お教室ご案内(予約制)        


ベビーマッサージ
1500円(オイル代・オリジナルテキスト・ベビマ記録・お写真込)ティータイム付


・ 10時~11時半頃 定員6名

・お友達同士5名様よりグループ開催も出来ます。
 ご希望の方は(2,3日あると助かります)希望日と人数をご連絡下さい。



◎詳しい内容はこちらをご覧ください。


◎しずてつストア宮本町、コープ千代田店の詳しい場所は   こちらをご覧ください。

しずてつストア宮本町店「ラポート宮本」

*静岡駅より車で3分ほどです

新型コロナウイルス感染拡大防止のためお休みしております

COOP千代田店

新型コロナウイルス感染拡大防止のためお休みしております

満席の場合でも、ご都合の付かない方はご相談下さい。

 最大8名までは受付可能としています。

ご予約は左にあるお教室お問い合わせにてご連絡下さい。 

・スマホからの方はプロフィールを
ご覧いただくとお問い合わせがあります。

・LINEからは ID kaokaodaidaiよりお願いいたします。

・携帯番号、お子さんの月齢もお知らせ下さい。
(2回目以降の方はお名前だけで大丈夫です)

・携帯からご連絡くださっている方で、
 パソコンからのメールが拒否の設定になっていて
 うまく連絡がとれないことがあります。
 お手数おかけしますが、3日経っても私からの返信がないときは
 携帯から返信いたしますので、もう一度ご連絡ください。

参加前日に予防接種、発熱、下痢、嘔吐等の症状があった場合は
 体力を消耗していますので当日元気でもお教室の参加はお控え下さい。

・お日にちが合わない場合はご相談下さい。
・ほんわかした雰囲気の中でママ同士の交流もお楽しみ下さい。
・何度でも参加していただけます。

2012年10月23日

赤ちゃん

私の出産した病院は母乳育児を大事にしているので

完全母子同室です。

それでも、哺乳量をはかりに時々みんな授乳室で

おっぱいをあげるのですが授乳室へ行くたび

パンパンに張って痛そうなママが上半身裸になって

一生懸命哺乳瓶におっぱいをしぼっていました。



「しぼってばかりではだめよ。吸わせないと」と

言われながら、上手く吸ってくれないからと少し吸わせては、しぼって・・・・。


聞くと、毎回1時間半かけてわずか20ccのおっぱいを

しぼっていると・・・・。

吸わせるのも大変そう・・・。


そんな姿を見ながら、私も一人目の娘を産んだ時を思い出しました。


授乳も毎回が必死で汗をかきながらくわえさせ

なかなか上手くくわえさせられず空気をよく飲んで

げっぷとともに大量のおっぱいを吐いてはオドオド・・・。


げっぷが出ない・・・。

寝かすと泣く・・・。

脂漏性湿疹になやみ・・・。

3ヶ月になったら指をくわえ始め、このまま指しゃぶりになるのでは

ないかと不安になり・・・。

離乳食がなかなかすすまなかたり・・・・。

トイレさえおんぶか抱っこをして行っていたな・・・。

1歳過ぎても朝まで何度も起きる・・・。

歩き食べの毎日・・・。


そんな不安や心配、大変だったことも気が付けば

いつの間にか全部消えてしまっている。


あんなに苦労したおっぱいだって

いつの間にか授乳クッションもいらなくなって

簡単にご飯を食べながら授乳するようになっていたりface21

いつのまにか、ベットに置いても泣かなくなり

朝までぐっすり寝るようになっている。


そう思うと、段々手がかからなくなっていくのは

さみしいなとさえ思う。


だから、今我が家の次男くんは朝まで抱っこしっぱなし

の時もあって寝かせばなく毎日だけど

そんな毎日も嬉しくて、かわいくてたまりません♪





先日、病院の診察室の隣の部屋で授乳していると

1か月の赤ちゃんを連れたママが

「毎日泣いてばかりで困っている」と「なんでですか」と

先生に言っていました。


確かに、泣いてばかりだと大変ですよね。

でも、赤ちゃんが泣いてくれるから、

お腹がすいたのもわかる、おむつが汚れたのもわかるし

暑い、寒い痛いも、抱っこして欲しいときも泣いてくれるからわかる。

察してわかるようにママもなってくる。


もしも、赤ちゃんが全く泣いてくれなかったら

ママは毎日どうしていいかわからなくなってしまう。




今は何で泣いているのかわからなくても

泣くたびに「どうしたの?」と声をかけ

抱いて接していけば、言葉が話せなくても段々

心が通い合い、ママは赤ちゃんの気持ちがわかるようになってくる。


赤ちゃんが泣くことは、ママを成長させてくれるんだ

泣いてくれるから、ママは赤ちゃんの気持ちを

読み取れるようになるんだと

そう思うと、泣いてばかりの赤ちゃんに困っている

ママも気持ちが楽になるかもしれないなと思いました。


赤ちゃんが泣くこと、困らせることは

ぜ~んぶ、『ママ』を育ててくれる。


2人を育児しながら私が学んだことですface23


タグ :赤ちゃん

同じカテゴリー(ママたちへ(子育てマメ知識など))の記事画像
ほめ写
子どもの花粉症眼鏡
遊び食べの悩み
アズママ親子交流会
いたずら
絵の具
同じカテゴリー(ママたちへ(子育てマメ知識など))の記事
 幼児のおやつ (2020-02-25 14:14)
 LimoLimo静岡 (2019-09-16 08:32)
 上の子の宿命 (2019-07-15 11:53)
 ほめ写 (2019-06-08 22:38)
 紫外線 (2019-03-05 10:50)
 子どもの花粉症眼鏡 (2019-02-24 08:43)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
赤ちゃん
    コメント(0)