お教室ご案内(予約制)        


ベビーマッサージ
1500円(オイル代・オリジナルテキスト・ベビマ記録・お写真込)ティータイム付


・ 10時~11時半頃 定員6名

・お友達同士5名様よりグループ開催も出来ます。
 ご希望の方は(2,3日あると助かります)希望日と人数をご連絡下さい。



◎詳しい内容はこちらをご覧ください。


◎しずてつストア宮本町、コープ千代田店の詳しい場所は   こちらをご覧ください。

しずてつストア宮本町店「ラポート宮本」

*静岡駅より車で3分ほどです

新型コロナウイルス感染拡大防止のためお休みしております

COOP千代田店

新型コロナウイルス感染拡大防止のためお休みしております

満席の場合でも、ご都合の付かない方はご相談下さい。

 最大8名までは受付可能としています。

ご予約は左にあるお教室お問い合わせにてご連絡下さい。 

・スマホからの方はプロフィールを
ご覧いただくとお問い合わせがあります。

・LINEからは ID kaokaodaidaiよりお願いいたします。

・携帯番号、お子さんの月齢もお知らせ下さい。
(2回目以降の方はお名前だけで大丈夫です)

・携帯からご連絡くださっている方で、
 パソコンからのメールが拒否の設定になっていて
 うまく連絡がとれないことがあります。
 お手数おかけしますが、3日経っても私からの返信がないときは
 携帯から返信いたしますので、もう一度ご連絡ください。

参加前日に予防接種、発熱、下痢、嘔吐等の症状があった場合は
 体力を消耗していますので当日元気でもお教室の参加はお控え下さい。

・お日にちが合わない場合はご相談下さい。
・ほんわかした雰囲気の中でママ同士の交流もお楽しみ下さい。
・何度でも参加していただけます。

2013年05月18日

やっと!!

娘を出産するまでは幼稚園に勤めていた私。

年少を担任すると登園を嫌がり泣き暴れる子が沢山いるので

入園式からしばらくは体力勝負!

心配するママさんにも「大丈夫、5月、6月になってくれば

元気に登園して来れる様になりますよ」と不安が減るように

お話していました。


がっ!!

そんなことを言っていた私が、わが子の登園にこんなに苦労するとは・・・


というくらい我が家の息子は入園してから本当に大変でした・・・。



kaokaoに来てくださっているママさんの中にも

入園して大変とおっしゃっていたママさんがいらっしゃいましたが

そろそろ、慣れて元気に登園しているかな?


我が家の息子はしつこいからか!?face15

年少1年間毎日のように泣いての登園でした・・・・。

頑張っていける様になったと思ったらまただめそんなことの繰り返し。


入園したころは妊娠中でしたが、大きなお腹で暴れる息子を抱っこし

追いかけ走ったり・・・・・。

電柱にしがみつく息子を引きはがしながら歩いて15分で行く道のりを

1時間近くかかってやっと行ったりする日があったり・・・・。


泣き暴れて、着せては脱ぐの繰り返しで着替えから家を出るまでに

何時間もかかったり・・・・。


車で行ったら、到着しても車の中で逃げ回り園長先生と

両側からせめてつかまえたり・・・。


やっと幼稚園に送り、帰ろうと自転車に乗り走り始めたら

幼稚園から脱走してきて園長先生と担任の先生が

必死の形相で走って追いかけてきたり・・・・。


飛び出してきたりして、車が来ていたらひかれているから・・・・。


「申し訳ありませんでした」と謝る担任の先生。


いや、いや、謝りたいのはこちらです・・・。

幼稚園から脱走って・・・・。


ほんと申し訳ない・・・・。


なんて手のかかる園児でしょう・・・・。


1学期は1日泣いている日もあったり、いつ帰る?と先生につきまとって

1日中同じことを聞いたりしていたときもあったらしく

先生もイライラすることがあっただろうにいつも温かくみまもっていただいて・・・・。

いつも、気にかけていただいて様子を教えてくださいました。



こんなに、泣いて登園する子どもの親は不安だったり

つらかったりするのだなと、働いていた当時は

息子の担任の先生の様にお母さんたちに寄り添って

不安をとってあげられていたか、今さらですが不安になり反省しました。


幼稚園に勤めていたころは、泣いて登園するわが子に

涙するママさんもいて、お母さんも泣いちゃった・・・・。

とせつなくなるやら困ってしまうことがあったのに


2学期になっても「ママと一緒にいたいだけなのに、お願い!お願い!」と

泣く息子をやっと連れて行って、

園長先生に抱いて連れていかれ

「ママー!!!」と泣き叫ぶ息子を見送ったとき、

学年主任だった先生に

「つらいよねー、お母さんが連れてきてくれるだけで本当にありがたいですよ」と

温かい言葉をかけられたら、急に気持ちが緩んで

情けないことに涙を流してしまったり・・・・。





保育士をしている姉には

「幼稚園なんてやめちゃえばいいじゃん」と言われ・・・。

「甘やかしてるからだよ!」と言われたり・・・・。

かれこれ30年近く保育士をしている姉からみたら

園に来ている子と比べたら早く帰れる幼稚園でこんなに泣いて!

