産?といいながら辞書を

一緒にひいて意味を調べたりしてみました。


そして、どんなお仕事があるかな?と話し合い。

美容師さん、歯医者さん、お医者さん、スーパーの人

工事の人、色々出てきました。


どのお仕事の人もいなくなるとみなんな困るね、

だからみんなで働いている人たちに感謝するんだよ、

自分たちの一番近くで自分たちのために働いてくれている人は

パパだから、パパにありがとうしよう!と


今年は、いつも働いてくれるパパにありがとうする日なんだよ~

くらいにしたか話しませんでしたが

お兄ちゃんお姉ちゃんは大きくなってきたので話をしました。


それと同時に、どんなお仕事してみたい?と色々話し合い

中々面白い返事が返ってきて楽しかったです。


そして、パパにお手紙



お兄ちゃんは字を調べながら一生懸命。


次男は、しまじろうを描きたいというので顔を私が描いて

目をグルグル次男が描き、周りを指に絵の具を付けて

ぺったん、ぺったん模様を付けました。



私が決めたのですが赤と緑にしたら、赤いのがしまじろうの顔について

血に思うらしく、「しまじろう、痛い、痛いじゃん」と言っていて

色の選択に失敗でしたface15


あとは、洋服のプレゼント。

3人で「ぱぱ~!いつもありがとう!」と言いに行く姿かわいかったです。


今年は次男も言えるようになりました♪


いっぱい働いて、いっぱい子どもたちと遊んでくれる夫に

私も感謝です。

  


Posted by kaokao at 21:30Comments(0)我が家の子ども達

2014年11月22日

楽しい後は・・・

今日は、娘の洋服を買いにマークイズへ。


最近は、娘が自分で服を選びたがるようになったので

混んでいる休日に行かなくてはならず・・・・。


色々選び、ごはんの後は東静岡スマイル公園へ。




にいに、ねえねがいると、ママは次男に相手されません・・・。


鬼ごっこをやりたいのに、娘がサッカーをしていてやってもらえず

すねる長男・・・・。





次男が「にいに」と抱きしめよしよししたら、

にいにもご機嫌になりました。


4時までめーいっぱいあそんだら、

5時からピアノ。


8月に行われたオーディションの受賞者による

記念演奏会が30日に行われます。


長男は賞をとったので出ることになっていて

本番が近いので今週は3回目のレッスンです。


部屋に入った途端先生の怒鳴り声が・・・。


「間違いは許されないんだよ!

賞をとれなくて落ちた子もみんな見に来るんだよ!

