お教室ご案内(予約制)        


ベビーマッサージ
1500円(オイル代・オリジナルテキスト・ベビマ記録・お写真込)ティータイム付


・ 10時~11時半頃 定員6名

・お友達同士5名様よりグループ開催も出来ます。
 ご希望の方は(2,3日あると助かります)希望日と人数をご連絡下さい。



◎詳しい内容はこちらをご覧ください。


◎しずてつストア宮本町、コープ千代田店の詳しい場所は   こちらをご覧ください。

しずてつストア宮本町店「ラポート宮本」

*静岡駅より車で3分ほどです

新型コロナウイルス感染拡大防止のためお休みしております

COOP千代田店

新型コロナウイルス感染拡大防止のためお休みしております

満席の場合でも、ご都合の付かない方はご相談下さい。

 最大8名までは受付可能としています。

ご予約は左にあるお教室お問い合わせにてご連絡下さい。 

・スマホからの方はプロフィールを
ご覧いただくとお問い合わせがあります。

・LINEからは ID kaokaodaidaiよりお願いいたします。

・携帯番号、お子さんの月齢もお知らせ下さい。
(2回目以降の方はお名前だけで大丈夫です)

・携帯からご連絡くださっている方で、
 パソコンからのメールが拒否の設定になっていて
 うまく連絡がとれないことがあります。
 お手数おかけしますが、3日経っても私からの返信がないときは
 携帯から返信いたしますので、もう一度ご連絡ください。

参加前日に予防接種、発熱、下痢、嘔吐等の症状があった場合は
 体力を消耗していますので当日元気でもお教室の参加はお控え下さい。

・お日にちが合わない場合はご相談下さい。
・ほんわかした雰囲気の中でママ同士の交流もお楽しみ下さい。
・何度でも参加していただけます。

2015年04月22日

たまにはね、だいじょうぶ♪

kaokaoに来てくださっているママさんが、

朝も離乳食が始まったら、ビタミン、タンパク質、タンパク質と

そろえることに毎日のメニューがつらくて、

気持ちにも時間にも余裕がなくなり、

ちゃんとした献立をつくれないことがつらくてそんな自分がだめで

子どもにも申し訳ないし、栄養も足りているか毎日つらいという

お話がありました。


離乳食の時期は、悩むこといっぱいですよね。


私も、一人目の時はものすごく神経質に3つの栄養素がそろうようにって

とっても気にしていました。


でもね、大丈夫です。


朝は確かに忙しいし、悩むことでママの笑顔が減ってしまって

つらい気持ちでいっぱいになってしまっては口から摂る栄養よりも

もっと大事な心の栄養をお子さんが失ってしまいます。


私も、とっても気にしていた時期がありましたが

二人目のいるママさんに「パンだけだっていいの、いいの」と

言われたことで気持ちが軽くなったことを覚えています。


そうそう、大変だったら朝はパンやご飯と

ヨーグルトに果物を混ぜて、ビタミンは果物で少し摂れるしとか

たまご焼きにひじきやホウレンソウ、人参、キャベツなど

何か野菜を混ぜてタンパク質とビタミン摂れているしとか

納豆ごはんに、人参やキャベツのみじん切りを混ぜるとか

夕食にお味噌汁を多めに作って、朝は前日のお味噌汁

と具を使っておじやにする、我が家は6ヶ月から薄めて飲める

と書いてあるグリコの4つパックの

幼児のやさいジュースを飲んでいますが、

時には、ママの余裕がない日はパンと野菜ジュースとヨーグルトで

炭水化物とビタミンとタンパク質はいいか♪

という日があってもいいと私は思いますface17


私は、野菜の入っているベビーダノンでこれにちょっぴり

野菜入っているし~と自分に言い聞かせたこともありますface21

食事は、たとえ相手が赤ちゃんであろうと楽しい時間でないと

栄養は意味がないと私は思っています。


ママがつらい気持ちで作っていたりイライラしたりすると

赤ちゃんはすごい力を持っていてママの気持ちが

顔に出ていなくても伝わるんです。


「早く寝てほしい日に限って寝てくれない~!!」という日ありませんかface21

私は、そんなとき悟られてるな・・・と思ったりしています。


以前、栄養士さんに例えば朝ビタミン類が摂れなくても

お昼や夜などその日のうちのどこかで補えばいいんですよと

教えていただいたことがありました。


朝は忙しくて大変ならば、少し手を抜いても大丈夫ということですface17


この話を聞いたときには、そのママさんのお子さんは幸せだな~と

思いました。


一生懸命お子さんの事を毎日思っているからこその

悩みですもんね。


食べる量だって、大人だって食欲がない日もあります。

子どもにも食べる日と食べない日があるはずです。


ちゃんと栄養も量も作っても結局食べてくれない日もあって

思うようにはなかなかいかないものです。


大丈夫、本の通りじゃなくても大丈夫です。


ママの笑顔と幸せが子どもの一番の栄養ですicon06


食事に関しては悩みがいっぱいですよね。


食欲や好き嫌いについて以前載せたものがありますので

ご興味のある方はこちらをご覧ください。

遊び食べについても以前載せたことがあるのでご興味のある方は

こちらご覧ください。



同じカテゴリー(ママたちへ(子育てマメ知識など))の記事画像
ほめ写
子どもの花粉症眼鏡
遊び食べの悩み
アズママ親子交流会
いたずら
絵の具
同じカテゴリー(ママたちへ(子育てマメ知識など))の記事
 幼児のおやつ (2020-02-25 14:14)
 LimoLimo静岡 (2019-09-16 08:32)
 上の子の宿命 (2019-07-15 11:53)
 ほめ写 (2019-06-08 22:38)
 紫外線 (2019-03-05 10:50)
 子どもの花粉症眼鏡 (2019-02-24 08:43)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
たまにはね、だいじょうぶ♪
    コメント(0)