お教室ご案内(予約制)        


ベビーマッサージ
1500円(オイル代・オリジナルテキスト・ベビマ記録・お写真込)ティータイム付


・ 10時~11時半頃 定員6名

・お友達同士5名様よりグループ開催も出来ます。
 ご希望の方は(2,3日あると助かります)希望日と人数をご連絡下さい。



◎詳しい内容はこちらをご覧ください。


◎しずてつストア宮本町、コープ千代田店の詳しい場所は   こちらをご覧ください。

しずてつストア宮本町店「ラポート宮本」

*静岡駅より車で3分ほどです

新型コロナウイルス感染拡大防止のためお休みしております

COOP千代田店

新型コロナウイルス感染拡大防止のためお休みしております

満席の場合でも、ご都合の付かない方はご相談下さい。

 最大8名までは受付可能としています。

ご予約は左にあるお教室お問い合わせにてご連絡下さい。 

・スマホからの方はプロフィールを
ご覧いただくとお問い合わせがあります。

・LINEからは ID kaokaodaidaiよりお願いいたします。

・携帯番号、お子さんの月齢もお知らせ下さい。
(2回目以降の方はお名前だけで大丈夫です)

・携帯からご連絡くださっている方で、
 パソコンからのメールが拒否の設定になっていて
 うまく連絡がとれないことがあります。
 お手数おかけしますが、3日経っても私からの返信がないときは
 携帯から返信いたしますので、もう一度ご連絡ください。

参加前日に予防接種、発熱、下痢、嘔吐等の症状があった場合は
 体力を消耗していますので当日元気でもお教室の参加はお控え下さい。

・お日にちが合わない場合はご相談下さい。
・ほんわかした雰囲気の中でママ同士の交流もお楽しみ下さい。
・何度でも参加していただけます。

2016年11月10日

おもちゃ3

おもちゃって色々ありますよね。

木の上質なおもちゃ。

一人目を出産したときはちょっぴりこだわっていましたが、

あまりよくないとわかっていても電動のおもちゃ、

二人目になってくるとどんどん増えていきましたicon11


最初は木製の汽車と線路を買いましたが

プラレールをいただいたら大喜び♪

3人目の次男は特に大好きだったので

プラレールはどんどん増えました。


喜ぶのでつい増えていってしまったわけですがface15

出来れば、小さければ小さいほど電動で動くもの

電池でしゃべるものは少ないほうがいいと言われています。


電池で動く自動車よりも、自分の手で好きなように動かし

「ぶっぶー」と言いながら遊ぶほうが想像力も働き育っていきます。


だから、保育園や幼稚園には電池で動くおもちゃはないのです。


おままごとで言えば、本来こんなものがお勧めです。


我が家にもプラスチックのお野菜などありますが

こういったお手玉や

おもちゃ3

チェーンリング

おもちゃ3


のような抽象的なものもあるといいです。

(まだお口に物を入れてしまう年齢の子には十分気を付けてくださいね)


これらの抽象的なものは

自分の考える色々なものに変化し、想像力も広がるからです


お手玉はおにぎりにもなったり、お餅にもなったり、ハンバーグになったり・・・


それは、その時々で子どもたちの思うものになっていますface22

おもちゃ3

我が家には、チェーンリングがこのくらいあります。

こちらは、お花のおはじきとリングが別売りになっていて

つなげてあります。

小さいうちは誤飲を防ぐためにもつなげてあるといいですよ。


それで、こちらは我が家では

焼きそばになったり、うどんになったり、麺類や

他にもハンバーグの付け合せサラダになったり色々です。


大きな布一枚あるだけでも、お布団になったりお家のシートに

したり巻いてスカートにしたり、子どもたちは発想が沢山浮かんで

楽しみます。

お口に入れない年齢になれば、新聞師だってびりびりして

おままごとのおかずに変身したり、毛糸やスズランテープ

などもおままごとのセットの所においておけばそれらを

使ってどんどん遊びが広がります。


紙もちょうだい!と言って紙を丸く切って

毛糸や紙を切って貼ってピザにしたりface22



自分たちで見立てることが出来るもので遊んだ子は

発想力が豊かに育つことは間違いないと思いますface17



お人形で言えば無表情なものが1番いいと言われています。


例えばこちら

おもちゃ3

こちら、たしか8000円くらいします。

存在は知っていましたが、8000円か・・・と思い購入を迷っていましたface15

そしたら姉が2人の子どもにそれぞれ1体ずつ買ってあげていて

お古で我が家にやってきました。


これ、姉の勤めている保育園にもあるそうですが

幼稚園や保育園でもよくつかわれています。


最初はなんだかあまりかわいくないし、8000円かぁ。

と思っていたので迷っていたのですが、

これが我が家の子どもたちとても大好きでよく遊び、

おんぶもよくしました。


ちなみに、私も子どもと遊んでいく内にとってもかわいく思うようになりましたよface21



なぜ、無表情がいいかというと

表情がない方が、遊び手が悲しいときには

悲しい気持ちに、嬉しいと思えば嬉しい気持ちに

人形が遊び手のこどもの気持ちになってくれるからです。


人形遊びは1歳から1歳半くらいには

もうお世話して遊ぶようになります♪



ベビーちゃんのママはこれからおもちゃで

沢山遊ぶようになる日が楽しみですねface22


今日のおもちゃはすべて鷹匠の百町森にあります。

お人形は、布製のかわいいものなどほかにも色々種類もあって

おむつやお洋服も売っています。



同じカテゴリー(ママたちへ(子育てマメ知識など))の記事画像
ほめ写
子どもの花粉症眼鏡
遊び食べの悩み
アズママ親子交流会
いたずら
絵の具
同じカテゴリー(ママたちへ(子育てマメ知識など))の記事
 幼児のおやつ (2020-02-25 14:14)
 LimoLimo静岡 (2019-09-16 08:32)
 上の子の宿命 (2019-07-15 11:53)
 ほめ写 (2019-06-08 22:38)
 紫外線 (2019-03-05 10:50)
 子どもの花粉症眼鏡 (2019-02-24 08:43)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
おもちゃ3
    コメント(0)