お教室ご案内(予約制)
ベビーマッサージ
1500円(オイル代・オリジナルテキスト・ベビマ記録・お写真込)ティータイム付
・ 10時~11時半頃 定員6名
・お友達同士5名様よりグループ開催も出来ます。
ご希望の方は(2,3日あると助かります)希望日と人数をご連絡下さい。
◎詳しい内容はこちらをご覧ください。
◎しずてつストア宮本町、コープ千代田店の詳しい場所は こちらをご覧ください。
≪しずてつストア宮本町店「ラポート宮本」≫
*静岡駅より車で3分ほどです
新型コロナウイルス感染拡大防止のためお休みしております
≪COOP千代田店≫
新型コロナウイルス感染拡大防止のためお休みしております
*満席の場合でも、ご都合の付かない方はご相談下さい。
最大8名までは受付可能としています。
・ご予約は左にあるお教室お問い合わせにてご連絡下さい。
・スマホからの方はプロフィールを
ご覧いただくとお問い合わせがあります。
・LINEからは ID kaokaodaidaiよりお願いいたします。
・携帯番号、お子さんの月齢もお知らせ下さい。
(2回目以降の方はお名前だけで大丈夫です)
・携帯からご連絡くださっている方で、
パソコンからのメールが拒否の設定になっていて
うまく連絡がとれないことがあります。
お手数おかけしますが、3日経っても私からの返信がないときは
携帯から返信いたしますので、もう一度ご連絡ください。
・参加前日に予防接種、発熱、下痢、嘔吐等の症状があった場合は
体力を消耗していますので当日元気でもお教室の参加はお控え下さい。
・お日にちが合わない場合はご相談下さい。
・ほんわかした雰囲気の中でママ同士の交流もお楽しみ下さい。
・何度でも参加していただけます。
2014年06月07日
たすき帖
今日は、『たすき帖』を子どもたちの分3冊購入しました
私は、子どもたちが生まれてから
毎年誕生日に「〇〇歳になった直希へ」といったように
手紙を書き、入園、卒園などの節目にも手紙を書いています。
成人した時や、特に男の子は思春期の難しいお年頃の時、
又は、何かに挫折した時などに渡そうかなと思って書いています。
生まれてから、どんな風な思いで私が育ててきたか
どれだけ大切に愛し育ててきたか、
どれだけ沢山の人が自分を愛し大切にして
育ってきているのかが読んで伝わればいいなと思っています。
それから、もう一つ続けていることが
入園してから、春休み、夏休み、冬休みの
長期休暇には、毎日写真を貼って日記をつけています。
この日記は、毎日を一緒に過ごしているから書けるので
そのうち友達と出かける様になると
書けなくなってくるな、この日記をかけている間が
きっと私の子育て人生一番最高の時なんだろうなと思いながら書いています。
そう思うと、子育て人生20年。
沢山一緒に過ごせるのはほんのわずか、10年ほどです。
毎回ノート1冊、毎日の出来事と写真と、
休み中に描いた絵を張ったり、作ったおりがみを貼ったりして
今、その時の思いを残しておきたいなと思いながら
長期休みのたびに、一人1冊ずつノートを日記にして
子どもたちもいつか、私と過ごした毎日を
懐かしんで読んでくれればと思っています。
そして、最近見つけたこちら
『たすき帖』
こちらも、子どもたちに残してあげたいと思い
3冊購入しました
「限りある子どもとの大切な時間、
今この瞬間のこどもへの想い、
もしもの時のために伝えておきたいこと
これらをカタチに残し、我が子へ受け継ぐための、
世界で一つだけのノート。
繋ごう未来に、想いのたすきを」
(たすき帖の帯より引用)
この帯を読んでとても興味があり購入しました。
妊娠から出産、0~1歳、2~3歳と19歳まで2年ごと
記入できるページ、
20歳になったあなたへというページ、
我が家の秘伝のレシピのページがあったり
付録には「もしものときのために」という葬儀の事や
書類の保管場所などチェックを入れる欄や記入する欄があったり
いつか訪れる人生の終わりの日のために
ラストメッセージを記入するページなど、ほかにもページがあります。
2年ごとに1ページなので、シンプルで、育児日記は続かない、
大変というかたにもいいかなと思います。
薄いノートですが、子どもたちに宝物にしてもらえるような
ノートになるなと思います。
限りある子どもとの大切な時間・・・。・
本当にそうですよね。
自分の想いを伝えるためにも、
急に事故や病気で子どもが小さいうちに
自分がいなくなることがあるかもしれない・・・・。
沢山の想いを書いていけたらなと思います。
出産のお祝いに一緒につけてあげるのもいいですよね
4色あって、ネットでも購入できます。
私は、子どもたちが生まれてから
毎年誕生日に「〇〇歳になった直希へ」といったように
手紙を書き、入園、卒園などの節目にも手紙を書いています。
成人した時や、特に男の子は思春期の難しいお年頃の時、
又は、何かに挫折した時などに渡そうかなと思って書いています。
生まれてから、どんな風な思いで私が育ててきたか
どれだけ大切に愛し育ててきたか、
どれだけ沢山の人が自分を愛し大切にして
育ってきているのかが読んで伝わればいいなと思っています。
それから、もう一つ続けていることが
入園してから、春休み、夏休み、冬休みの
長期休暇には、毎日写真を貼って日記をつけています。
この日記は、毎日を一緒に過ごしているから書けるので
そのうち友達と出かける様になると
書けなくなってくるな、この日記をかけている間が
きっと私の子育て人生一番最高の時なんだろうなと思いながら書いています。
そう思うと、子育て人生20年。
沢山一緒に過ごせるのはほんのわずか、10年ほどです。
毎回ノート1冊、毎日の出来事と写真と、
休み中に描いた絵を張ったり、作ったおりがみを貼ったりして
今、その時の思いを残しておきたいなと思いながら
長期休みのたびに、一人1冊ずつノートを日記にして
子どもたちもいつか、私と過ごした毎日を
懐かしんで読んでくれればと思っています。
そして、最近見つけたこちら
『たすき帖』
こちらも、子どもたちに残してあげたいと思い
3冊購入しました
「限りある子どもとの大切な時間、
今この瞬間のこどもへの想い、
もしもの時のために伝えておきたいこと
これらをカタチに残し、我が子へ受け継ぐための、
世界で一つだけのノート。
繋ごう未来に、想いのたすきを」
(たすき帖の帯より引用)
この帯を読んでとても興味があり購入しました。
妊娠から出産、0~1歳、2~3歳と19歳まで2年ごと
記入できるページ、
20歳になったあなたへというページ、
我が家の秘伝のレシピのページがあったり
付録には「もしものときのために」という葬儀の事や
書類の保管場所などチェックを入れる欄や記入する欄があったり
いつか訪れる人生の終わりの日のために
ラストメッセージを記入するページなど、ほかにもページがあります。
2年ごとに1ページなので、シンプルで、育児日記は続かない、
大変というかたにもいいかなと思います。
薄いノートですが、子どもたちに宝物にしてもらえるような
ノートになるなと思います。
限りある子どもとの大切な時間・・・。・
本当にそうですよね。
自分の想いを伝えるためにも、
急に事故や病気で子どもが小さいうちに
自分がいなくなることがあるかもしれない・・・・。
沢山の想いを書いていけたらなと思います。
出産のお祝いに一緒につけてあげるのもいいですよね
4色あって、ネットでも購入できます。
Posted by kaokao at 16:41│Comments(0)
│ママたちへ(子育てマメ知識など)