お教室ご案内(予約制)        


ベビーマッサージ
1500円(オイル代・オリジナルテキスト・ベビマ記録・お写真込)ティータイム付


・ 10時~11時半頃 定員6名

・お友達同士5名様よりグループ開催も出来ます。
 ご希望の方は(2,3日あると助かります)希望日と人数をご連絡下さい。



◎詳しい内容はこちらをご覧ください。


◎しずてつストア宮本町、コープ千代田店の詳しい場所は   こちらをご覧ください。

しずてつストア宮本町店「ラポート宮本」

*静岡駅より車で3分ほどです

新型コロナウイルス感染拡大防止のためお休みしております

COOP千代田店

新型コロナウイルス感染拡大防止のためお休みしております

満席の場合でも、ご都合の付かない方はご相談下さい。

 最大8名までは受付可能としています。

ご予約は左にあるお教室お問い合わせにてご連絡下さい。 

・スマホからの方はプロフィールを
ご覧いただくとお問い合わせがあります。

・LINEからは ID kaokaodaidaiよりお願いいたします。

・携帯番号、お子さんの月齢もお知らせ下さい。
(2回目以降の方はお名前だけで大丈夫です)

・携帯からご連絡くださっている方で、
 パソコンからのメールが拒否の設定になっていて
 うまく連絡がとれないことがあります。
 お手数おかけしますが、3日経っても私からの返信がないときは
 携帯から返信いたしますので、もう一度ご連絡ください。

参加前日に予防接種、発熱、下痢、嘔吐等の症状があった場合は
 体力を消耗していますので当日元気でもお教室の参加はお控え下さい。

・お日にちが合わない場合はご相談下さい。
・ほんわかした雰囲気の中でママ同士の交流もお楽しみ下さい。
・何度でも参加していただけます。

2014年07月14日

よしよし

先日、買い物へ出かけたところ息子の「これ買いたい!」が始まりました・・・。

普段あまりないのですが、時々あるんですよね。

「買う!買う」の号泣icon11


我が家の長男は、訳が分からなくなると

しつこいのと、落ち着くまでに時間がかかる性格で・・・・。


自分にも同じ経験がありますface15

よく小さいころ「いい加減にしなさい!」と怒鳴られ

「置いてくよ!」と置いて行かれて、最終的に泣いて追いかけるという記憶が残っています。



でも、私はこういう時は絶対感情的にならないようにしています。

本人の欲しいという気持ちも受け止め、話をして納得させるようにしています。


息子の性格的にこういう場合の時に怒鳴って怒っても逆効果で

余計訳が分からなくなって、泣いて騒ぐと思うので。


でも、大体どのお子さんもそうですよね。




「かれこれこういう理由でだから買えないよ」と話しますが

泣き始めは聞く耳持たず泣きまくる・・・。


「ママ!買って!ほしい!ほしい!」と・・・。


でも、話していれば段々耳に入り始めるのでとにかく

話し、場合によっては何を言っても無駄だな逆に騒ぐなと言うときは

暫く黙って少し落ち着くのを待って話します。


わかっているけど本人も後戻りできなくなっている時もありますしね・・・


「わかった、わかった。欲しいのはわかったから

一度泣きくのやめにしようか」と抱きしめ声をかける様にしています。


「欲しいよね、欲しい気持ちはわかったよ。

これかっこいいし、面白そうだもんね。

でも、この前~~を買ったから今日は買えないよ。」



などと、本人が欲しいという気持ちもわかるよと受け止め、

でも買えない理由をつたえ、買えない事をわかってもらえるようにしています。


時には、わかりやすいように手帳をめくりながら、

あとこの2ページめくるとお誕生日だから

その時までお楽しみにしよう誕生日までの日数がわかるように見せてみたり。


「でも、なくなっちゃう!」と言って泣いた時もありましたが(笑)


