お教室ご案内(予約制)
ベビーマッサージ
1500円(オイル代・オリジナルテキスト・ベビマ記録・お写真込)ティータイム付
・ 10時~11時半頃 定員6名
・お友達同士5名様よりグループ開催も出来ます。
ご希望の方は(2,3日あると助かります)希望日と人数をご連絡下さい。
◎詳しい内容はこちらをご覧ください。
◎しずてつストア宮本町、コープ千代田店の詳しい場所は こちらをご覧ください。
≪しずてつストア宮本町店「ラポート宮本」≫
*静岡駅より車で3分ほどです
新型コロナウイルス感染拡大防止のためお休みしております
≪COOP千代田店≫
新型コロナウイルス感染拡大防止のためお休みしております
*満席の場合でも、ご都合の付かない方はご相談下さい。
最大8名までは受付可能としています。
・ご予約は左にあるお教室お問い合わせにてご連絡下さい。
・スマホからの方はプロフィールを
ご覧いただくとお問い合わせがあります。
・LINEからは ID kaokaodaidaiよりお願いいたします。
・携帯番号、お子さんの月齢もお知らせ下さい。
(2回目以降の方はお名前だけで大丈夫です)
・携帯からご連絡くださっている方で、
パソコンからのメールが拒否の設定になっていて
うまく連絡がとれないことがあります。
お手数おかけしますが、3日経っても私からの返信がないときは
携帯から返信いたしますので、もう一度ご連絡ください。
・参加前日に予防接種、発熱、下痢、嘔吐等の症状があった場合は
体力を消耗していますので当日元気でもお教室の参加はお控え下さい。
・お日にちが合わない場合はご相談下さい。
・ほんわかした雰囲気の中でママ同士の交流もお楽しみ下さい。
・何度でも参加していただけます。
2018年01月30日
あやとりと蝶結び
我が家の次男さん、あやとりがマイブーム
星、どんぶり、ほうき、ちょうちょ、東京タワー色々作れるようになってきました
これは、富士山
そこで思い出したのですが、
やろう、やろうと思ってもすっかり忘れている
蝶結び・・・・。
3人目となると、自転車もそうですが、
つい色々教えるのがこちらものんびりしてしまう・・・
あした、やろうかな。
もうすぐ、年長さん。
蝶結び明日練習します。
靴も紐じゃないし、さいきんは、幼稚園のお弁当も袋で
中々蝶結びをやる機会ってないんですよね。
だからこそ、教えてあげないとやれないままになってしまう。
2016年の静岡新聞にこんな記事がありました
東北から九州の国公立の幼稚園と
こども園の13施設の保護2129人
教員665人に3歳から5歳の生活実態調査で
身についていない技能のアンケートの結果
保護者77.7%、教員76、2パーセントが紐を結ぶが
1位という記事が大きく載っていました。
教え方がわからないという回答が理由として
多かったという事も載っていました。
包丁などもそうですが、蝶結び、コマ結びなど紐を結ぶのは
経験がないと難しいです。
私がおすすめするやり方は、紐の色を半分ずつ変えること。
蝶結び、初めて練習するときには
こうして、半分ずつ色の違うひもで
つなげてあげて準備するとやりながら
「青い紐を前にばつにしてトンネルに通して・・・・・」など
やりながら説明しやすく、子どももわかりやすいのでお勧めです。
これは、長男が練習した時の写真。
自分の太ももで練習。
慣れてきたら、次はお人形に結んであげました。
明日、挑戦です!
星、どんぶり、ほうき、ちょうちょ、東京タワー色々作れるようになってきました
これは、富士山
そこで思い出したのですが、
やろう、やろうと思ってもすっかり忘れている
蝶結び・・・・。
3人目となると、自転車もそうですが、
つい色々教えるのがこちらものんびりしてしまう・・・
あした、やろうかな。
もうすぐ、年長さん。
蝶結び明日練習します。
靴も紐じゃないし、さいきんは、幼稚園のお弁当も袋で
中々蝶結びをやる機会ってないんですよね。
だからこそ、教えてあげないとやれないままになってしまう。
2016年の静岡新聞にこんな記事がありました
東北から九州の国公立の幼稚園と
こども園の13施設の保護2129人
教員665人に3歳から5歳の生活実態調査で
身についていない技能のアンケートの結果
保護者77.7%、教員76、2パーセントが紐を結ぶが
1位という記事が大きく載っていました。
教え方がわからないという回答が理由として
多かったという事も載っていました。
包丁などもそうですが、蝶結び、コマ結びなど紐を結ぶのは
経験がないと難しいです。
私がおすすめするやり方は、紐の色を半分ずつ変えること。
蝶結び、初めて練習するときには
こうして、半分ずつ色の違うひもで
つなげてあげて準備するとやりながら
「青い紐を前にばつにしてトンネルに通して・・・・・」など
やりながら説明しやすく、子どももわかりやすいのでお勧めです。
これは、長男が練習した時の写真。
自分の太ももで練習。
慣れてきたら、次はお人形に結んであげました。
明日、挑戦です!