お教室ご案内(予約制)        


ベビーマッサージ
1500円(オイル代・オリジナルテキスト・ベビマ記録・お写真込)ティータイム付


・ 10時~11時半頃 定員6名

・お友達同士5名様よりグループ開催も出来ます。
 ご希望の方は(2,3日あると助かります)希望日と人数をご連絡下さい。



◎詳しい内容はこちらをご覧ください。


◎しずてつストア宮本町、コープ千代田店の詳しい場所は   こちらをご覧ください。

しずてつストア宮本町店「ラポート宮本」

*静岡駅より車で3分ほどです

新型コロナウイルス感染拡大防止のためお休みしております

COOP千代田店

新型コロナウイルス感染拡大防止のためお休みしております

満席の場合でも、ご都合の付かない方はご相談下さい。

 最大8名までは受付可能としています。

ご予約は左にあるお教室お問い合わせにてご連絡下さい。 

・スマホからの方はプロフィールを
ご覧いただくとお問い合わせがあります。

・LINEからは ID kaokaodaidaiよりお願いいたします。

・携帯番号、お子さんの月齢もお知らせ下さい。
(2回目以降の方はお名前だけで大丈夫です)

・携帯からご連絡くださっている方で、
 パソコンからのメールが拒否の設定になっていて
 うまく連絡がとれないことがあります。
 お手数おかけしますが、3日経っても私からの返信がないときは
 携帯から返信いたしますので、もう一度ご連絡ください。

参加前日に予防接種、発熱、下痢、嘔吐等の症状があった場合は
 体力を消耗していますので当日元気でもお教室の参加はお控え下さい。

・お日にちが合わない場合はご相談下さい。
・ほんわかした雰囲気の中でママ同士の交流もお楽しみ下さい。
・何度でも参加していただけます。

2011年08月03日

公園デビューはいつから?

先日、ママさんから「公園デビューっていつからですか?
と聞かれました。


我が家の娘は10ヶ月から毎日公園に行きました。

歩いたのは1歳1ヶ月なのでハイハイでしたが

毎日大喜びでしたよ。


娘は2月生まれで10ヶ月と言えば時期は12月。

そのため同じ誕生日のお友達は

パパが暖かくならないとダメって言うという方もいました。



なので、これも個人、個人パパやママの考えにもよるものですから

「このくらいの時期から」と決められないですね。


という事で、我が家の場合、または参考にという事で紹介しますface22


公園に毎日おもちゃを持って

砂遊びなどをしたのは10ヶ月からですが

その前から県立美術館の芝生の広場などへは

7ヶ月頃からよく連れて行っていました。


シートを敷いてこんな風に

公園デビューはいつから?公園デビューはいつから?

シャボン玉を見せたり、まだお座り前ですが座る物を持って行き

大人はお弁当、娘は離乳食を食べたり、

芝生の感触を触らせたり

公園デビューはいつから?

ベビー布団サイズのキルティングのマットも持って行き

こんな風にお昼寝もしたりしました。


お座りが出来るようになったらボール転がしをしたり

積み木を持っていったりしましたよ。


足の裏や手に芝生の感触を触れさせたりすることや


公園デビューはいつから?

これは息子が5ヶ月の時ですが

こんな風に「サワサワいってるねぇ」と言いながら

葉っぱに触れさせたりすることは赤ちゃんにとって

五感も刺激されてとてもいい経験になると思います。


児童館のように危ない物が落ちていないところでは

はだしで砂利の上を歩いたりするのもいい刺激になります。


外の空気や光、鳥の鳴き声、葉の揺れる音など

全てにおいてそれらを感じることはとてもいいと思います。



加えて、ママが「キラキラしてるね」などと会話もしながら

それらを感じることは赤ちゃんにとってとても幸せなことです。




他には、ビニール袋にお花や葉っぱを入れて

膨らませ「カサカサ」いう音を楽しんだり



葉っぱでひっぱりっこをしたり


石を「カチカチ」鳴らしたりなど

沢山話し掛けながら遊ぶととっていいですよface22



これは、娘が毎日公園へ行くようになって歩く前のころ

公園デビューはいつから?

こんな風に山にトンネルを作っておもちゃを見せたりかくしたりface21

探していますface21


滑り台は抱っこだけでなく腹ばいで後ろを持ってよくすべりました。

公園デビューはいつから?

でも、慣れていない夫がやるとこんなことにface15

公園デビューはいつから?

そんなこともありました・・・。なんのために持っていたのやらface15


ハイハイで遊んでいたのでこんなお砂場着をよく着ていました。

我が家の物は西松屋で購入しましたが

ナイロンなので汚れても水でジャブジャブすればすぐ取れます。

長袖は脱げるようになっていて脱ぐと


公園デビューはいつから?



こんな感じのノースリーブにface22


公園デビューはいつから?



あと心配なのが、砂を口に入れることですよねface15


1歳前は特にすぐ入れたりしていたので

とにかく目を離さず見ていました。

でも、間に合わないこともやっぱりありました・・・。


そんな時のためにポケットにガーゼを入れておき

口に入れたらすぐにガーゼを指に巻きつけとって

水道で洗ったりしました。


ガーゼを常に持っておくといいかもしれません。


歩く前からでも、色々外で楽しめることも出来ますよface22



タグ :子育て公園

同じカテゴリー(ママたちへ(子育てマメ知識など))の記事画像
ほめ写
子どもの花粉症眼鏡
遊び食べの悩み
アズママ親子交流会
いたずら
絵の具
同じカテゴリー(ママたちへ(子育てマメ知識など))の記事
 幼児のおやつ (2020-02-25 14:14)
 LimoLimo静岡 (2019-09-16 08:32)
 上の子の宿命 (2019-07-15 11:53)
 ほめ写 (2019-06-08 22:38)
 紫外線 (2019-03-05 10:50)
 子どもの花粉症眼鏡 (2019-02-24 08:43)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
公園デビューはいつから?
    コメント(0)