記念演奏会に出る子は賞をとるうまい子しか出ないんだから

間違うなんて許されない!それが記念演奏会なんだよ!!」と・・・・・。


その後もその子は怒鳴られ続け・・・・。

長男はそれを聞いていてすっかりビビり・・・・・。


「出来ないかも。どうしよう・・・・」と表情はくもり・・・・。

今日公園で遊び過ぎた・・・・今日、ピアノ弾いてない・・・・と後悔。


コンクールなどで、AOIやアクトシティなどの大ホールで弾いたことは

何回かありますが、記念演奏会はコンクールの課題曲とは違い

曲も長いので本人も近づいてきて緊張しているようです。


大ホールの観客がいっぱいの中、

ステージでグランドピアノに向かうのは確かに緊張するだろうな・・・・。


息子が弾くのはベートーベン 『ソナチネ ト長調』。


ちょうど演奏会の日は私の誕生日なので

「ママの誕生日プレゼントにする」と3ヶ月頑張ってきました。


さぁ、一週間でこの楽譜がもっと赤くなるのかなicon11




明日からもっと弾くと気合が入ったようです。  


Posted by kaokao at 22:27Comments(0)公園、お出かけ

2014年11月21日

寒くなってきましたね

急に寒くなり乾燥してきましたね。


お子さんの肌も乾燥がひどくなる時期になってきました。

私も乾燥肌ですが、長女と次男は肌が弱く特に気を付けています。


以前、kaokaoに来てくださっていたママさんが


夏は保湿なんてしなくていいとお義母さまに言われたことがあり

必要ないと思っていたという方がいらっしゃいました。


夏は乾燥していないから必要ないと思われがちですが

1年中保湿はとっても大事です。


生後3ヶ月から皮脂の分泌量は

大人の1/3程度にぐんと減ると言われています。

皮膚のバリア機能がまだ未熟なために、

ほこりやダニなどの外の刺激が入りやすく

水分も蒸発しやすくて肌のトラブルが起きやすいと言われています。


水分をとじこめる大人と同じような肌バリアが出来てくるのは

思春期前後の10歳なのだそうです。


我が家も以前ブログに載せましたが、

下二人の着替えに手間がかかっていて

娘に保湿を任せていたら

適当に塗っていたため湿疹ができてしまい

病院へ行ったところ、乾燥による湿疹で

保湿が足りないとのこと・・・・。

ずっとしっかりやってきたのですがもう大きくなったから

と本人に任せてしまっていたのがだめでした・・・。


10歳近く、思春期あたりまでしっかり根気よく保湿を心掛けていれば

丈夫な肌を作ることが出来ますからとお医者さんに言われました。


ベビーの時からしっかりやることが大事なのだそうです。


次男も、ちょっと気を抜くとすぐ赤くなります。


お医者さんに教えていただいたのは、

身体、足、腕、背中、お尻などそれぞれの場所に

ベビーでも乳液状のローションなら500円玉位を目安に

たっぷり塗る。


お風呂上りは、10分すると急激に肌の水分量が減ってくるので

なるべく早く、10分以内にたっぷり塗るように教えていただきました。


お風呂上りだけでなく、ごはんを食べた後、帰宅後

朝起きてお顔を拭いてあげた後、その都度お顔などは

保湿してあげるといいです。


それから、娘はベビーの時にまだベビーバスの時期

お顔はぬぐうだけだったのですが石鹸で洗ってあげる様に

小児科で言われました。

それから、全身シャンプーが出ているけど頭は皮脂が多いので

全身用ではなくベビー用のシャンプーを使う方がいいことも言われました。


石鹸で、洗うのはバリア機能が低下しないように夏など

日にシャワーなど一日に数回入るときなどあるかと思いますが

一日1回だけで、あとは石鹸なしで汗を流すだけでいいそうです。


赤ちゃんの肌はぷるん、ぷるん♪というイメージがありますが

未熟でトラブルが起きやすいので守ってあげないとですね。


大きくなってきたしと娘に保湿を任せ

湿疹ができてしまい、病院で保湿不足が原因と言われた時には

思春期まで肌を守るのは親の責任なんだなーと反省しました。


これからもっと寒くなって乾燥してくるので頑張りますface17

  


2014年11月17日

のりものあつまれ

先日1歳児のママさんから、車が好きなので

どんな本がいいかと言った質問を受けました。



我が家の次男も乗り物大好きなんです♪

長男は1歳からウルトラマンでしたが、同じ環境なのに

次男は全く興味なし。


新幹線、車、工事車両、とにかく乗り物が大好きです。


という事で、乗り物の本は沢山ありますが

我が家の次男が好きなもの、おすすめのものをご紹介いたしますface22


まずは、こういった写真の本はやはりよく見ています。

こちらは、新幹線ですがパトカーや消防車が載っている物も持っています。



絵本で言うと、0歳の時から特に大好きだったのがこちら



0・1.2えほん 『かんかんかん』 福音館書店 のむら さやか 文  川本 幸 製作  塩田正幸 写真

ふみきりも大好きだし、いろいろなものが電車になっていて

とにかくこちらは大好きでしたしとってもお勧めです。


次男が一番最初に自分で読めるようになったものがこれだと思います。

それからこちら



0.1.2えほん 『ぶーぶーぶー』 福音館書店 こかぜさち 文  わかさか かつじ 絵



『がたん ごとん がたん ごとん』  福音館書店 安西水丸 さく

この、がたんごとんは、我が家にもありますが夏バージョンの続編もあります。 



これらの3冊は、同じリズムが繰り返されるので1歳児には特におすすめの絵本で

0歳のベビーちゃんにもお勧めの物です。


それからこちらも1歳児から楽しめます。




『おべんとうバス』 ひさかたチャイルド 真珠まりこ 作 絵

バスにお弁当の中身が乗っていくお話。

1歳になると「はーい!」と一緒にお返事したり楽しめますよ。




『バスがきました』  童心社 三浦太郎

こちらは、色々な動物の形をしたバスにその動物が乗っています。

とってもかわいい絵本です。




こちらは、『まかせとけ』 偕成社 三浦太郎

工事車両が沢山出てきて、知らなかったこの名前!というものが

沢山出てきます。

こちらも、繰り返しのえほんなので1歳からでも楽しめます。


それから、こちら写真のえほん



『くるぞ くるぞ しんかんせん』 ひかりのくに おがの みのる

色々な鉄道が「くるぞ くるぞ」の言葉に合わせてきます。

次男は「くるじょーくるじょー!」と一人でよく読んでいますface21



2歳、3歳になったらこちら。




『のろまなローラー』 福音館書店 小出正吾 作 山本忠敬 絵

こちらはロングセラーのえほん。

次男は2歳になってこちらがお気に入りです。


乗り物のえほんは他にも沢山ありますが我が家のお気に入りを載せてみましたface22


どれもお勧めです♪  
タグ :絵本


Posted by kaokao at 22:22Comments(0)絵本

2014年11月16日

日本平運動公園

一つ前の記事の続きになりますがface15

今日はゆっくり過ごそうと思っていたのですが

結局『日本平運動公園』へ行きましたface15


子どもは元気だな~





この遊具以外にも山の下の方にアスレチックがあったり

広い広場、芝生、小川があり遊具で遊ぶのも

山を探検したりも出来て自然を満喫出来る場所ですicon12


次男くん、今日もいっぱい挑戦です!



ねえねたちが下のアスレチックの間どんぐりひろい



クヌギも発見!しいのみ、こなら、沢山の種類がありました。




広い公園内一周お散歩しながら、お水に葉っぱをながしたり



いっぱい遊びました。

にいにたちが戻ってくるとどんぐりを自慢!


「にいにー!ふとっちょどんぐり!」というと



にいに!ナイスリアクション!

口を大きく開けてびっくりする姿に次男は満足気でしたface21

野球にサッカーいっぱい身体を使って遊びました。

にいに、ねえねは野球うまくなりました。



僕も負けていられませんface21



今日も6時半起床、昼寝なしで4時半までめーいっぱいあそびました。

帰りはやっぱり



ぐっすりですface21

秋の自然の中、いっぱい遊んで楽しかったです。  


Posted by kaokao at 21:42Comments(0)公園、お出かけ