でも、決して感情的にならず対応していると

「お誕生日にする、それまで待つ」と言ったりして納得して落ち着いてきます。



抱っこしたり、よしよし しているうちに落ち着いてきます。


自分からそういって落ち着いてきて諦めた時には

いっぱい抱きしめ褒めてあげます。


そして、欲しい気持ちもわかるし、泣きたい気持ちもわかるけど

お買いものしているみんなに迷惑だからこうやって泣くのはやめようねと話します。


もちろん、あまりに泣くときは迷惑なので外に連れ出し落ち着くのを待ちますが。



先日も、欲しい!欲しい!でものすごく泣いている2歳か3歳くらいの子が

「抱っこ!抱っこ!」に変わったのですが、

ママは抱っこをしてくれず、「触らないで!」になり、

目も合わせてもらえないので

ますます泣き叫びながらママについて回る様子がありました。


「欲しい!」から「抱っこ!」に変わった時、抱っこして

「よし よし」してあげたらきっとそのまま落ち着いたはずなんです。


「抱っこ」に変わった瞬間が、きっと欲しいことを諦めた時なんです。


だから、きっと抱っこでその気持ちを受け止めてほしかった。


だから言うことが「欲しい!」から「抱っこ」に変わったのです。


同じ目線になり、顔を向き合わせ抱き上げ「よし よし」していたら

きっと気持ちが満たされたのです。


でも、そのママの気持ちもわかりますface17


きっと、ママは自分のこどもの泣き声がみんなに迷惑をかけているという

そんな気持ちが、そういった行動や言動になったのです。


それに、私も「欲しい」の時はなったことがありませんが

普段の生活の中で、わかっているのに優しい気持ちで

対応してあげられないことあります。


みんなきっと何でも完璧には無理だからそんな時もあります。


今kaokaoに来てくださっているママさんのお子さんたちが

これから成長していくと「欲しい!欲しい!」や、

それ以外でもいやいや期などで

ひっくりかえって泣き叫ぶことがきっとあるはずです。



ベビーマッサージでもそうですが、ママのぬくもりは

子どもにとって一番の安心と気持ちを静める魔法のようなも
のです。



子どもが訳が分からなくなって泣き叫ぶことが今後あったら

イライラすることも、怒りたくなることもあります。


でも、そんな時はぜひ


ママのぬくもりは、子どもの気持ちを静める魔法なんだった」と

思い出してみてくださいface17


触ろうとすると余計あばれるときでも、

暫く様子を見て落ち着いてきたら、

抱きしめ「よし よし」となでてあげてみてください。


きっと、どの子もそうなった時にはママにそうしてもらう事を

望んでいるはずです。


そうしてほしくて更に泣き叫んでいる時もあります。


叱らなければいけないことをした時でも

泣き叫んでひっくり返っている時は叱っても耳にどうせ入りません。


落ち着いてから、ダメなんだ、いけないことなんだと目を合わせ

真剣に伝えればいいと私は思います。


娘は、長男とよくケンカもし意地悪なことも言いますが、

「ほしい!ほしい!」の時はそうするものだと私を見ていて思うのでしょう。


「あっちに面白いものあるからみにいってみよ」とか

「うちに帰っていっしょに~してあそぼ」とか一緒に落ち着かせようと

優しく声をかけ一生懸命になってくれます。


最近は息子の声も大きくなったし、力もあるので

とりあえず外に出して落ち着くのを待とうとしても

抵抗されると重くて抱いて連れ出せません。


娘に「このおもちゃ、置いてきて!カバン持って!」と頼み

抱いて外に連れ出す連係プレーです(笑)


でも、これも今のうちだけ息子も今回が最後かもしれません。

小さいうちだけですから。


さぁ、次男はどんなタイプかな~face21

頑固そうな気もするなぁ~。

いやいや期も成長の証。


これからやってくる、いやいや期が楽しみなのでありますface22




同じカテゴリー(いやいや期)の記事画像
いやいや期
いやぁ~!!
同じカテゴリー(いやいや期)の記事
 あったかいな (2017-01-17 10:58)
 いやいや期 (2016-06-21 12:21)
 いやいや期 (2015-04-20 23:09)
 いやぁ~!! (2014-02-24 21:57)
 反省 (2012-07-02 10:19)
 いやいや期2 (2012-02-18 11:47)

Posted by kaokao at 14:43│Comments(0)いやいや期
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
よしよし
    コメント(0)