お教室ご案内(予約制) 



1500円(オイル代・オリジナルテキスト・ベビマ記録・お写真込)ティータイム付
・ 10時~11時半頃 定員6名
・お友達同士5名様よりグループ開催も出来ます。
ご希望の方は(2,3日あると助かります)希望日と人数をご連絡下さい。
◎詳しい内容はこちらをご覧ください。
◎しずてつストア宮本町、コープ千代田店の詳しい場所は こちらをご覧ください。
≪しずてつストア宮本町店「ラポート宮本」≫
*静岡駅より車で3分ほどです
新型コロナウイルス感染拡大防止のためお休みしております
≪COOP千代田店≫
新型コロナウイルス感染拡大防止のためお休みしております
*満席の場合でも、ご都合の付かない方はご相談下さい。
最大8名までは受付可能としています。
・ご予約は左にあるお教室お問い合わせにてご連絡下さい。
・スマホからの方はプロフィールを
ご覧いただくとお問い合わせがあります。
・LINEからは ID kaokaodaidaiよりお願いいたします。
・携帯番号、お子さんの月齢もお知らせ下さい。
(2回目以降の方はお名前だけで大丈夫です)
・携帯からご連絡くださっている方で、
パソコンからのメールが拒否の設定になっていて
うまく連絡がとれないことがあります。
お手数おかけしますが、3日経っても私からの返信がないときは
携帯から返信いたしますので、もう一度ご連絡ください。
・参加前日に予防接種、発熱、下痢、嘔吐等の症状があった場合は
体力を消耗していますので当日元気でもお教室の参加はお控え下さい。
・お日にちが合わない場合はご相談下さい。
・ほんわかした雰囲気の中でママ同士の交流もお楽しみ下さい。
・何度でも参加していただけます。
2013年12月07日
はみがき
我が家の次男は4ヶ月から歯が生え始め
10ヶ月検診で8本、今14か16本あります・・・・。
1歳前ははみがきをあまり嫌がらなかったのですが
1歳ころから嫌がるように・・・・。
ただ、無理矢理やっても逆効果だと私は思っているので
いろいろだましだまし、時間をかけながら磨いてきています。
きっと、同じ年齢くらいのお子さんのママは同じ苦労をしているのでは・・・。
意外と、無理矢理やったり一生懸命のあまり
力が入り過ぎて余計嫌がるという事もあるので
力の加減は気を付けるといいです♪
あくまでも、我が家流ですが
毎日同じように何か習慣にすると効果があります。
我が家の上の二人も同じようにやってきましたが
嫌がり始めたので、大好きなしまじろうの絵を描いて
洗面所に貼り、そこに歯磨きを頑張ったらシールを張るという事を
ここ1ヶ月半ほどやっています。
段々、シールを張る意味がわかってきて最近では
遊んでいたり、パイを飲んでいる時でも
「しまするよ!しまがまっているよ」と言うと
一人でトコトコ歩いて洗面所へ行き
シールを引き出しから出して
洗濯機の横にしまってあるはみがきの時に敷くマットを自分で出し

自らごろん!と寝っころがり

準備するようになりました
これは違う日ですが、

やっぱり自ら寝て
この日は、写真を撮るためパパに磨いてもらいました。

なんか、乱暴な磨き方ですよね・・・・
いつも、私がやっているので・・・
私は、ちゃんと頭をのせてあげて上唇のつなぎのようなところを
指で押さえて磨いてあげていますよ
と、まぁ、ちょっと乱暴な感じですが、こうしてシールを持たせ
自分でシールをはがすことに夢中になっている間に磨きます。
早くはがれてしまって、グズグズ言い始めたら
シールを私の顔にくっつけて、それをはがさせてみたり
変な顔をしてみたりしながらごまかして磨きます。
私の鼻やほっぺにくっつけると笑って気がそちらに向くので
わりとごまかせています
あとは「しまー!みてー!」「がんばってるよーすごいでしょー!」と言ったりして
ごまかしてみたり、あの手、この手です
最後はご褒美のぺったん♪

しまにバイバイして、おもいっきり褒めておしまいです
「しまやるよ」と言うだけで、もう何をするかが自分でわかっているので
わりとすんなり出来る様になりました。
我が家は、寝る前は必ず読み聞かせなので
それも、もう寝るんだなとわかるようで
毎日同じことを習慣とするのはそのことに
スムーズに入れるいい効果があるように思います。
なにしろ、歯が早くからいっぱいあるので頑張らないとです
10ヶ月検診で8本、今14か16本あります・・・・。
1歳前ははみがきをあまり嫌がらなかったのですが
1歳ころから嫌がるように・・・・。
ただ、無理矢理やっても逆効果だと私は思っているので
いろいろだましだまし、時間をかけながら磨いてきています。
きっと、同じ年齢くらいのお子さんのママは同じ苦労をしているのでは・・・。
意外と、無理矢理やったり一生懸命のあまり
力が入り過ぎて余計嫌がるという事もあるので
力の加減は気を付けるといいです♪
あくまでも、我が家流ですが
毎日同じように何か習慣にすると効果があります。
我が家の上の二人も同じようにやってきましたが
嫌がり始めたので、大好きなしまじろうの絵を描いて
洗面所に貼り、そこに歯磨きを頑張ったらシールを張るという事を
ここ1ヶ月半ほどやっています。
段々、シールを張る意味がわかってきて最近では
遊んでいたり、パイを飲んでいる時でも
「しまするよ!しまがまっているよ」と言うと
一人でトコトコ歩いて洗面所へ行き
シールを引き出しから出して
洗濯機の横にしまってあるはみがきの時に敷くマットを自分で出し

自らごろん!と寝っころがり

準備するようになりました

これは違う日ですが、

やっぱり自ら寝て
この日は、写真を撮るためパパに磨いてもらいました。

なんか、乱暴な磨き方ですよね・・・・

いつも、私がやっているので・・・
私は、ちゃんと頭をのせてあげて上唇のつなぎのようなところを
指で押さえて磨いてあげていますよ

と、まぁ、ちょっと乱暴な感じですが、こうしてシールを持たせ
自分でシールをはがすことに夢中になっている間に磨きます。
早くはがれてしまって、グズグズ言い始めたら
シールを私の顔にくっつけて、それをはがさせてみたり
変な顔をしてみたりしながらごまかして磨きます。
私の鼻やほっぺにくっつけると笑って気がそちらに向くので
わりとごまかせています

あとは「しまー!みてー!」「がんばってるよーすごいでしょー!」と言ったりして
ごまかしてみたり、あの手、この手です

最後はご褒美のぺったん♪

しまにバイバイして、おもいっきり褒めておしまいです

「しまやるよ」と言うだけで、もう何をするかが自分でわかっているので
わりとすんなり出来る様になりました。
我が家は、寝る前は必ず読み聞かせなので
それも、もう寝るんだなとわかるようで
毎日同じことを習慣とするのはそのことに
スムーズに入れるいい効果があるように思います。
なにしろ、歯が早くからいっぱいあるので頑張らないとです