ときっと思ったのでしょう・・・・・。


子どもの気持ちに寄り添い、行きたくない気持ちも

受け止めながら頑張る気持ちを持たせたいと思い

怒鳴ったりせず接していましたが、それが甘いと言われ

母にも「途中でおいてどんどんあんたがいけばいいんだよ!」と言われたりもしました・・・・。


「普段家が楽しすぎるから悪いんだよ!相手するから!

うちが楽しくなければ幼稚園行くほうが楽しいんだから」と母に言われて

そこ、私怒られるところ?!と気分が悪くなったり・・・・。


でも、おいて行かれることはどれだけ子どもにとって

恐怖か・・・・。

それでも、時にはそういわれてきつく言ってみましたが

余計に暴れ泣いてやっぱり逆効果でした・・・。


「そうだよね、行きたくない気持ちはわかるよ、わかるよ」

「ママと一緒にいたいんだよね」

と声をかけながら、幼稚園に行かないと出来ないあそびが

あることを話したり、行事や楽しみな話をしたり

何か歌を覚えてきたり、作ってきたりしたときには

「幼稚園にいっているから、いろんなこと覚えられるね~!

すごいな~!」と幼稚園にいって出来る様になった小さなことも

褒めたりしながら毎日抱っこしての登園でした。


吃音が増えてきたりして精神的に大変そうな様子になってきた時には

明日は行こうねと約束して「心の休憩」と言ってお休みすることもありました。



やっと、泣かないで行く日が増えてきた3学期。


クラス替え・・・・。


またまた吃音が3学期後半から増え不安定な様子・・・。



年中に進級してまた泣いて、逃げ回る・・・・。

産後からバス登園になったのですが

バスにも乗り遅れるほど逃げ回り

片手で次男のベビーカーを押しながらおんぶをして

歩いて登園する日もありました・・・・。



そんな息子でしたが、ここ2週間ほど新しいクラスにも慣れて

友達とあそぶ楽しさがわかってきたようです。


そうそう。


年中になってくると、自分たちで遊びを発展していったり出来る様になってきて

関わりも深まって遊びが楽しくなってくる時期face17


年少の2学期の途中からは、離れるときがいやなだけで

行ってしまえば楽しく過ごしてるのもわかっていました。

帰ってくれば幼稚園の出来事を楽しく話してくれました。



でも、ここ最近はもっと友達との関わりを楽しめる様になった

のでしょう。

毎日嬉しそうで、張り切って登園。


着替えもどんどんして「ママ!行くよ。まだ?!」と言われてしまうほどです。

帰ってくれば、幼稚園でやった遊びの続きをしたくて

家で一緒にバスを作ったり、幼稚園から持ってきたお団子を

もっとピカピカにすると言って公園へ行ったり。




今まで土曜日は、お姉ちゃんが学校休みでパパも休みなのに

なんで!と言って、ただでさえ毎日行くのが嫌なのに、みんないるのだから

なおさらいやで、隔週ある土曜日の登園はずっとお休みにしていました。


それが、昨日「あした幼稚園ある日だよ。あした行くよ」

と言ったのです!!

「小さい組の時は、土曜日は嫌だって泣いて行かなかったねー」

と自分で言って行く気満々!

娘も「明日お姉ちゃん学校休みだよ?」と確認して驚いていました。

それでも行くといった


やっと!やっとです!!!!


年少で泣かないで登園することもありましたが

いつも抱っこ、離れる寸前まではしがみついて

こんなに張り切っていく姿はなかったのです。


こんな日が来ることを待っていましたface12

ずっと待っていました!


今週行った親子遠足でも、昨年は私にべったりだった息子は

お弁当を食べた後はずっと私から離れお友達と遊んでいて

家では言わないのに「あっち行こうぜ!」なんて男言葉(笑)


顔に似合わないface21


そんな姿を見て、ほかのママさんから

「去年の姿を思い出してだいちゃん成長したなとおもって!」と声をかけてもらったり

年少の終わりにやった発表会の時も

息子の頑張る姿に嬉しくなったと言ってメールをくれた

ママさんもいました。


お友達のママさんにまで気にかけてもらい

成長を喜んでもらって、私も息子も幸せ者ですface15


そのメールをもらった時にはいいママ友に

出会えて幸せだと思いました。


バスに乗るときに「だいちゃん珍しい~!」と先生に言われ

得意顔で今日行った息子。


お兄さんになりました。


ゆっくりでしたが、頑張って成長してくれました。

いつも温かく見守っていただいた先生たちにも感謝、感謝です。


今日は嬉しい記念日ですicon06












  


Posted by kaokao at 09:05Comments(2)我が家の子ども達